7月20日 メディカと北病院の投稿

 この7月20日、土曜日にはメディカ倉敷北と倉敷北病院から
夫々のブログに投稿がありました。

・「盛りだくさんの一日 」デイサービス昭和会



画像は主に、レクリエーションのピザ作りの様子です。チーズを
ベースに、食パンに具材をのせて・・・スタッフが焼いてくれる
と・・・ピザ(トースト)の出来上がり!

・「3F療養より」看護部3F療養病棟



7月9日にこちらのブログでご紹介した壁画の本家版!もう少し
大きな画像でご覧になりたいようでしたら、こちらにリンクして
みました。
倉敷北病院の壁画と額絵

昭和会のブログから 6月29日

 6月29日、デイサービス昭和会と、倉敷北病院栄養部から
投稿がありました。

・「午後から白熱のゲーム」デイサービス昭和会


紫陽花の水鉢は・・・あまり綺麗で・・・作り物?とふれて
みると、本物の花でした。ゲームの方は人気の魚釣りゲーム
ですが・・・メディカ倉敷北独特の・・・かいがいしさが
伝わってくるような画像の雰囲気で・・・いいですね。

・「栄養部より」倉敷北病院栄養部


行事食と言いますか季節食?入院患者さんの4分の1くらいの
方しか食事は難しいですが・・・こうした食事は嬉しいです。

 今日のおまけ画像。倉敷北病院のロビーに行事委員会の皆さん
で、七夕の笹を準備してくれました。画像は6月27日の様子
です。その後沢山の短冊がぶら下がって・・・「いいね!」
後で聞いたところでは・・・倉敷北デイサービスセンターの利用
者さん達が、沢山短冊を作ってくれたのだそうです。


この時期ですので、庭の木槿(ムクゲ)の画像も1枚。いよいよ
夏の暑さ!!6月28日の画像です。

 

改元記念 明治神宮聖徳記念絵画館額絵展 3

 4月15日に10枚の額絵を交換しまして・・・4月27日に8枚の
額絵の位置の交代と、2枚の額絵の交換を行いました。この連休
明けには額絵展も終了の予定です。

・39.能樂御覧

・78.東京帝國大學行幸

医療機関の業務は休みなく続いております。特に現場の皆さん
お疲れ様です。自事のスタッフもそっと出てきてましたね。
お疲れ様です。明日頑張ったら書類作りもめどが立ちそうで
最後の2日はのんびりできるかな?

改元記念 明治神宮聖徳記念絵画館額絵展 2

 額絵の紹介、その2です。4月の8日に2枚の絵を追加。
4月の15日に8枚の絵を追加しました

4月8日追加分。

・57.「大婚二十五年祝典」

・67.「赤十字社總會行啓」

4月15日の追加は次の8枚です。

・26.「富岡製絲場行啓」

・30.「待講進講」

・34.「女子師範學校行啓」

・21.「岩倉大使歐米派遣」

・25.「京濵鐵道開業式行幸」

・76.「觀菊會」

・32.「皇后宮田植御覧」

・35.「奥羽巡幸馬匹御覧」

以上、4月8日~4月21日の間に掛けかえた額絵です。
初回の10枚の画像はこちらでご覧いただけます

皇室の写真集などは、メディカ倉敷北のロビーでご覧いただけ
るようにしています。ご入居の皆さんもお好きなジャンルです。

改元記念 明治神宮聖徳記念絵画館額絵展

 4月1日に、5月1日からの新元号「令和」が公開されました。
平成の天皇陛下の御退位、令和の天皇陛下の御即位を記念して
4月1日より「明治神宮聖徳絵記念画館額絵展」を始めました。
手持ちの80枚の額絵のうち適切と思われるいくつかを、5月の
中旬まで順に展示しようと思います。
4月1日からは10枚を選びまして、外来に6枚、2階東病棟に
4枚の額をかけています。4月8日からは少し模様替えしまして
外来では新たに2枚の絵が追加されています。まずは、第1週の
10枚の額をご紹介します。
・2.「御深曾木」

・5.「大政奉還」

・9.「二條城太政官代行幸」

・12.「五箇條御誓文」

・13.「江戸開城談判」

・48.「華族女學校行啓」

・20.「廢藩置縣」

・23.「中國西國巡幸長崎御入港」

・31.「徳川邸行幸」

・40.「初雁の御歌」

日本史の教科書でも見た事のある絵があります。前半は日本画
後半は洋画になっているようです。

8月最初の投稿は・・・

 8月最初の投稿は、グループホーム倉敷北より・・・。

・「暑さに負けず・・・」8月3日 グループホーム倉敷北

レクリエーションの様子です。本日は館内のエアコンがフル回転で、何やら
容量オーバーの警告があったとの事で・・・室温を26℃に設定し直したそう
です。しっかり身体を動かすと暑いかな?

・「8月2日の出勤途中に・・・」8月3日 医療法人昭和会

久々の昭和会のブログオリジナル。朝8時30分頃出勤途中の交差点で。
ちょっとびっくりした光景です。


「シルバーカーって、車両だった?」と思った瞬間。


自動のアイドリングストップ中。ちょうど看板の陰の・・・日陰になって
いる所で停車中。この時間、もう暑いですからね。


信号が青に変わって、そのまま前進されています。この信号は青の時間が
とても短いので、私の車が左折を始めた時にはちょうど黄色に変わろうと
した所。奥さんのシルバーカー・・・渡りきれたかな??

