それぞれの敬老会 2020

 9月14日のメディカ倉敷北を皮切りに、9月21日は
結幸園、9月22日は倉敷北ケアセンター(デイサービス)の
敬老会が開催されました。グループホームはもう少し先に
予定されています。

・「お健やかに…と敬老会をしました 」9月14日
メディカ倉敷北

画像が30件あります。少々はしょりますので・・・
また本文でご覧下さい。

まずはタイトル画像。

イベント食と食事風景。


 

敬老会の始まりです。最初に開会式と長寿の利用者さんの表彰。

 
 

プログラムは余興に入ります。

スタッフの琴の演奏をバックに昔語り。

 

手品。

 
 

続いて音楽の時間。ハンドベルの演奏からみんなで合奏です。


 

 

閉会の後はいつもの茶話会になります。


 

最後は合唱で締めくくりとなりました。

 

・「結幸祭・敬老会 」9月22日 結幸園

これ・・・何だろう?ご挨拶?

敬老会の前に行事食。なかなか豪華です。

 

敬老会では100歳の利用者さんの表彰がありました。
一緒に101歳と88歳の利用者さんもお祝いです。

お待ちかねのイベントは「おたのしみ抽選会」

 

3,2,1等賞はこちら?

  

残念賞はこちら!大きな包みです。

 
確かに!!五つもあったら嬉しいね。

〆はやっぱりお茶の時間。
結幸園は紅白饅頭です。

 

・「年輪の会」9月22日 倉敷北デイサービスセンター

最初に行事食と食事風景です。



 

この時ノンアルコールビールも出たそうです。
嬉しそうな方、不思議そうな方・・・男性陣。

  

その後、ゲームをしたりプレゼントをもらったり。
そういえば今年100歳の利用者さんもおられ
ましたですね。

プレゼントはバッグと歯磨き粉?

  
 

やはり最後にお茶の時間。

おまけに・・・この日、菜園のおくらに花が咲いたそうです。

畑のフォーカルポイントにぴったり落ち着いて
陽を浴びてシルバーグリーンに輝く葉も
まさにオーナメンタル作物の所以と言える
姿でしょう。
・・・カリスマ園芸家風に

夏祭り メディカと結幸園

 8月19日にデイサービス昭和会から、8月21日に
結幸園から「夏祭り」の投稿がありました。

・「季節の行事、夏祭り」8月19日 デイサービス昭和会

毎日暑いです。暑い夏路言えば向日葵・・・メディカ
倉敷北の向日葵は巨大でなく分岐する、ゴッホかゴーギャンの
絵といっしょです。そしてますます外部との接触が制限されて
いる最近の岡山県。という事でデイサービスの部屋で

 

夏祭りが行われました。3D飾りつけの下、まずは行事食。

夏祭りのプログラムはこちらです。

ではプログラムに沿って合奏。具体的な内容は、ブログの方を
ご覧下さい。

 
 
 

次のプログラムはカラオケです。

 
 

そしてビンゴゲーム。今年は結幸園でもくじ引きが行われ
ました。そちらはスクラッチ。

 

同時進行。ビンゴゲームの後は人形焼きでお茶になります。

 

下無の景品とお茶を楽しむ皆さん。

 

 

・「プチ夏祭り 」8月21日 結幸園

結幸園でもプチ夏祭り。毎年盛大にお祭りが開かれますが
流石に今年は三密を避けながらどんな風に出来る?と・・・
人気のレクリエーションから

金魚すくい

 

輪投げ

 

・・・を選択。
これにスクラッチくじを加えてみたそうです。

 
 

大当たり、当たり、はずれの違いは・・・おおむね
量の違いだったらしい。

メディカ、北病院、ケアセンター 7月末

 今日はまず先日のデイサービス昭和会のブログ紹介の続き。
次に北病院リハビリスタッフから「スポーツの日」の蘊蓄。
そして倉敷北デイサービスセンターのフェイスブックから
食の話題。以上をご紹介します。

・「普段通りに…。」7月26日 デイサービス昭和会

先日はこちらの投稿から植物の話題を抜き出して画像を紹介
しました。本日は本体、メディカ倉敷北での普段通りの生活を
ご紹介します。

最初に居住フロアの仲良しさん。2階です。

 

男性陣は3階と2階の方。額の雰囲気とか少し変えています。

 

次にデイサービス。

洗濯物をたたむ作業。レクリエーションになってますね。

レクリエーションと言えばゲーム。
勝ち負け、順位が絡むと力が入ります。

 
 

これも人気のおやつ作り。

クリームぜんざいを作ったそうです。

 

下ごしらえ!

