倉敷北病院の病棟から

5月11日に3階一般病棟、13日には療養病棟から
スタッフさんの投稿がありました。

・「5月といえば!」5月11日 3階病棟スタッフ

5月と言えば「鯉のぼり」で・・・鯉のぼりと言えば
広島東洋カープ・・・だそうです。

確かに新型コロナがおさまらないといろんなことが
制限されて困ったものです。
しかし・・・また状況が悪化しそうなのは感じられますねえ!
ま、頑張るしかないですかねえ!

ストック画像より、1階に再設置された自動販売機です。
外来の患者さんが2階の売店まで入れないので、この度
1台を外来(1階)に降ろされたそうです。5月2日。

・「GWも明けて」5月13日 療養病棟スタッフ

療養病床に入院中の患者さんで貼り絵の得意な方がおられます。
こちらのブログでの時々ご紹介しました。
その方の話題です。

1月9日のベッドサイドの寅
2月9日のキラキラした節分の1枚
3月29日のディズニーのひな祭りと金太郎?

こちらは詰所入口の掲示板の壁飾り
スタッフの作品です。

明日から5月 倉敷北病院・倉敷北ケアセンター

4月28日倉敷北病院2階西詰所のスタッフさんから、高校生の
息子さんと、彼のサポーターであるお母さんの亜大。
4月30日にはグループホーム倉敷北から、先日の端午の節句に
向けての共同制作の話題の続きが投稿されています。

・「サポーター」4月28日 倉敷北病院2階一般病棟

サポーターと言えばサッカー(最初膝のサポーター?と思いましたが)
ですね。2階一般病棟のスタッフさんがサッカーに打ち込む息子さんと
試合観戦に打ち込むご自分の思いを投稿されています。


・「5月に向けて・・・」4月30日グループホーム倉敷北赤組

このネームプレートは赤組ですね。
前回紹介されていた鯉のぼりの右隣りに鎧ギアを装着した武者。
その下の切り絵?は事務員さんの作品でしょうか。

 

鎧武者作成中の図

 

共同姓策が続々完成してきているとのことです。何ができますか?

 
 

4月14日の投稿 倉敷北ケアセンター&倉敷北病院

4月14日は倉敷北ケアセンターのグループホームから
避難訓練の話題、デイサービスからは5月のカレンダー
作りの話題。倉敷北病院からは押し寿司の話題がとうこうされて
います。

・「避難訓練実施!!」グループホーム倉敷北

みんなで避難して・・・


消火器を使った訓練のパターンです。

 

・「テーマは鯉のぼり」倉敷北デイサービスセンター

浴付き(今回は5月分)のカレンダー作製です。

制作中です。笑顔ながら真剣な・・・マスクの皆さん。

 
 

完成!皆さんの作品です。

  
  
 

・「押し寿しです🌸」倉敷北病院栄養部

今回はお寿司の話題です。美味しくてたっぷり!・・・というのが
定評です。

今回は押し寿司・・・ばら寿司ではなくて?
なるほど!新しい試みだそうです!!

共通点はお花見

4月4日ケアセンターからお花見の話題。倉敷北病院の
相談室からはご家族の面会の話題。桜の花の画像が紹介
されていて・・・共通点は「お花見」ということに
なります。

・「清音ふるさとふれあい公園」4月4日 倉敷北デイサービスセンター

今年のお花見ドライブは「清音ふるさとふれあい公園」
大きな桜の木の下で記念写真!


 

皆さんのスナップはこちらです。

 
 

・「相談室だより」4月5日 倉敷北病院相談室

今回は主に入院患者さんのご家族の面会についてとうこうされて
います。どうぞご覧下さい。

画像は仕事帰りの桜、出かけられた際の桜。2枚の画像が
紹介されています。

 

倉敷北病院から2件の投稿

本日4月1日は昭和会理事の宮原一彰医師の倉敷北病院
副院長就任のご挨拶と、リハビリ室の皆さんから春の
話題が投稿されています。

・「副院長就任のごあいさつ」4月1日 倉敷北病院副院長

宮原一彰先生は医療法人昭和会の感染対策理事として
倉敷市内では保健所や倉敷中央病院が主宰される
新型コロナ感染症に対する病院間の病院の連絡会議に
出席しておられまして、面識のある皆さんも多い事と
思います。

これまでも院内では「いつ寝るんだろう?}と言われる程
熱心に活動されていました。
そうした状況でありますが、最近は病院や関連事業所の
管理的な事項が増えており副院長就任を依頼されたという
ことです。

今回副院長より就任の挨拶をいただきました。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

小児科外来の壁飾り(ストック画像より)

・「春になりました」4月1日 リハビリ室

リハビリ室のスタッフさんの春のイメージを画像付きで
紹介してくれました。

どなたが見て来たか・・・夜桜。

子供達のフットベース(ボール)のコーチをされている
Mさんから。「ワンピース」のイメージでよろしい?