第5回連携会議

 2月15日、医療法人昭和会の関連事業所(倉敷北病院、有限
会社白寿ー倉敷北ケアセンター、昭和医療企画ー介護付き有料
老人ホーム結幸園、医療サービス付高齢者住宅メディカ倉敷北
:開設年度順)のスタッフが出席して、連絡会議が開催されまし
た。不定期の開催ですが、その時々問題になっている事項の相談
見直し、指示の明確化等が行われます。

右側の列は手前から地域連携室のNさん、Iさん、病棟医事兼
これまで議事録作りを担当してくれたIさん、結幸園の施設長
Iさん、メディカ倉敷北からお二人(お二人ともKさん)医療
事務部長Fさん、管理事務部長(事務長、メディカの施設長
兼任の)Sさん。左側一番手前のPCはこの度議事録担当をして
くれている・・・写真撮影中の・・・Oさん。
 まず各事業所の活動内容報告が順に行われて、次はメディカ
倉敷北の料金プランの説明・確認がありました。
 次いで、検討事項として、各事業所からの入院時のアセスメン
トに対して病院看護部より、(多忙な時など)不要な情報が多す
ぎるのは時間が無くて困る事がある。また看護部の方でまとめて
どの情報がほしいかお知らせしますので・・・と提案。
日常の診療に利用できる情報もあるので・・・何か工夫して、今
の情報量のままで、夜間などには簡単に必要な情報を見つけられ
ないだろうか?という意見もありました。
 退院時、入院中から使用中の薬剤が退院時処方として処方され
ていなくて、「いつまでの使用になってたかな?」と訪問診療の
時に聞かれて困ったと・・・。看護サマリーに記載をしてほしい
とメディカ倉敷北訪問看護師。当院の訪問看護はみなし事業所な
ので情報に制限はないから大丈夫。病棟処方箋のコピーを外来カ
ルテにはさんで置いたらよろしいよ。etc.
 メディカ倉敷北から、急変時の対応についての書類をもう少し
詳細な内容にしてはどうかと・・・。
原則としてメディカ倉敷北での看取りは考えていない。看取りの
約束でご入居の方もあるということなので、その場合は例外と
して・・・。たとえ、積極的な救命処置は受けないといわれるご
家族にも必ず、急変時は電話連絡で方針を確認しなければならな
いです。そうしたトラブルで多くの訴訟がおこっていて、いざと
いう時にご家族の気持ちが変わった場合は、救命の対応をしなか
った施設が負けています。etc.
病院と同じ、今の書式でいきましょう。
連絡はもっと密にかつ気軽にに出来るようにしましょう。
こうした話題が話し合われました。

事務長の向こう、右の列は手前から看護部のH師長、外来の
O主任、倉敷北ケアセンターのK施設長、M社長。正面奥が院長。

謹賀新年

 1日から本日3日・・・昭和会グループで3つの投稿があり
ます。
・「謹賀新年」1月1日 メディカ倉敷北


朝ごはんの様子ですか、お正月の雰囲気の画像が沢山あります。
・「新年も力作」1月2日 倉敷北病院

病院のブログでは文字が読みにくかったのでこちらにも載せて
見ました。少しだけ見やすいでしょうか?
・「明けましておめでとうございます」1月3日 倉敷北
デイサービスセンター


角をもっているメディカのYさんズの画像もありました。
・「書き初め」1月3日 倉敷北デイサービスセンター

デイサービス初めは早速書き初めだったようです。

久々に絵の話題

 12月17日、メディカ倉敷北と倉敷北病院のブログに絵の話題を
投稿しました。

・「絵のかけかえが遅くなりました」12月17日 メディカ倉敷北

メディカ倉敷北では、倉敷にあるサービス付き高齢者向け住宅と
いうことで、大原美術館の絵画の古い額絵を飾っています。2カ月に1回位の予定で絵のかけかえを予定していましたが・・・
今年はいろんなことがおこって・・・なかなか実行できないで
おりましたが、やっと3回目のかけかえの実現となりました。

・「少しづつクリスマス」12月17日


病院の方は、クリスマスの絵を選んでみました。昨日、外来の
額の一部は、年末年始用に変わっています。

クリスマスの準備も始まっています

 12月に入っての、メディカ倉敷北のブログです。

・「花壇も冬模様」12月6日 デイサービス昭和会


メディカ倉敷北の道に沿った花壇。1週間ほど前の投稿ですが
1週後にこんなに寒くなるとは思わなかった。

・「冬ならではの温か豚汁! 」12月8日 デイサービス昭和会

最近は、デイサービス昭和会でも食の話題が得意になって来た!
こうしているうちにクリスマスのシーズンがやってきます!

・「クリスマス仕様に・・・♪ 」12月9日 メディカ倉敷北



先月の飾りつけの様子はこうでした!

おまけに倉敷北病院の3階リハビリ室の力作

・「久し振りの院内の様子です」12月3日 倉敷北病院