7月6日

 7月6日はメディカ倉敷北の七夕会でしたが・・・外では1日中強い雨が
降っていました。
・「雨中ながら…七夕会」7月6日 デイサービス昭和会


雨は勢いよく降り続きます。岡山県には初めての特別警報が出まして、夜に
なると各地で避難準備、避難勧告が出はじめました。雨足はいっこうに
弱まりません。ご当地、倉敷には高梁川という大きな川があって、所々で
氾濫の情報が出はじめます。

星ではありません。空の雨粒です。
午前0時過ぎ、高梁川に一番近い場所にあるメディカ倉敷北に連絡を
入れてみましたが、特に変わりはないとの事。少し前に大きな爆発音の
ような音がしたのが怖かったと・・・。実は、アルミニウムの工場で
本当に爆発があったそうです。30kmくらい離れた岡山市でも
聞こえたのだそうです。(岡山から通勤の先生たちによると)
午前1時40分過ぎ、高梁川が洪水の警戒水位を超えたとの事でこの地区
にも避難勧告がでました。近所のイオンモールの3Fへの非難が進められて
いました。倉敷市からのエリアメールを読んでいると、病院の夜勤看護師
の主任さんから電話が入りました。「イオンモールへ避難勧告がでましたが
・・・。」とりあえず患者さんを動かすのは危険でしょうから、避難指示が
出た時に、院内でどんなふうに移動をしたらいいか考えておいて下さい。

オーブではありません。強い雨で、雨粒が当たったようです。
倉敷北ケアセンターでは事務員さんがこの頃から出てきて待機をしてくれ
ました。午前2時30分ころ介護保険課から情報収集の連絡が入ったり
たいへんな夜でした。ケアセンターの方は朝6時頃から連絡を取り合って
デイサービスはお休み。スタッフも、出勤の可否を確認して連絡の割り
振りをしたり・・・。
結幸園は・・・早々に安否の報告が出ていました。
・「大雨(*_*) 」7月7日 介護付き有料老人ホーム結幸園

病院と結幸園の間の溝・・・用水路です。本日午後の画像で、いつもと
あまり変わりません。集中豪雨の時とかはこの溝があふれる事があります。
ケアセンター側の溝はこうです。すっかり落ち着いています。

夜中は大丈夫ですよ・・・という返事のメディカ倉敷北。朝8時過ぎに連絡を
とってみました。「大丈夫ですよ~。」
メディカの北側に大きな用水路があります。これが心配でしたが、いつもと
それほど変わらない状態だそうです。写真を撮ってきました。

用水路にあまり水を逃がすと、かえって氾濫しやすくなるので水量を調節する
のだそうです。

6月下旬 ケアセンターの投稿から

 6月末日です。明日より7月・・・倉敷北デイサービスセンターとグループ
ホーム倉敷北の投稿です。
・「あじさい満開」6月22日 倉敷北デイサービスセンター


軽部神社というと・・・清音でしょうか?良さそうな所です。
・「星に願いを~♪ 」6月29日 グループホーム倉敷北

どちらの事業所でも準備が始まっているのでは?七夕の準備。
病院のリハビリ室の掲示板では、もう完成しているようでした。

4月も最終日

 4月の病院の栄養部のブログは、4月4日のお花見献立の紹介
がありました。
・「ごはんでもお花見です」4月20日 倉敷北病院

桜寿司だそうです。
・「くじ引き」4月30日 グループホーム倉敷北

ほんとだ!何かお菓子のような物をお持ちですが・・・。何だろ
う?

ケアセンターの投稿2件・・・追加あり!

 介護事業所の皆さんは、来月からの点数表改正に向けて準備で
おおわらわの事と思います。メディカ倉敷北の事務所では・・・
「投稿ができないんです~!」という声も上がっておりました。
・「日曜日のレク」3月26日 グループホーム倉敷北

こちらは屋内でのんびり・・・。かつ、ADLは落としたくない!
皆さん元気で長生きを!!
・「春さんぽ」3月28日 倉敷北デイサービスセンター

いつお花見に行こう・・・とかは決めてないそうです。今日は
春の陽気に誘われたか・・・皆さんで「あちこち廻ってきた」
そうです。

・「春の陽気に誘われた皆さん」3月28日

ご入居中のYさんお二人とAさん。いい笑顔だったので、メディ
カ倉敷北のブログにも紹介させてもらいました。
・「これでもかと咲き誇ってます」3月29日
倉敷北デイサービスセンター


ケアセンターの桜も満開で・・・リハビリの後で花を見につれて
行ってもらった病院の患者さんも「よかった~!」「感激!!」
・・・と好評だったそうです。

・「?桜が満開です?」3月30日 倉敷北病院医事課

ケアセンターフェイスブックの桜も紹介されています。

もうすぐ3月!