MTさんは流石に歌詞カードです。

ご実家のイチゴだそうです。この頃イチゴは早いですね。
「苺の生る頃 暑い頃」ではなくなりましたね・

倉敷北病院 3月の癒し

3月28日、先日の同心幼稚園の年長組の皆さんからの
励ましの絵の紹介がありました。

・「癒しの空間」3月28日 倉敷北病院医事課

画像が面白い整理をされています。病院のブログでは
かなり大きな画像になっています。ゆっくりご覧下さい。

 
 
 
 

・「ストック画像から」

3月3日、1階リハビリ室横の掲示板の飾り。ひな祭りバージョン。

 

3月9日2階西病棟詰所窓口にある飾り。お手製。毎月スタッフが
イラストを描いています。

3月14日、3階リハ彫り室に春の壁画が登場しました。
1枚は春の行楽ですね。もう何年も・・・外食にも行けない
状況ですが・・・。



今回のゲストはライオン。キングです。

同日療養病棟詰所横のボードもお雛様バージョンから
春バージョンに変わりました。。

3月28日の1階リハビリ室の掲示板。3月23日頃登場した
患者さん制作の「金太郎」の貼り絵のまわりに春の飾りつけが
出来上がりました。3月28日の画像です。

 

倉敷北病院と倉敷北ケアセンターより

3月18日倉敷北病院の薬局より新型コロナの感sんに対する
内服薬について説明がありました。
3月20日にはメディカ倉敷から春花壇の紹介。
3月21日にはグループホーム倉敷北からお誕生日会
倉敷北デイサービスセンターから咲き始めた庭の桜の
報告がありました。

本日は薬局とグループホーム倉敷北の投稿をご紹介します。

・「薬局だより」3月18日 倉敷北病院薬局

ラゲブリオカプセル200mg(モルヌピラビル)と
パキロビッドパック(ニルマトレルビル/リトナビル)を
紹介されています。

名前覚えにくいね!

・「お誕生日~赤組~」3月21日 グループホーム倉敷北

赤組の3月のお誕生日の方はお一人。

恒例の記念品とケーキを前に記念撮影です。

こちらは県外の子供さん達が贈ってくれたプレゼント。

 

同心幼稚園の年長組の皆さんから その3

同心幼稚園の年長組さんからの応援のポスター。
今回3回目ですべてご紹介できます。

では36枚目の作品から・・・。

 
 
 

先日17日が卒園式で、小学校1年生になる皆さんです。

 
 

ありがとうございました。今度は小学校で活躍して下さい!


 
 

同心幼稚園年長組のみなさんから その2

先日ご紹介した同心幼稚園の年長組の皆さんの医療機関応援の
ポスター第2弾です。
同心幼稚園の年長さんは今日が卒園式でした。
おめでとうございます!
声援ありがとう!

 
 
 

みんな力作です。
旅行にBBQ?早く、感染を気にしなくれよくなったらよいね!

 
 

大きい組さんになると達者な絵!
看護師さん達も登場します。

 
 
 

まだまだ、続きます。次回もお楽しみに!!

3月中旬は 北病院・結幸園・ケアセンター

それぞれの事業所の3月中旬。16日は倉敷北病院の
外来から、ワクチン接種の話題。
同じく16日は結幸園から3月の壁飾りと日曜レク・・・
新聞ジグソーパズルの話題。
倉敷北デイサービスセンターからは本日17日
4月のカレンダー作りです。

・「外来より」3月16日 倉敷北病院外来看護詰所

外来での新型コロナウイルスワクチンえっ種の話題です。

画像は問診担当ドクターのちょっと前の紹介。
これに載っていないドクターも参加されています。

もう1枚はお約束の注射器の画像。こういう注射器が
使われています。

・「新聞ジグソーパズル」3月16日 結幸園

まずは3月の壁飾り。いい雰囲気出しています。

レクリエーションのジグソーパズルは新聞を大きめに切って
パズルにしたそうですが・・・割合難しかったそうです。

  

もう少し厚い紙の方が扱いやすかったかぁ?・・・と
いう事でした。

 

・「カレンダー作り」3月17日倉敷北デイサービスセンター

今回は折り紙を使った4月のカレンダーだそうです。

 

夫々のペースで工夫して・・・

 

カレンダーが出来上がります。