 
 

・・・できたら・・・盛り付けて・・・

 

出来上がりです。

では、いただきましょう。

 

うん、普段通りですね。

・「『スポーツの日について』」7月27日
倉敷北病院リハビリ室

流石によく調べています。ゆっくりご覧下さい。

・「畑のメロン、試食第2弾」7月29日
倉敷北デイサービスセンター

今回は得意の食の話題から、畑のメロンの画像。
29日のおはぎ作りの画像を紹介します。
共同制作の「花火」はまた次回にご紹介します。

ではデザートになったメロン!

 

おはぎ制作中・・・は1枚。

食べる方が忙しかったようです。

 

この土日の投稿から(ガーデニング編)

 7月25日、ケアセンターの夏農園の収穫。デイサービス
昭和会(メディカ倉敷北)は7月26日朝、大作の投稿が
ありました。その中からガーデニングの画像を抜き出して
御紹介します。デイサービスや他の皆さんの画像はまた今度。

・「ついにメロンも」7月25日倉敷北デイサービスセンター

日々夏野菜を収穫して・・・

 
 

いろいろ利用されていたようですが・・・

 

この日は少し・・・何かが違っていた。
そう!メロンが収穫できました!!

 

こんな具合。

 

切り分けて皆さんでいただきます。

 

・「普段通りに…。 」7月26日 デイサービス昭和会

入居されている皆さんの居住フロアでの日常や、デイサービス
の様子が沢山の画像で紹介されています。

ガーデニングの好きなスタッフさんが花を持ってきてくれたり
育ててくれたり・・・。

まずバラや紫陽花の花瓶。隣のサツマイモみたいな葉っぱ
何だろう・・・と思って見ましたら、サツマイモだそうです。
流行の多肉植物系の何かかと思った。でもアレ、とても高い
植物ですね。

投稿者さんによるとアイスバーグ?と・・・うちにもシュネービッチェン(アイスバーグ)が1本ありますが、似た花の品種も
多いから、確かに分かりません。

次が以前も紹介されていたサンパラソル。しっかり白い方も
咲いています。

そしてこれは・・・何だろう?夏の定番風船カズラ?トマト系の
野菜みたいにも見えるけど・・・拡大出来たら分かるかな?

では、ブログの本編の画像はまた今度!

七夕 二つのデイサービスから

 まずは先日の続き、デイサービス昭和会の「七夕会」本編。
倉敷北デイサービスセンターのフェイスブックは7月7日の
行事食を中心に・・・。

・「七夕会をしました! 」7月7日 デイサービス倉敷北

最初に七夕会の準備。制作活動です。


 
 

そして行事食。・・・と昼食風景。


午後はゲームが始まりました。


 
 

ちょっと一休み・・・のおやつタイム。

 

最後は七夕の歌の合唱でした。

・「七月七日」7月8日 倉敷北デイサービスセンター

最初に文字通りこの日のメインディッシュ。「七夕メニュー」


 

短冊の制作風景。
これは・・・病院にも頂いた飾りですね!

 

飾りつけ風景です。

 
 

その他にも沢山画像があります。
なかなか面会の出来ないご家族の皆さんも
本編でじっくりご覧下さい。

倉敷北病院と結幸園の壁画

 6月末、倉敷北病院の3階リハビリ室に夏の壁画が
登場しました。結幸園でも7月の壁画が出来上がって
います。
・「倉敷北病院の壁画」
6月30日の撮影。午前中最後の患者さんをOT(作業
療法士)さんがリハビリ中。

一つ一つはこんな感じ。下の壁画は昨年のものを保存
してあったので、まだカタがついています。出したて
ほやほや。


7月2日撮影。2階東病棟入口。
父の日から七夕へ変わっています。

・「7月の壁画 」7月6日 結幸園
各階の共同制作です。まず制作風景。

 

画像は少し大きめにしています。
更に大きな画像はホームページでご覧下さい。

 

風鈴の画像は短冊とセットされています。

 

・「七夕会をしました! 」7月7日デイサービス昭和会

本日(7月7日)の新着です。いつものような大作です。
今回は時期の飾りをご紹介します。本編はまた今度。

まずデイサービスの壁の飾り。

本日も雨でしたが・・・メディカの館内で見られる
天・の・川!

