倉敷北デイサービスセンターの投稿2件

7月22日に来月のカレンダー作り、23日に土用の丑の日の
様子が紹介されています。
・「カレンダー作り」7月22日
今回の題材は盆踊りだったそうです。
まず、作成中の真剣な皆さん。

 
  

では、作品の御紹介!

  
  

 ・「土用の丑の日」7月23日
この日の昼食メニューは「あなご丼」の予定を「うな重」に変更して
もらったそうです。

 
 

午後のレクリエーションは「鰻取りゲーム」。
獲物のうなぎは新聞紙で作ったそうです。

 
 

7月中旬の投稿 倉敷北病院・倉敷北ケアセンター

7月15日、倉敷北病院リハビリ室から新人のST さん
(言語聴覚士)の紹介と1階リハビリ室の掲示板の夏の
貼り絵の紹介。
同じく7月15日は倉敷北ケアセンターからグループホームの
七夕会。7月16日はデイサービスの風船バレーの投稿がありました。

・「言語聴覚士が入職しました」7月15日倉敷北病院リハビリ室

前半はST さんの自己紹介。
よく勉強をされている・・・とのことです。
どうぞ無理をしないように・・・頑張って下さい。

後半は先日ご紹介した貼り絵の説明。
これです!

・「七夕会♪」7月15日 グループホーム倉敷北

赤組の七夕会の画像

 
 

白組の七夕会の画像

 
 

・「風船バレー」7月16日 倉敷北デイサービスセンター

和やかな風船のやり取りの中

皆さん体をしっかり動かしています。

 
 
 
 

競技ですから!

倉敷北病院とメディカ倉敷北のブログから

・「薬局だより」7月8日 倉敷北病院薬局
薬局から今年のインフルエンザワクチンの話題です。

 

オーストラリアではインフルエンザの流行が見られているそうです。
夏に南半球でインフルエンザが流行ったら、その年の冬は
北半球もインフルエンザが流行しやすいそうで・・・やはり
新型コロナ感染の流行第7派も始まったということですし・・・
これからもなおいっそうの注意が必要ですね。

・「七夕会の1日」7月9日 デイサービス昭和会
7月8日はデイサービス昭和会の七夕会です。
午前中は短冊作り。

 
 
 

お昼は七夕メニューをいただきました。


 
 

午後の部です。
こちらの水盤に花を飾ってくれたM 介護員さんの七夕の由来の説明、

 

それから、七夕リースを作ります。


 
 
 
 

リースが出来上がったら、午前中に作った短冊と一緒に笹に結び付けると
飾りつけも完了となります。

 
 

飾りを見ながらお茶の時間。締めくくりは・・・お茶の時間でなくっちゃ!

 
 
 

倉敷北病院のブログから 2件

倉敷北病院と倉敷北デイサービスセンターから、5日と7日
夫々2件の投稿がありました。

本日は倉敷北病院の2件をご紹介します。

・「名曲喫茶」7月5日 外来スタッフさん

こちらの名曲喫茶は下津井の‟時の回廊”さんだそうです。

 

昔、岡山市の県庁通りにモーツァルトという名曲喫茶が
ありましたね。今もある?

うーん、ドビュッシーしか分からない・・・。

こちらはマダム・ポンパドゥールでしょうか。
独特ないい感じですね。


・「本日は七夕日和」7月7日 渉外のKさん

七夕の笹飾り。今年も玄関周りに飾られています。

・「ストック画像より」

まず先月(6月30日)の画像。撮影していた笹飾りの画像です。

 
 

6月からの画像をご紹介しますと・・・。

6月4日 2階一般病棟詰所入口。毎月誰かが描いてくれる。
{ケロヨンかな?}・・・だれもケロヨンは知りませんでした。

6月18日小児科外来入口。デザイン性↑の印象があります。

6月25日、3階リハビリ室にスタッフの皆さんの七夕の短冊が
飾られました。いつもの似顔絵?付です。
6月29日には七夕の集合壁画。


 

本日の最後は7月4日、1階リハビリ室の掲示板。
貼り絵になるんですかね?入院患者さん有志の作品らしいです。

6月28日の投稿 デイサービス

6月28日には二つのデイサービスから投稿がありました・

・「普段のレクリエーション」デイサービス昭和会

おやつのrクリエーションと巨大ジェンガのゲームが紹介さrて
います。

まずは「紫陽花ゼリー」のおやつ作り。

作製中の様子です。

 
 

出来上がりはこちら!

