デイサービスのお花見

今年は暖かだったので、桜が咲くのが早かった。
メディカ倉敷北のデイサービス昭和会では
3月29日にお花見ドライブ。
倉敷北ケアセンターの倉敷北デイサービスセンターは
30日に庭の桜でお茶の時間を楽しみました。

・「お花見ドライブを楽しまれました」3月29日
デイサービス昭和会

5組に分かれて近くの酒津公園にドライブしたそうです。

 

車中の風景と車窓の桜

 
 
 
 

酒津公園の桜


 

デイサービスに戻ったら・・・一日を振り返って一句。


 

・「満開の桜」3月30日 倉敷北デイサービスセンター

ケアセンターの桜はこの日満開だったそうで

 

その下でいただいたのはイチゴ大福。

こんなひと時、なかなか味わえませんですね!


 
 

メディカ倉敷北の庭の話題

今年の3月は暖かくて、サクラの開花宣言も早かったし
今日あたりはもう三分咲きという所でしょうか?
それぞれの介護事業所もお花見(外部の人との接触を
避けて)のタイミングが難しいところです。

そんな中庭や花壇の植物の芽出しや成長が順調です。

・「ネコヤナギのその後」3月21日 メディカ倉敷北

まず題名のネコヤナギ。3月に入ってすぐのブログ
活けてあったネコヤナギに根が生えて来たので
花壇に植えてみた・・・という話題がありました。
その続編。ネコヤナギの挿し木には敵機ですね。
根が生えてきてたらなお良し・・・というところ!?

次にチューリップ。3月2日は芽が出れ来たところ。
現在は・・・もう花が咲いています。早咲きの品種?

 

その他クリサンセマム・ノースポール。
花壇を見に来たご入居の皆さんです。


・「ストック画像より」

3月21日の庭のチューリップ
毎年この1本が出てきます。赤い普通のチューリップ。
植えてからもう20年位たつかも・・・。
多分球根が世代交代しながら生き残ってる?
昨年蔓延ったカクトラノオを整理した場所。

21日と23日の花桃。咲き出したところです。

 

3月21日満開になりだしたカイドウと
この花粉を受けて実を付ける姫リンゴのまだ蕾。

 

桜は・・・うちのは枝垂桜なので
咲くのはもう少し先になります。

お雛祭りの話題

先日の倉敷北デイサービスセンターの「ひな祭り」に
続いて、デイサービス昭和会、グループホーム倉敷北
白組、倉敷北病院栄養部から投稿がありました。

・「ひな祭り会をしました 」3月4日 デイサービス昭和会

何となくメディカらしい飾りつけ

 

今年のお雛様ランチはこちらです。

 

押すしはこうやって作るそうです!

 

では、食事風景です。

 
 

ひな祭り会はお手製雛壇の前で。
準備運動に続いて歌を歌って・・・


 

雛壇を使ったチーム対抗お手玉入れゲームをします。

 
 
 

雛壇の横で得点の修景をした様子

ゲームの後は甘酒でおやつ。


 
 
 

・「ひな祭り(白組)」3月5日 グループホーム倉敷北

デイサービスの方でも衣装を着て写真を撮る
レクリエーションをしていたようですが
グループホームの方でも着替えてお化粧を
楽しんだそうです。

お手製の作品で雰囲気を盛り上げて・・・

撮影会を楽しみます。

 

・「ひな祭りのお食事」3月5日 倉敷北病院栄養部

ひな祭りのランチ。得意技のちらし寿司です。

ひな祭りの豆?知識もひろうされています。

発芽の季節です メディカ・ケアセンター

メディカ倉敷北と倉敷北ケアセンターから春の園芸の
話題が投稿されていました。
これにストック画像から庭の芽出し、北病院の中庭の
ヒマラヤユキノシタの花芽をご紹介します。
・「変わりゆく季節を感じます」3月2日
メディカ倉敷北
暖かな日はお散歩。花壇に到着すると・・・

 

チューリップの芽が出ています。早春!

 

早春と言えばネコヤナギ。花瓶のネコヤナギから根が生えたので
花壇に植えてみたそうです。

 

屋内ではドラセナの芽が伸びて来たそうです。

 

3月3日はひな祭り会が行われました。それはまた次回の御紹介
として・・・。2日のブログで紹介されているのは・・・。

 

その他に、メディカ倉敷北のストック画像から一頃のブーム
紙相撲の画像が紹介されています。

 

・「さくらんぼの花」3月3日 倉敷北デイサービスセンター
昨日の投稿はまず庭のさくらんぼの花。

 
 

チューリップの芽の写真。

・「ストック画像より」
3月1日 リグラリア(黒っぽいフキみたいな植物)パンドラと
ふきのとう。

 

3月3日 大きなネギ坊主を出すアリウム・シューベルティ
の芽と球根が増えて沢山芽を出しているシラー。スイート
アリッサムも花が咲き出しています。

 

シランの芽出しとカタクリ(多分)


オクトリカブトの芽出しと少し大きくなった
白と紫の花を咲かせる品種。

 

北病院中庭のベルゲニアの花芽。以上、早春の雰囲気です。

早春のメディカ:メディカ倉敷北のブログ

メディカ倉敷北から花壇や寄せ植えの花の紹介。
桃の節句の飾りつけの紹介。

・「早春のメディカ」2月11日 メディカ倉敷北

花壇のパンジー。病院のプランタやうちの庭に比べて
よく育っています。上手いな!


