大晦日

12月31日、今朝メディカ倉敷北から投稿が
ありました。

・「今年もありがとうございました」12月31日
メディカ倉敷北。

前半は昨日の今年最後のデイサービス昭和会の様子。
大型テレビに移して今年撮った写真の鑑賞会。
何となくきれいな・・・2枚目の写真の
ドゴラの触手みたいなのは・・・何が写ってる?

 

その後はおやつ風景。

 

最後に・・・今年はみなさん、いろいろありましたねえ!

後半はお正月に向けたの飾り。小物作りも上手です。
メディカ倉敷北


 

・「昨日のストック画像より」12月31日

昨日倉敷北病院で撮った画像です。

この穴は何かというと・・・お昼ごろ強い風邪が吹いた時
見事に換気口が落ちて来た。

私は真下におりました。今朝は応急の修理済みでした。

 

3階詰所の窓口。ちょっとお正月らしくなっています。
その後方に職場感満載です。

1階リハビリ室の掲示板。今日もリハビリが行われて
いました。御正月の準備が出来ております。

 

ロビー正面には大きな羽子板がセットされています。
外来の看護師さんが持ってきてくれたそうです。

病棟は日常の業務中。ご苦労様です。

総務と相談室から・・・

・「年末の風物詩」12月22日 倉敷北病院総務
最初、よく分かりませんでしたが・・・年末調整の
話題。じっくりお読みください!!
・「相談室だより」12月26日 医療福祉相談室
ストレス解消・・・ウォーキングの話題です。
今のブームは「神社廻り」のようです。

 

・「エレベーターの工事」12月28日 倉敷北病院
今年の年頭、そろそろエレベーターの部品が無くなって
故障したら修理も出来なくなるとの事で、まずは
2基あるうちの1基を改修しようという事になりました。
ストレッチャーが入るエレベーターと、リクライニング
車椅子(背もたれを倒して乗れる車椅子)も入りにくい
エレベーターがありまして、最初は大きい方のエレ
ベーターの改修を計画しておりましたが、一度工事が
始まると工事が済むまで使えないとの事で・・・
先に小さい方のエレベーターを、ストレッチャーが入る
タイプに交換してもらう事になりました。
まず、そちらの工事が11月28日から始まりました。
11月30日の画像1階。右側のエレベータの前に
安全な工事のための囲いができています。

 

同じく3階のエレベーター。

この間 TV(病院の集合アンテナから)の配線を切って
しまったり、ご近所の皆さんにはご迷惑をおかけしました。
12月21日 囲いがとれています。1階。

12月22日 2階のエレベーター前。
左の赤っぽいのが以前のドアで、右のダークブラウンが
新しいエレベーターの色です。

 

12月28日 本日行政の(?)立ち入り検査。

これなんだ?と見ていますと、エレベーターの
会社の方が回収。噂では電気系統のトラブルが
あったそうですが、無事復旧。検査も問題なく
夕方からの使用許可がおりたそうです。
今回の改修のエレベーターでストレッチャーも移動できる
ようになったので、春には大きい方のエレベーターを
工事の予定となりました。

クリスマス 2020

夫々のクリスマス。ブログで紹介されています。
投稿の早い順に・・・。
・「クリスマス会」12月22日 メディカ倉敷北
ゲートで記念撮影。写真Kの皆さん。


  
  
 
 

会場はデイサービス。先日の「星空」が飾られています。

皆さん席について、クリスマス会が始まった。
脳トレをされている所だそうです。

 

クリスマスディッシュをいただいて


 

そしてイベントはハンドベル。

手品に興じたそうで・・・いい感じです!

 
 

その後はプレゼントの時間・・・これもいいですね。

 

昼食前からスイーツの準備が同時進行。
こんな風に出来上がって・・・。

 
 

皆さんでいただきました。


 

楽しい会だったそうです。

・「ストック画像から」倉敷北病院
病院のベッドサイド。スタッフの皆さんが作りました。
12月17日の画像。

12月23日の画像。

・「クリスマス会♪(赤組)」12月25日
グループホーム倉敷北
画像をご紹介します。


 
 

・「メリークリスマス」12月25日
倉敷北デイサービスセンター
クリスマスランチ

 

ゲームや歌を楽しみ(というのはこれかな?)

 
 

シャンメリーで乾杯・・・。

プレゼントを喜んでいただけたと・・・。

  

・「メリークリスマス 」12月25日 結幸園
今回は毎年のイベント・・・厨房へのクリスマスプレゼント
サンタは施設長。
前日ちょっと体調を崩された様ですが
すぐに復活できてよかったね!

