カテゴリーアーカイブ: 医療法人昭和会
先日の結幸園のブログ~園芸編
前回紹介しきれなかった結幸園のチューリップ。
元のブログはこちらでした。
・「パラバルーンでボール遊び 」
画像はこれです!立派に咲いています。
・「ストックの画像から」
病院とその他この時期の庭の画像です。
まず3月23日、病院のヒマラヤユキノシタ
よく咲いています。
次に3月28日夕方の庭。網戸を通してみたカイドウが
妙に幻想的に感じたので・・・。
同日、掃き出し窓の外の花桃・・・照手姫。
桃の向こうには枝垂桜の蕾が見えています。
翌日、枝垂桜の花が開き始めています。
しばらく前から木瓜の花も満開になりました。
春の息吹
結幸園からプランタのクリスマスローズの花と桜の蕾の
紹介と・・・日曜レクリエーションの話題で投稿があり
ました。
・「春の息吹 」3月9日 結幸園
白いクリスマスローズ
桜の花芽
お出かけ行事は自粛中。
ゲームは「スコップでボールすくい」
・「庭とご近所の春の息吹」
庭のクリスマスローズ。こちらはピンク。(3月5日)
白い沈丁花とこの黄色い花・・・何だったかな?
ご近所のドクターの家庭菜園。(3月8日)
レタスを分けてもらいました。しっかり育っています。
これはイチゴのプランタ。これからですね。
「苺のなる頃 熱い頃 ♪」です。
メディカのレクリエーションと病院の食事の話題
先日のデイサービス昭和会(メディカ倉敷北)のブログに
日頃行われているレクリエーションがまとめて紹介されて
いました。
・「室内のレク」1月24日 グループホーム昭和会
「輪投げ」
車椅子のお二人と
足も達者な皆さん
「おやつ作り」・・・フレンチトーストです。
割に分厚い
楽しまれている皆さん
「花のある生活」・・・室内でも、お散歩でも
「風船バレー」いろいろなバリエーションでやっている
ようです。
風船バレー・・・というと、始まるといつも本気!!
同じ様に見えますが、こちらはバランスボールでサッカー。
これも気合が入っているようです!
・「入院中のお食事について」1月25日 倉敷北病院栄養部
以前から行事食、季節感のある食事・・・
いろいろ工夫していました。
昨年度から院内の行事委員会と一緒に検討して
季節のカードなどを食事に添えています。
12月27日の投稿 その3
本日はその3、メディカ倉敷北の投稿です。
お正月飾り作製のレクリエーションです。
・「年末のお飾り作りです 」デイサービス昭和会
まず作製開始前
作製開始
もうすぐ出来上がりの頃
出来上がりました!
にこやかに作品を見せてくれています
館内のお正月の準備も進んでいます。
・「12月29日、倉敷北病院」
病院のお正月の準備。
12月26日、病院玄関と管理棟の花
12月27日。お飾りがつきました。
病院玄関と管理棟
12月29日
リハビリ掲示板。この鼠、何かのキャラクター?
窓口の飾りと風除室の花です。
年内はまだ出勤がありますので・・・また何か
紹介できると思います。
12月24日の投稿 その2
12月24日の投稿の最後は北病院の秘書室から
キッズコートくらしきのクリスマス会のレポートです。
・「◇クリスマス会◇【キッズコートくらしき】」
倉敷北病院秘書室
くるりと輪になってみんなでゲーム。ちいさい組さん
おおきい組さん、夫々のゲームがあって・・・。
サンタクロースも一緒に記念撮影。
この他にも楽しそうな写真が紹介されています。
・「クリスマス関連の画像を紹介します」12月25日
例年、有志の皆さんがクリスマスの雰囲気を
演出してくれていたようですが・・・。
(今月初旬のブログ)
今年は行事委員会の皆さんも、いろいろ
工夫してくれたそうです。
リハビリ掲示板の飾りに風除室の白いツリー
入口正面のクリスマスツリーはこぶりですが
少しづつ進化しました。
立体パッチワークのようなオブジェを
2Fの師長さんが作ってくれたそうです。
病棟詰所の窓から・・・2F、3F
12月24日外来の壁に聖母子像が1枚かかりました。
拡大して御覧下さい。一夜飾り?
