美味しい話題 結幸園・倉敷北病院

2月15日に結幸園、2月16日に倉敷北病院の投稿が
ありました。どちらも、美味しいものの話題です。

・「バレンタインデー」2月15日 結幸園

2月14日は聖バレンタインデー。お茶の時間は皆さんで
ケーキをいただいたそうです。

まず、記念写真は思い思いに手でハートマークを作って・・・。

 
 

 

ケーキはこちらです。


 

笑顔になりますね。やっぱり!

 

・「立春過ぎ、春近し」2月16日 倉敷北病院栄養部

季節の行事食には季節のメッセージカードやちょっとした工夫が
されていますが、今回はお正月と節分のよく路の時の画像が
紹介されています。

御正月のメッセージカードは・・・。

節分のカードはお豆入りの袋付きにしたそうです。

 

今週の投稿から 倉敷北病院&倉敷北ケアセンター

1月31日倉敷北病院のリハビリ室から、2月2日
倉敷北ケアセンターの倉敷北デイサービスセンターから
投稿がありました。

・「言語聴覚士が入職しました」1月31日 倉敷北病院リハビリ室

新しい言語聴覚士さんの自己紹介がありました。
リハビリの皆さんなかなかフレッシュですね。

画像はリハビリ室の掲示板の貼り絵と折り紙。北病院のブログでは
詳細のよく分かる巨大な画像が載っています。

 

・「ストック画像より」

1月31日のリハビリ室掲示板。塗り絵が貼ってありました。
2月2日には、お正月の飾りはなくなっておりました。

2月1月の画像です。まずは3階リハビリ室。
昨年の「節分」の壁画がかかっております。
コロナ対策で大変だったですが、掛かってよかった!

昨年の昭和会ブログでのご紹介はこちらです。

2月1日のもう1枚の画像は2階一般病棟の受付窓口の節分です。

・「晩白柚の試食」2月2日 倉敷北デイサービスセンター

先日ご紹介した「ばんぺいゆくん」ですが、食べごろとなったそうです。
中の身握りこぶし位で周りの白い所や外側の皮を調理していただくのだ
そうですが、それはまた手順をふんでのこと。
本日は内側の身の試食会を行ったそうです。

いつものシェフにお願いして・・・晩白柚を切ってもらったそうです。

 
 

ざっくり切ってもらった所で鑑賞会。

 

それからみんなに行き渡るように小さく切ってもらいます。

そして試食会。皆さんの酸っぱい顔が見られます。「酸っぱいけど
夏ミカンほどでも無かった。独特な爽やかさがある。」と
試食者の中から1名の方に聞いております。

  
  
  
 

GHの1月の日常♬

1月19日のグループホームの投稿です。
日頃もイベントの日も前向きに楽しまれています。

・「GHの1月の日常♬」1月19日 グループホーム倉敷北

前半は赤組のボーリング大会です。
寒いですしね、屋内で運動を棚しみます。

 
 

白組はパズル。

 

湖畔の準備にもご参加いただいております。

・「ストック画像より」

1月の画像です。新型コロナ対策が忙しくなってきておりまして
いつも力の入った作品を見せてくれる皆さんも、日常の作業に
追われる毎日です。

その中で・・・1月5日の1階リハビリ室の掲示板。
兎の貼り絵が紹介されました。

 

1月7日には空欄になっていた習字の右下に、折り紙のお正月飾り。
負けずに元気を出してくれています。

前後しますが1月6日の小児科外来入口の飾り。

同じく6日、2階一般病棟窓口。

こちらは1月16日の造成現場。先月24日の昭和会のブログで
ご紹介した排水溝の工事です。このところ工事の現場が北病院の
門のあたりになっております。
ご来院の皆様にはご迷惑をおかけしております。

 

1月半ばです 倉敷北ケアセンター・倉敷北病院

1月14日、16日倉敷北デイサービスセンターからフェイスブックに
投稿がありました。また10月16日、倉敷北病院の薬局から、病院の
ブログに投稿がありました。
・「カレンダー作り」1月14日 倉敷北デイサービスセンター
2月のカレンダー作りが始まっています。
今回のテーマは「《梅》と《ウグイス》」だそうです。
この様な作品になりました、

 
 

御披露いただきます。

  
 

・「とんど焼き」1月16日 倉敷北デイサービスセ
今年のとんど焼きは1月16日に行われました。

持ち寄ったお飾りや書き初めの習字を焼きます。

 
  
 

煙を浴びながらいろいろな願い・・・。

  

その後は焼いたお餅やみかんを楽しみます。

 

  

・「薬局だより」1月16日 倉敷北病院薬局

先日新型コロナ感染の発生についてお知らせひました。
今回、薬局より最近の新型コロナ感染のトピックスをふまえて
新年の挨拶が投稿されました。
分かりやすくまとめられています。

年の瀬に… メディカ倉敷北

メディカ倉敷北から、2022年を振り返って写真集のように
まとめられています。

・「年の瀬に…」12月30日

今回のブログのオリジナル画像はこちら?