美味しくいただきます。
 
 

ゲームの方は巨大なジェンガ。メディカ倉敷北が出来た頃からの
スタイルです。

では、一回戦。割合早いうちに崩れてしまったとか・・・。

 
 

もう一回!の二回戦目。これは重ねに重ねたようですが・・・。

 
 

声援の中、ジェンガは積みあがって行きます。

 

16段、17段・・・緊迫の空気・・・ 。ちなみにこれまでの
最高記録は18段だそうです。

 

では18段目・・・成功!!ここでお茶の時間となったそうです。
記録はタイ記録の18段となったそうです。お疲れ様!!

 

・「よくばりおやつの日」倉敷北デイサービスセンター

この日はパナップ。ご存知でしょうか。
これです。

 

アイスクリームの中に、ジャムで笑顔が描いてある。

皆さんの笑顔(だと思います。)をどうぞ!

  
  
  
  

6月15日の投稿 倉敷北病院・倉敷北ケアセンター

6月15日、倉敷北病院栄養部と倉敷北デイサービスセンターから
投稿がありました。
・「オムライス🐣」倉敷北病院栄養部
鶏肉のうち胸肉は
低カロリー高たんぱくで
しかもビタミンや
大切な物質の含有量が多い
有用な部位だそうです。
ただパサパサする。
これをどうやって
美味しく提供しようか
・・・と・・・。
その一つが
オムライスだそうで・・・
評判は上々のようです。
では、オムライスの
画像です!

・「夏の俳句作り」倉敷北デイサービスセンター
お題は「夏に関係あるイラストなど」だったそうで
お題を片手に一句ひねります。

 

こんな小物は・・・皆さん、同じことをやっちゃいますね。

 

それでも作品は完成し・・・この大きさで読めますね?
(少し拡大できます。)
いい出来です!!


6月6日(倉敷北病院)・7日(ケアセンター)の投稿

倉敷北病院では年に2階の職員検診が行われます。5月を中心とした
全員の検診と、11月に行われる夜勤に入る方の検診です。
この度は5月下旬から日程に少し余裕を持たせた検診が終了した所です。
検査室の皆さん、お疲れ様。

・「職員健診が終わりました!」6月6日 倉敷北病院検査室

『糖尿病対策』に関してのクイズが紹介さrています。
(解答付きです。)

・「お庭の畑 6月7日」6月7日 倉敷北デイサービスセンター

庭の菜園、唐辛子とミニトマトの紹介。オクラとさつま芋の植え付けが
紹介されています。

「万願寺とうがらし」の収穫

 

ミニトマト

 

オクラの植え付け

 

サツマイモは畑を耕してる間にイモ蔓の処理をして・・・

 

さ!植え付けです。

  

明日から6月

明日から6月、医療・介護の施設では事務方の・・・
病院では先生方も忙しい1週間が始まります。
全月の診療や介護報酬の明細書の点検を10日までに
仕上げなくてはなりません。
今月の最終の投稿は倉敷北デイサービスセンターの
抹茶アイスの話題でした。
・「よくばりおやつの日」5月28日 倉敷北デイサービスセンター
抹茶アイスの画像と皆さんの表情をご覧下さい。


  
  

・「ストック画像より」
5月21日療養病棟詰所入口の掲示板。以前は背景は鯉のぼりでした。
この日は夏に向けて蛍の画像。

5月23日、2階一般病棟。
どなたが描くのか・・・いいね。右側の鼠は「冒険者たち」のアニメで
登場したキャラクターを思い出しますね。

5月25日、3階リハビリ室の大壁画。昨年の初夏の作品がかかって
います。この時のゲストはムーミンのキャラクターが入っています。

 

5月31日。まず3階一般病棟詰所の窓口。以前と少し雰囲気が変わっていて
これもまた面白い。


同日撮影した1階リハビリ室前の掲示板。君が代蘭、柏葉紫陽花
サツキとツツジの紹介です。


  

5月22日・23日の投稿

5月22日、メディカ倉敷北から・・・5月23日は
グループホーム倉敷北と倉敷北病院秘書室から・・・
夏を感じる投稿がありました。

・「ほのぼのとしたエール交換でした 」5月22日 メディカ倉敷北

メディカ倉敷北の夏は、プランタの花から・・・。
まずはサンパラソルの苗。長く伸びるつる性の植物です。
昔のディプラデニア?また別物でしょうか?