 

ふり向けばサンタ(サタンではない)。お疲れ様

・「クリスマス会(白組)♪」12月28日
グループホーム倉敷北

追加です。グループホーム倉敷北の白組のクリスマス会。

皆さんのスナップをご紹介します。

 

旅好車さんの花便り

事務所の旅好車さんの投稿です。流石に今年は
遠出の旅行はされてないようで・・・ご近所の
話題が多くなってますね。

・「今年4回目の投稿」12月18日 倉敷北病院

まずはヤマブキでしょうか。11月に咲いたそうです。
ヤマブキは時々ありますねえ!

 

うちのデルフィニウムも秋に咲いていました。
鉢植えの苗ですが・・・。

酔芙蓉。白から赤に変わります。鮮やかです。

 

うちの酔芙蓉も・・・先日枝を切りました。
画像は10月終わりころの姿です。

総社市、宝福寺の紅葉。2枚を選ばせていただいた。

 

身内の方のお正月飾りでしょうか。こちらも2枚を
選ばせていただいています。

 

君子蘭とシクラメンもご自宅の鉢でしょうね。
君子蘭も・・・春に咲く花でしたねえ!
何だろう?日照時間?気温??

 

総社のイルミネーションだそうです。かなりな距離に
設置されているようです。(行った事は無いけれど。)

 

ご紹介した他にもたくさん画像がありました。ゆっくり
ご覧下さい。

クリスマスの壁画 北病院・結幸園

恒例の壁画・・・この時期はクリスマスにむけて
作品が出来上がっています。

・「3階リハビリ室の壁画」12月15日 倉敷北病院

12月9日 ロビーにクリスマスツリーが
現われました。

12月12日 2階療養病棟のナースステーション
3階壁画のプチ版・・・になります。

3階リハビリ室に新しい壁画も張り出されました。
いつもお疲れ様!の出来です。

半分づつくらいを拡大しますと・・・。

 

・「もうすぐクリスマス 」12月15日 結幸園

新型コロナウイルス感染の影響もあって
結幸園も猛烈に忙しいそうです。
壁画作成も難しくなっていたそうですが
検討の結果、頑張って作ろう!という
結論に達したそうです。

12月の壁画・・・作成中

 
 

こちらです。拡大画像付き!?


 

もうすぐクリスマス

クリスマスの飾りつけが始まっています。
今日はメディカ倉敷北、倉敷北病院
グループホーム倉敷北の画像をご紹介します。

・「クリスマスの準備と奇跡の花 」12月8日
メディカ倉敷北

デイサービス昭和会で始まったクリスマスの飾りつけと
珍しいドラセナの花。青年の樹・・・ですかね。

最初にクリスマスツリーの画像。


 

これは共同制作でしょうか?
「サンタとトナカイ」


ドラセナはもう1回、別にして
画像をご紹介しようと思います。

・「ストック画像から」倉敷北病院

3階リハビリ室、旧バージョンのクリスマス
壁画が登場しています。

3階ナースステーション

 

2階一般ナースステーション


 

2階の飾りつけが可愛らしかったから
ちょっと飾りつけを追加したそうです。
3階ナースステーション

 

・「クリスマスの飾りつけ♪」12月10日
グループホーム倉敷北

グループホームのクリスマスの準備第2弾
飾りつけは、クリスマス会の準備なんだそうです。


 
 

紅葉・紅葉!お・い・も!!

19日、20日・・・と各介護事業所から
秋野話題です!
・「今年のもみじ会は… 」11月19日 デイサービス昭和会
メディカ倉敷北のデイサービス昭和会から・・・。
のんびり日向ぼっこの図と、お昼ご飯。

 

11月18日のもみじ会(豪渓紅葉ドライブ)の
レポートは合計までの車中から。

 
 

豪渓に到着すると・・・やはり紅葉の名所です。
最近TVの見過ぎか、道に佇む人がゾンビに
見えます。(ウォーキングデッド)

 

この日留守番・・・20日に行かれる?・・・
皆さんは盆栽で紅葉を楽しまれています。


 
 

・「焼き芋」11月19日 倉敷北デイサービスセンター
ケアセンターには桜やバラや・・・落ち葉が沢山出ます。
それを利用して、この秋も庭で焼き芋。
下ごしらえの画像から・・・。

 

・・・で焼き始めます。

 

・・・と、出来上がり!
それではいただきます。

 
 

 
 

・「落葉とのたたかい」11月19日
倉敷北デイサービスセンター
先日12日に紹介されていた画像

焼き芋の話題に続いて、落葉掃きの話題。
綺麗にした花壇に落葉が溜まる・・・。

 

それを皆さんで掃き掃除。


 

焼き芋というのはご褒美みたいなもんですか!
・「秋の味覚 」11月20日 結幸園
今回の秋の味覚はおいも!
こちらは屋内で蒸し芋を作ります。
下ごしらえをして

 

準備が出来たらゆっくり蒸し上げます。

 

ほっこりした出来のようです。

 

・「ストック画像より」倉敷北病院
ロビーの小物です。

本日倉敷北デイサービスセンターからもう1件投稿が
ありました。
それは次回の御紹介。

世代別に?お楽しみ!