スタッフさんが持ってきてくれた南天です。

・「ストック画像より」

12月24日 3階一般病棟の窓口。クリスマス仕様です。

 

もう一つ12月24日。数日前から、駐車場の一部で、排水溝等
造成工事が始まっています。

12月31日リハビリ室前の掲示板。新年の挨拶が貼ってあります。

確かにお正月も近いですね 倉敷北ケアセンター

倉敷北ケアセンターのこの時期の恒例行事「お飾り作り」が
始まっています。

・「お飾り作り」12月17日 倉敷北デイサービスセンター

もう、皆さんお飾りが完成したようです。ご披露の様子です。

  
 
  
 
 
  
 

・「ストック画像より」クリスマスの飾りつけ

今週末がクリスマスイブ。11月の下旬から倉敷北病院のあちこちで
少しづつクリスマスの飾りが出てきています。

11月28日2階一般病棟の廊下。フォックスフェイスの花瓶の横に
クリスマスツリーが飾られました。同じく12月2日。2階一般病棟。
窓口のボードがクリスマス仕様になりました。


 

12月3日小児科外来入口

12月3日療養病棟詰所入口のボードです。人物は実在のスタッフが
モデルです。


   

12月3日療養病棟の中にある売店・談話室にはこんな飾りができました。

12月7日北病院入口。風除室のクリスマスツリー。

12月14日 3階リハビリ室に壁画が2枚掛けられました。
クリスマスイブの雰囲気とクリスマスコンサートでしょうか。


クリスマスの夜は病棟のスタッフの皆さん。


 

クリスマスコンサートの方はスタッフの演奏に聴き入る先生方・・・
という構図ですね。



12月に話題 その1 倉敷北ケアセンター・倉敷北病院

12月6日にグループホーム倉敷北からゆずの話題。
12月7日は倉敷北病院秘書さんからの投稿。
12月8日、グループホーム倉敷北からクリスマス飾りの
話題が投稿されています。
今回はこの3件をご紹介します。

12月8日にはデイサービス昭和会と倉敷北デイサービスセンター
の2件の投稿がありました。その2でご紹介させて頂く予定です。

・「ゆず頂きました♪」12月6日 グループホーム倉敷北

ご利用者さんのご家族の方よりゆずをいただいたそうです。

早速皆さんで記念撮影が始まっています。

 
 
 

・「冬本番」12月7日 倉敷北病院総務部秘書室

スノーボードで始まっラ話題は、子供さん達のクリスマスプレゼントの
話題に変わって・・・
最後は初夏の頃紹介されていたカブトムシの。幼虫の続報です。

当該の投稿はこちらです。

・「クリスマスがやってくる♪」12月8日 グループホーム倉敷北

こちらは共同制作ですか!?雰囲気がもりあがります。

ツリーの飾りつけ。

 

こちらはクリスマス会の準備ですね。

 

12月、急に冬になった 倉敷北病院・倉敷北ケアセンター

暖かかった11月が12月に変わると、急に寒くなって
冬の支度に追われるようです。(庭の手入れ)
クリスマスやその他冬の実感が湧いてきます。
・「新入職者(総務課)からのお知らせ」12月1日
総務部の Kさん
この秋口、総務部に配のKさんの自己紹介です。
いらっしゃい!
イラストはお菓子・・・クリスマスの雰囲気ですか?

院内でも、少しづつクリスマスの飾りつけが進んでいます。
それはまた、別の機会にご紹介しましょう。
まずはよろしくお願いします。
・「ボンボン作り」12月2日 倉敷北デイサービスセンター
デイサービスのクリスマスの準備。
皆さんが毛糸で作っているのはボンボンだそうです。
クリスマスツリーの飾りになるそうです。

 
 
 

まずはトナカイが出来上がっています。

11月26日の投稿 倉敷北病院・倉敷北ケアセンター

11月26日、倉敷北病院のブログと倉敷北デイサービスセンターの
フェイスブックに投稿がありました。

・「喜びの叫び!」倉敷北病院障がいのKさん

先日のワールドカップの話題ですね。
テレビでは・・・夜中にやってましたっけ。
どうぞ余韻におひたり下さい。

・「屋外歩行」倉敷北デイサービスセンター

天気予報では、12月に入ると冬らしい天気・・・ぐっと寒く
なるそうです、

暖かだった11月、ケアセンターのデイサービスでは
屋外歩行を棚新で・・・ヒマワリやタンポポを見つけたとか・・・。

健脚の皆さんに、二本杖・一本杖の方・・・

 

シルバーカーの方・・・皆さんで外を一回り。散歩をされます。

 

見つけた暖かさの名残は・・・ヒマワリにタンポポ。


 

11月21日の投稿 倉敷北病院&メディカ倉敷北

今回は昭和会本体から、倉敷北病院のブログの相談室からの
投稿とメディカ倉敷北のブログの避難訓練の話題です。
どちらも11月21日の投稿でした。
・「秋の花より団子」倉敷北病院相談室だより
地域連携室・医療相談室のスタッフさんの投稿です。

 

見事な紅葉の中・・・秋の景色より食欲が勝ったお話です。
病院や高齢者施設ではいかにも「あるある!」のお話。
・「火災想定の避難訓練」メディカ倉敷北
表題のごとく、避難訓練が始まりました。
デイサービスの中を通って・・・外へ避?難です。

 

「退避~!」・・・はグループホームの訓練科!?
メディカは無言の避難・・・かな?

集合場所は駐車場です。避難完了。

 

引き続き消火訓練に入ります。

 

消火器やスプリンクラーの説明の後は
施設長さんも参加して、館内の消火設備の
点検をされました。

 

・「ストック画像より」
今回は11月に入ってからの倉敷北病院の院内の様子です。
11月10日。診療明細(レセプト)の処理もすんで、時間が出来たので
カメラを持ってきました。
小児科外来入口。検査室が飾りつけを手伝ってくれます。

同、1階リハビリ室の掲示板。

2階一般病棟詰所窓口は紅葉と・・・森と言えばトトロ。

 

廊下には秋の恒例になったフィックスフェイス。
今年もスタッフの似顔絵が描いてあります。

 

10月16日は3階病棟。3階と言えばリハビリ室の
大壁画!今回は南側の壁にきのこの山の音楽会ですね。


スタッフの部分を抜き出しました。

3階一般病棟詰所の窓口です。hダリの画像はこの後
クリスマスツリーが追加になっています。それはまた今度。