 

そう言えば皆さんの服装は結構厚着。確かにこの日は少し
涼しかったと思います。
花壇の方向に歩きながら・・・ニチニチソウの鉢を見て・・・

 

玄関近くにはミニトマトの鉢もあるそうです。

 

花壇は春の植物を抜いたそうで残念!
そこでキッズコートの掃き出し窓に赤ちゃんと保母さんを
発見!手を振って(多分バイバイが出来るようになった位?)
いたそうです。

 

皆さんも手を振って・・・窓にはほかの子供さんもやって来て
何かいい雰囲気ですね。

 

・「夏花壇が出来るまで・・」5月23日 グループホーム倉敷北

先日のケアセンターの夏花壇のブログの植え替えの準備編。
施設長さんが買いそろえた苗を・・・

まずはグループホームの皆さんにお披露目

 

それから、ケアセンターの「夏花壇」の記事に続くわけですね。
以降の画像は同じなのでこちらでは省略させていらだきます。

・「ストレスチェック」5月23日 倉敷北病院秘書室

当院ではストレスチェックの結果の修景などは秘書室で
行われています。個人情報の観点から、総務部事務より
秘書室に実務の依頼があったそうです。

こちらのブログではストレスチェックについての簡単な説明と
秘書さんのストレス解消法が紹介されています。

画像は子供さんのカブトムシの飼育で、昨年はプラスティックの
水槽?でうまくいかなかったので、今年はネットで調べた
ペットボトルを使った方法で蛹の羽化に挑戦中だそうです。
4匹は昨年の親が生んだ卵から育てたそうです。


  

ピエール・ド・ロンサール 倉敷北ケアセンター

倉敷北ケアセンターの南側のフェンスに白にピンクの覆輪のバラが
絡んでいます。ピエール・ド・ロンサールというバラですが
最近はわざわざ見に来てくれるご金jとさんもあるとか・・・。

・「お庭の薔薇」5月10日 倉敷北デイサービスセンター

記念撮影です。デイサービスの各テーブルに行き渡るほど沢山
咲いてくれるそうです。

 
 

・「お散歩」5月14日 倉敷北デイサービスセンター

バラの前で、みんなで記念写真を撮って・・・


 
 

散歩に出かけたそうです。

 

道中見つけたのは・・・「わたげ」しっかり楽しまれたそうです。
 

・「ストック画像より」

今回は時間を追って、バラの画像です・
5月1日、果樹棚を組み立ててつるバラを絡めていますが・・・下からは
見えるのは葉っぱばっかり!ベランダから下を見た図。
左は上半分がピース、下半分がホワイトクリスマス。
右の画像はグランモゴール。

 

バタースコッチです。この一角はアンジェラもありますが少し背が低いので
上からはあまり見えていません。

5月7日。左側はフリージアというバラ。中央ksら右側は今年はピースを
一部、目の高さに誘引してみたもの。

5月9日、ラ・マリエ、棘の無い野バラ。下から見たバタースコッチ
スターリーヘブンズ。イングリッシュローズのプリンス

 

 

5月10日、マダム・イサク・プレール。カミキリムシにやらrて
立て直し中。右の画像の手前がピエール・ド・ロンサール。カミキリムシに
やられて立て直し中。奥の赤いバラがカクテル。

 

5月14日2階一般病棟のバラの花瓶。スタッフさんが持ってきてくれた。

5月15日、ミニバラのレンゲローズと藤桜。どっちがどっちか
名前が分からなくなっています。この周辺はピンク系が多い。
イブリンとジャックカルチェ。少し色の薄いミニバラとマダム・イサク
プレール。
色の濃いミニバラの向こうにパーガンティアイスバーグ。

 
 
 

本日はこの辺りで・・・。