そしてお雛様の飾りつけ


 

昨年の折り紙はこちらです

エレベーターホールのお雛様。

・「ストック画像より」

ちょっと春めいてきた庭の様子です。

花穂の出て来たアネモネと木花のアリッサム。
アリッサムはアブラナ科なので黄色いと
いかにもそんな感じです。

 

先日ご紹介したのは赤い小梅の蕾。
本日は白い小梅の花。どちらの梅も春には
カイガラムシがたくさんついてひどい様子。
今年は早めに予防しようと思います。

節分2021 その2 メディカ倉敷北

今回は2月2日のデイサービス昭和会の「節分会」

・「節分を楽しみました」2月3日 デイサービス昭和会

大作が投稿されています。
最初に・・・ネコヤナギの膨らむこの頃・・・
先日の投稿でも少し紹介されていた
スタッフ手作りの飾りつけ


 
 

節分のランチと食事風景。
ちょっと密接気味ですが・・・ご入居の皆さんも
スタッフの皆さんも・・・ウイルスを持ち込まぬよう
頑張っている結果・・・でお許しください


午後のイベントは豆まき
まず、福の神のリードで「豆まきの詩」

 

鬼が登場して豆まきゲーム 。福の神と一緒に
気合を入れて・・・!
今回は3チームに分かれて対戦したそうです。


 

では1回戦!きんたろうチームの優勝。

 
 

2回戦はうらしまチームが優勝。3回戦では
残りのももたろうチームも善戦したそうで・・・。

 
 

結局優勝はきんたろうチームだったそうです。

 

その後は鬼を相手に恒例の豆まきをしたと!

 

最後はおやつの時間。チョコレートフォンデュを
楽しんだそうです。


 
 

節分2021 

今年の節分は2月2日・・・今日でした。
・「誕生日会、そして節分の準備も。」1月30日
デイサービス昭和会
お誕生日会はグループホーム倉敷北でもよく
投稿されていますが、メディカ倉敷北でも
行われているようです。
デイサービスでおこなわれた誕生日会の様子。


この日のレクリエーションは紙相撲だそうです。


そして節分の準備の画像。
節分会はまた今度!

・「節分」2月2日 倉敷北デイサービスセンター
節分の恵方巻・・・今年の吉方は南南東だそうです。

 
 
 
 

節分にちなんだレクリエーションは「太巻き作りゲーム」
まず、魚釣りから始まります。
ヤツメウナギやテツギョ・・・いませんか?


 

ゲーム風景。太巻き作成中。出来上がりの速さを競います。

 
 
 
 

出来上がり!


 

そして青鬼も登場してお茶の時間。


 
 

食の話題 メディカ倉敷北と結幸園から・・・ケアセンターも

1月27日、本日は3件の食の話題。デイサービス
昭和会より1件、結幸園から2件の投稿です。
・「変わりなく過ごしています」1月27日
デイサービス昭和会
お正月を過ぎても倉敷市の新型コロナ感染は続き
じっと息を凝らして鬼が通り過ぎるのを待つような
そんな時を過ごしていました。
ここ数日はおかしなクラスターは発生してないようで
少し緊張が解けかけてきた?
まあ、もう少し頑張りましょう。
いつもの(金曜が多かったですかね?)おやつレク
今回は白玉団子。
絹ごし豆腐も使うそうです。


出来上がりはこんな具合。しっとりした感じ!

皆さんでいただきます。

・「結幸園鍋行事(かに鍋編) 」1月27日 結幸園
前回の「すきやき編」に続く「かに鍋編」
料理中と出来上がりの画像。

 

出来上がりをいただき中。かにの身が弾けそうです!

小さい画像を並べてみました。

  

・「手作り蒸しパン 」1月27日 結幸園
本日の投稿2件めは蒸しパン。
作って・・・頂く・・・という事ですが・・・
そのプロセスが楽しい。

  

カップに記事を入れたら蒸す。


出来上がり・・・良さそうですね。

・「1月のシェフのおまかせ」1月28日
倉敷北デイサービスセンター

今回はハンバーグ?
つくねだそうです。

得意の食の話題なので、こちらに追加しました。

1月7日のデイサービス

本日は昭和会グループの二つのデイサービスから投稿が
ありました。デイサービス昭和会からは「新年会」
倉敷北デイサービスセンターからは「七草粥」の話題です。
・「笑顔の一年に」1月7日 デイサービス昭和会
デイサービスの飾りつけはこのとおり!
メディカらしい立体的な飾りつけも・・・。

 
 

新年会午前の部は書き初め。

  
 
 

昼食はこちらをいただきました。

午後は福笑い。皆さんの作品です。


 
 
 
 

二人の介護リーダーの対戦。
利用者さんがお手伝いに来てくれたそうです。

 

〆はお茶の時間。のんびりした時間です。


 

・「七草粥」1月7日 倉敷北デイサービスセンター
これが七草粥

いただいたら、笑顔・・・ですね!?

メディカ倉敷北のお正月

1月2日のメディカ倉敷北の投稿です。

・「謹賀新年」1月2日 メディカ倉敷北

玄関のお飾りは寄せ植えにしたそうです。


 

事務室受付の習字は3階にご入居のO夫妻の作品。


 

Oさんのお宅訪問。

道中の「謹賀新年」は事務所のパソコンで
作ったそうです。

 

元旦のメニューはこちら

皆さんの反応は上々のようです。

 
 

厨房さん、ありがとう!

こちらは午後のお茶の様子だそうです。

・「1月3日のストック画像」倉敷北病院

本日は3階リハビリ室に新作の壁画が掛かって
いました。また別の投稿でご紹介します。

今日は2件。

1階リハビリ室の絵手紙コーナーに
鬼滅の刃 -「謹賀新年」

管理棟入口のお正月飾り

の2件です。