・「節分 」2月12日 結幸園
2月の壁画・・・。時間を工面して頑張った
作品になります。お疲れさま。
そしておなじみの節分の風景。
・「バレンタインのランチ」2月13日
倉敷北デイサービスセンター
倉敷北病院ではバレンタインのシーズン
外来患者さんにマスクを贈らせていただきました。
TEL.086-426-8711
〒710-0065 岡山県倉敷市宮前41-2 倉敷北病院内
2月の壁画・・・。時間を工面して頑張った
作品になります。お疲れさま。
そしておなじみの節分の風景。
・「バレンタインのランチ」2月13日
倉敷北デイサービスセンター
倉敷北病院ではバレンタインのシーズン
外来患者さんにマスクを贈らせていただきました。
花壇に残っているのは、ヒューケラ(ツボサンゴ)や
開設当時からのオタフクナンテン。
ヤブランみたいな植物は地植えで冬越ししておお株になった
オリズルラン。子株には先祖返りが多いとか・・・。
仕上げに水遣りをします。
朝、苗を買いに行ったら、新しい苗が届いたばかりで
しっかり選ぶことができたそうです。
一方、こちらは畑のある中庭。
こちらでは、エンドウの支柱建てネット張り
中庭の、花壇の手前にはチューリップを植えたそうです。
本日はご紹介出来ていない23枚のうち、7作品をご紹介
します。
・「ますくをしよう」
「う」が可愛い。「!」マークもついていて大きな瞳にある
星が、女の子だなあ・・・という感じをだしています。
・「ますくつけて」
たくさんマスクを描いてくれています。いろんな色を使って
くれました。ばい菌・・・ウイルスが悲しそうな顔に見えるのが
面白いです。
・「ますくをつける」
「を」の字を頑張って書いてくれたようです。昔流行った?
サイケなバックにポニーテールの女の子が存在感があって
ばい菌も妙に存在感が強い。独特な雰囲気がよいですね。
・「てをあらおう」
明るい画面のゆうせいくんのメッセージ。やっぱり両手が
にこにこ笑っています。
黄色のトゲトゲは・・・星!?ああ、ピッカピカになった!!
・「きたないてを きれいにしよう」
日頃の先生たちの指導が・・・見えてくるような感じ。
両手の顔の表情が少し違うのは・・・何だろう?
やっぱり周りの星・・・はピカピカのマークですか!
・「ますくおつけて」
頑張って言葉を書いてくれました。
よく絵のパターンが身について・・・髪の長い、リボンをした
まつ毛の長い女の子が描けています。
整然と並ぶばい菌も・・・。一部光ってるのはコロナだから?
これは??
・「ますくしよう」
豪快!男の子の作品ですか!
ズバリそのものを表現する中で・・・画面のマスクに
自動車が描いてあるのがまた可愛いですね。
マイマスクを買ってもらったか作ってもらったか・・・。
本日の紹介。7枚でした。
おまけ画像。病院に入った所・・・ロビー。案内板の前の
兜の飾りです。