皆さんの作品。個人の技が光っています。

今日は夏のガーデニング

 先日ご紹介したデイサービス昭和会のブログ
前半の花の話題とケアセンターの庭の菜園の話題です。
・「6月の花とデイのレクリエーション」6月30日
デイサービス昭和会
切り花にした紫陽花のお皿

プランタのサンパラソルジャイアント(赤)
ホームセンターでよく見ますね。
昔よくあったディプラデニアに似てますが
やっぱり冬越しは難しいのかな?

白とピンクもあるそうです。

 

・「夏野菜の収穫」7月1日 倉敷北デイサービスセンター
まず菜園の紹介。これから大きくなる予定のメロン。

 

そして、収穫はきゅうりと・・・ピーマン。

 

早速料理が始まります!


 

6月30日ケアセンターとメディカの生活

 6月30日は2件の投稿がありました。グループホーム
倉敷北からは新入居の方の紹介。早速グループホームの
日常に溶け込んでおられます。

デイサービス昭和会の投稿は前半は得意のガーデニング。
後半はレクリエーションの様子が紹介されています。

・「新しいお仲間♪」グループホーム倉敷北

やっぱり選択が特技?(前回の投稿参)

そして皆さんが楽しんでいるゲーム!

もう溶け込んでおられますですね!

・「6月の花とデイのレクリエーション 」デイサービス昭和会

本日は後半のレクリエーションの部分をご紹介します。

「ボール落とし」
しっかり身体を動かします。


 

「創作活動」
手を動かす。

 
「将棋」
これは頭を動かす。首を振るわけではなくて・・・。

 

「おやつレク」
もちろん、口を動かすわけですが
今回はみるくもち作りだそうです。

 
 

 

メディカ倉敷北とグループホーム倉敷北のみなさん

 6月18日にメディカ倉敷北、19日にグループホーム
倉敷北の投稿がありました。メディカ倉敷北からはあじさい会
のレポート、グループホーム倉敷北からは日頃行われている
脳トレの様子が紹介されています。

・「あじさい会はお楽しみ会バージョンで  」6月18日
デイサービス昭和会

たくさん画像があります。30枚位!
こちらではほんの一部ご紹介します。
一見、三密状態?
しっかり守られた皆さんだけのお楽しみ会
今日はご容赦ください!

まずは行事食。お寿司だそうです。

 

そしてお楽しみ会。

「一人二役の歌謡ショー」
阿修羅男爵、ご存じですか?ああいう具合。

「逆さ絵」
前後の画像載せました。比べてみて下さい。

 

「二人羽織」
説明不要と思われます。

 

「ひげダンサーズ」
これも!説明不要ですか。

「手品」
どうしてこういうコスチューム?本文でご覧下さい。

「よさこい踊りで」
昔、高知に出張していた時よさこい、鳴子踊りを見た事が
あります。すごいバイタリティ!
うちに帰る時家内と行った伊勢海老のお店が美味しかった!

「万歳三唱」
ご利用者様から「万歳三唱は?」の声があがり・・・という
ことだそうです。

「おやつ」
これでおしまい。

・「様々な脳トレ」6月19日 グループホーム倉敷北

ご利用者の方の好みに合わせて楽しみながらできるのが一番のポイントです♪」戸のとの事。





この1週間の投稿 メディカ倉敷北と結幸園

 まず6月13日の結幸園の投稿。最近の過ごし方が紹介
されています。

・「最近の皆様、そして梅雨の花」6月13日 メディカ倉敷北

デイサービスの歌の時間。カラオケですか?
音楽療法のセッション中?ちょっと分からないけど。

 

そして紫陽花の花。メディカのあじさい会もぼつぼつ
開催予定でしたね!


 

同じころ2階のホールで寛がれる皆さん。

 

今度は外に出てシャボン玉作りと

 

風船を的にした水鉄砲の射的

  

お疲れ様でした。

こちらは本日投稿の結幸園のおやつ作りのレクリエーション。

・「今日の結幸園レクはホットケーキ作り♪ 」6月17日
介護付き有料老人ホーム結幸園

結幸園のレクリエーションは主に日曜日に行われます。
いわゆる「日曜レク」

今回はホットケーキですが、やっぱり
ソーシャル・ディスタンスの関係で・・・
スタッフの人が焼いてくれたのかな?

フライパンでホットケーキを焼くと
けっこうまだらに焦げたりしたものですが
現代のフライパンは綺麗に焼ける?

出来上がりはこのとおり!デコレーションは自分でするの?

食欲をそそります!!