倉敷北デイサービスセンターと倉敷北病院の
リハビリ室から投稿がありました。
夫々の世代のお楽しみ・・・。

・「酒津公園」11月6日 倉敷北デイサービスセンター

すぐ近所の宮前公園、少し足を延ばして酒津公園というのが
散歩コースにぴったりです。(お年寄りの足には
酒津公園は送迎が必要かな!?

久し振りのお出かけです。のんびり座っているのもよい!


 
 
 

もちろん散歩もします。

 
 

では、皆さんのスナップです。

 
 
 

・「リハビリ室より#ハロウィン#紹介#エモい」11月7日
倉敷北病院リハビリ室

リハビリ室のスタッフから5人の方が
ハロウィン仕様で登場しました。

実は私ら世代は「エモい」がもう一つ分からない。
エモーショナル?何となく・・・懐かしい様な
何となく「よいね!?」という感じ?
言葉は聞いた事はありますが・・・。


 
初めて「ハロウィン」という言葉を見たのはイギリス系の
怪奇小説・・・だったと思う。「万聖節の夜」という
題名だったかな・・・。映像はスピルバーグの「ET」。
懐かしいね。

 

ウォーキングデッドは第8シーズンまでは見た!
ま、どうでもよいですが・・・。

壁画の話題 倉敷北病院と結幸園

今回は倉敷北病院と結幸園の壁画の作品をご紹介します。

・「3階リハビリ室の壁画」10月26日撮影
倉敷北病院

先月30日に院内のハロウィンの飾りつけを投稿
しましたが、その時に予告した壁画の画像です。

まず全体像
隅から隅まで見てみると
どこかで見た事のある風景が
並んでいます。

表題は「秋の温泉めぐり」

・「毛糸で壁画 」11月6日 結幸園

11月の壁画のテーマは「毛糸を使おう」
・・・ということです。
共同制作は、こういう感じ・・・1階の様子。

 
 

出来上がったのは「花のブーケ」。

2階と3階は「森の動物たち」

2階の作品は

3階の作品は

昭和会のハロウィン

先日「メディカ倉敷北の10月」でメディカ倉敷北の
ハロウィンの飾りつけや、倉敷北病院入り口ロビーの
季節の飾りつけをご紹介しました。

本日はその続き・・・病院の様子です。行事委員会や
介護員の有志の皆さんが作ってくれました。

・「倉敷北病院のハロウィン風味」

ストック画像からご紹介します。
まず、10月15日。小児科の飾りつけ。

10月21日の療養病棟詰所前のボードの画像。
3階の壁画のキャラクター達が登場しています。
療養病棟に所属の方達とか・・・。

ロビーの飾りつけ。
10月21日の様子を少し角度を変えています。
帽子は2階の師長さんに作ってもらったらしい。

10月26日これが完成形のようです。
この日3階には新しい壁画ができていました。
温泉旅行がテーマです。また次回!!

詰所のカウンターにも飾り付け。
左が3階で右が2階一般。2階では
「病院でオバケはいけんのじゃない?」と
一部の飾りを外したのが、後になって残念と・・・。

 

これは何?10月27日外来で撮影
28日に活躍したそうです。

・「キッズコートでハロウィン 10月28日」

行事委員会の代表がキッズコートくらしきを訪問しました。
画像がいただけましたので、まずはご紹介!
病院のブログの投稿にはもう少し間があるとの事なので。

最初に記念撮影・・・スタッフの皆さんと子供達。

最初はハロウィンのフラフープの輪くぐり。
先日の輪っかはここで活躍します。左端に少し見えます。

次に輪投げ。

 

オバケの的に向かってボール投げ。
みんな力が入っているようです。

最後に紐をひいて、先にプレゼントのお菓子が
付いているという趣向。

 

みんなで記念写真を撮って・・・

思い思いに楽しんだそうです。

子供たちの大写しの写真も沢山ありますが・・・。
メディカ倉敷北の看護師さんにきいてみたら
この日、帰って来た子供さんが
「今日はアレをした。コレもした。
こんなこともした!!」
・・・と大興奮だったそうです。