 2月も25日、寒い日もありますが・・・桃の節句の話題も
みられはじめました。最近の投稿から・・・。

・倉敷北病院の3Fリハビリ室の画像から・・・。今月も力作が
出来ているので画像を1枚紹介します。また病院のブログに
投稿があるのでは・・・?(2月22日撮影)

・「日々の頑張り」2月23日 デイサービス倉敷北

桃の節句と関係無いようですが・・・グループホームの投稿は
日常の様子がよく紹介されています。向こうのソファーで
テレビを見たり、うとうとしたり・・・というのもよい感じだと
思います。

・「倉敷 雛めぐり」2月25日 倉敷北デイサービスセンター


2月24日より「倉敷 雛めぐり」のイベントが始まっていま
す。昨日は、まだ寒いから、行くのはやめとこうということ
でしたが・・・行ってきたんですね。メディカ倉敷北のAさん
Yさんの顔も見えます。

第5回連携会議

 2月15日、医療法人昭和会の関連事業所(倉敷北病院、有限
会社白寿ー倉敷北ケアセンター、昭和医療企画ー介護付き有料
老人ホーム結幸園、医療サービス付高齢者住宅メディカ倉敷北
:開設年度順)のスタッフが出席して、連絡会議が開催されまし
た。不定期の開催ですが、その時々問題になっている事項の相談
見直し、指示の明確化等が行われます。

右側の列は手前から地域連携室のNさん、Iさん、病棟医事兼
これまで議事録作りを担当してくれたIさん、結幸園の施設長
Iさん、メディカ倉敷北からお二人(お二人ともKさん)医療
事務部長Fさん、管理事務部長(事務長、メディカの施設長
兼任の)Sさん。左側一番手前のPCはこの度議事録担当をして
くれている・・・写真撮影中の・・・Oさん。
 まず各事業所の活動内容報告が順に行われて、次はメディカ
倉敷北の料金プランの説明・確認がありました。
 次いで、検討事項として、各事業所からの入院時のアセスメン
トに対して病院看護部より、(多忙な時など)不要な情報が多す
ぎるのは時間が無くて困る事がある。また看護部の方でまとめて
どの情報がほしいかお知らせしますので・・・と提案。
日常の診療に利用できる情報もあるので・・・何か工夫して、今
の情報量のままで、夜間などには簡単に必要な情報を見つけられ
ないだろうか?という意見もありました。
 退院時、入院中から使用中の薬剤が退院時処方として処方され
ていなくて、「いつまでの使用になってたかな?」と訪問診療の
時に聞かれて困ったと・・・。看護サマリーに記載をしてほしい
とメディカ倉敷北訪問看護師。当院の訪問看護はみなし事業所な
ので情報に制限はないから大丈夫。病棟処方箋のコピーを外来カ
ルテにはさんで置いたらよろしいよ。etc.
 メディカ倉敷北から、急変時の対応についての書類をもう少し
詳細な内容にしてはどうかと・・・。
原則としてメディカ倉敷北での看取りは考えていない。看取りの
約束でご入居の方もあるということなので、その場合は例外と
して・・・。たとえ、積極的な救命処置は受けないといわれるご
家族にも必ず、急変時は電話連絡で方針を確認しなければならな
いです。そうしたトラブルで多くの訴訟がおこっていて、いざと
いう時にご家族の気持ちが変わった場合は、救命の対応をしなか
った施設が負けています。etc.
病院と同じ、今の書式でいきましょう。
連絡はもっと密にかつ気軽にに出来るようにしましょう。
こうした話題が話し合われました。

事務長の向こう、右の列は手前から看護部のH師長、外来の
O主任、倉敷北ケアセンターのK施設長、M社長。正面奥が院長。

2018年節分 その1

 本日は立春・・・昨日は節分という事で、この時期の話題が
投稿されています。

・「3F療養です。」2月3日 倉敷北病院

先日紹介した3Fリハビリ室の話題です。もうひと画像紹介して
おきます。一緒に飾られていた多肉植物のオブジェ。

・「節分」2月3日 倉敷北デイサービスセンター


節分のランチと恵方巻、おやつの紹介です。

謹賀新年

 1日から本日3日・・・昭和会グループで3つの投稿があり
ます。
・「謹賀新年」1月1日 メディカ倉敷北


朝ごはんの様子ですか、お正月の雰囲気の画像が沢山あります。
・「新年も力作」1月2日 倉敷北病院

病院のブログでは文字が読みにくかったのでこちらにも載せて
見ました。少しだけ見やすいでしょうか?
・「明けましておめでとうございます」1月3日 倉敷北
デイサービスセンター


角をもっているメディカのYさんズの画像もありました。
・「書き初め」1月3日 倉敷北デイサービスセンター

デイサービス初めは早速書き初めだったようです。

久々に絵の話題

 12月17日、メディカ倉敷北と倉敷北病院のブログに絵の話題を
投稿しました。

・「絵のかけかえが遅くなりました」12月17日 メディカ倉敷北

メディカ倉敷北では、倉敷にあるサービス付き高齢者向け住宅と
いうことで、大原美術館の絵画の古い額絵を飾っています。2カ月に1回位の予定で絵のかけかえを予定していましたが・・・
今年はいろんなことがおこって・・・なかなか実行できないで
おりましたが、やっと3回目のかけかえの実現となりました。

・「少しづつクリスマス」12月17日


病院の方は、クリスマスの絵を選んでみました。昨日、外来の
額の一部は、年末年始用に変わっています。

クリスマスの準備も始まっています

 12月に入っての、メディカ倉敷北のブログです。

・「花壇も冬模様」12月6日 デイサービス昭和会


メディカ倉敷北の道に沿った花壇。1週間ほど前の投稿ですが
1週後にこんなに寒くなるとは思わなかった。

・「冬ならではの温か豚汁! 」12月8日 デイサービス昭和会

最近は、デイサービス昭和会でも食の話題が得意になって来た!
こうしているうちにクリスマスのシーズンがやってきます!

・「クリスマス仕様に・・・♪ 」12月9日 メディカ倉敷北



先月の飾りつけの様子はこうでした!

おまけに倉敷北病院の3階リハビリ室の力作

・「久し振りの院内の様子です」12月3日 倉敷北病院