その他あちこちに壁の飾りが出来ておりました。
それとは別に・・・談話室のオブジェ
クリスマス会が始まっています
そろそろ各事業所ではクリスマス会が開かれ始めました。
12月18日は先頭を切ってデイサービス昭和会のクリスマス会。
・「すてきな音色に彩られて 」12月20日 デイサービス昭和会
今回も大作です。写真を一部、ご紹介します。
まずは昼食、クリスマスメニュー。
メインイベントは「クリスマス演奏会」
ピアノとバイオリンの演奏です
こちらの先生達
聴き入る皆さん。合唱もしました。
その後はお待ちかねのクリスマスプレゼント。
最後はお茶の時間で締めくくりです。
サンタクロースはスタッフの手作り!
お疲れ様でした。
・「倉敷北病院2階病棟廊下にて」12月20日
最近一般病棟の廊下に、よく花が飾ってあります。
12月14日、面白い花がさしてありました。
当日、通りかかった看護師さんに
「この花・・・何ですか?」と問うと
「フォックスフェイス・・・?」
最近の輸入品種なんか?面白いなあ!
みんな、詳しいなあ。と一人合点していましたが
家に帰って家内に聞いてみると
40位前からよく生け花に使われているとか・・・。
ああ、ガーデニングというより生け花だったか!
画像は12月17日の物。水仙、リンドウ、ネコヤナギ?
どういう組み合わせ?と思って聞いてみると
患者さん達の好きな花を集めたのだそうです。
面白いですね。
11月16日の投稿 昭和会
11月14日、結幸園のトピックスに菜園のさつまいもの収穫の
投稿がありました。本日17日に収穫した芋を練り込んだホット
ケーキ作りの日曜レクリエーションが予定されていたので
この話題はまとめてご紹介します。(また次回?)
本日は11月16日に投稿されたメディカ倉敷北の「もみじ会」と
倉敷北病院の3Fリハビリ室の壁画の話題です。
・「もみじ会 」デイサービス昭和会
出かけたのはこちらの3組の皆さん。
もみじを楽しみながら甘酒をいただいたそうです。
・「3F療養より」倉敷北病院3F療養病棟
10月20日、こちらのブログで
ご紹介した3Fリハビリ室の
壁画が紹介されています。
病院のブログでは
更に大きな画像です。
11月花の話題
いつまでも暑い10月でしたが、さすがに11月になると園芸も
秋から冬の準備にかかります。メディカ倉敷北から植え替えの
話題です。
・「花壇の植え替え」11月7日 メディカ倉敷北
まず、この空き缶は何?と思いますが・・・なるほど、花を
植える場所か!
皆さんで植えこんでは・・
水をやったり、手直ししたり
虹が出ています。
仕上げをしていると電車が来た。
出来上がりはこちら!
・「今年の紅葉は1週間遅れ。」11月9日 倉敷北病院
旅好車さん
旅だより、花だよりジャンルからの投稿です。
たくさんの画像があります。いくつかご紹介します。
詳しくは本文でご覧ください。。
・「最近の庭の花」
本日は園芸特集ということで・・・おまけ画像は庭の花。
まず11月9日。今年初めてのツバキと
その隣に咲くシュネービッチェン(アイスバーグ)と
切り花はメルヘンケニゲン(ハイブリッドティ)と
イングリッシュローズのエブリン
11月10日の画像は
この時期には珍しく・・・
イングリッシュローズのジャック・カルチェ
この時期に珍しくはないけれど・・・庭で茂っている
ポインセチア。そろそろ屋内に入れないといけない?
10月20日 デイサービス昭和会の投稿と・・・
本日、デイサービス昭和会の「おやつレク」の投稿があり
ました。
・「未体験のおやつ」10月20日 デイサービス昭和会
おやつレクというと・・・18日の金曜日かな?
まず、作業中の皆さんの画像からの一部をご紹介。
何が出来たかと言いますと・・・。
学生の頃、学校の近くに美味しいホットサンドのお店があり
ました。カツサンドやハンバーグサンドが美味しかったですが
お金が無いのでほんとに時々しか注文できなかったなあ。
・「3Fリハビリ室の壁画」10月15日画像 倉敷北病院
お月見の壁画に続いて行楽の秋、実りの秋?(きのこの山?)
の2枚の大作が掲示されました。10月14日に見つけて・・・
びっくりの出来!
まず日本各地の観光名所
次にきのこのメルヘンチックな作品
病院のブログには、また担当部署から投稿がある事でしょう。
まずは画像をご紹介しました。(クリックして、拡大して
ご覧下さい。