カテゴリーアーカイブ: メディカ倉敷北
端午の節句 令和2年
今年は新型コロナウイルス感染の流行で重苦しい
雰囲気の中、イベントはそんな空気を少しですが
忘れさせてくれるようです。
5月8日、メディカ倉敷北では恒例の「鯉のぼり会」が
行われました。
・「風薫る五月! 」5月9日 デイサービス昭和会
午前中の制作活動。万華鏡制作・・・ではなくて
立体的な鯉のぼりの飾りです。
そして昼食。「こどもの日メニュー」をいただきます。
午後は「こいのぼり会」。午前中に作った飾りを披露して
スタッフも鯉を泳がせたり、一緒に歌を歌ったり・・・。
その後は入り口前のテラスで緑茶とお菓子を楽しみます。
今日は撮影OKの皆さんの画像をご紹介します。
前夜、お腹が痛くて入院されたKさんもお昼には
無事退院となりましたが・・・参加は出来なかった?
この日の夕方、地元の倉敷市で新型コロナ感染の
最初のひとりが報告されましたが・・・
この時間の皆さんには・・・知る由もなかった。
5月に向かって・・・
感染に気を付けながら・・・5月に向かって
夫々の事業所で色々、工夫や努力をしながら
生活や季節の話題が出はじめています。
・「春色のおやつなど」4月18日 デイサービス昭和会
まず、館内やデイサービスで飾りつけがはじまり
デイサービスの作業にはこんな事も取り入れて
もちろん運動も欠かせません。
マスクの着用をどうしよう?
倉敷市内で感染が発生したらもう少し厳密に!?
で、レクリエーションは題名にもなっている
春色おやつ! 豆腐白玉のぜんざいです。
先程作ったマスクが利用されています。
食事風景です。今回は画像を全部ご紹介しました。
食事のレクリエーションは大きな楽しみ。
できれば続けたい・・・わりに閉ざされた生活だから。
今はまだまだ大丈夫。
その分、感染の危険が上がってきたら・・・
いつまで出来るかな?・・・病院の方でも日々検討中。
・「本日のおまけ画像」
4月15日、病院1階リハビリ室の受付窓口
絵手紙と鯉のぼりの飾りです。
今日は絵や書の話題で・・・
昨日、北病院のブログに子供さんたちのポスターの話題。
今月早々には結幸園から壁画の紹介、7日にはメディカ倉敷北の
3階の文字額の話題。
そうした話題を集めてみました。
・「桜の開花が待ち遠しい… 」4月5日 結幸園
こちらのブログでは2回目の紹介です。よかったらもう一度!
・「3階の文字額 」4月7日 メディカ倉敷北
3階の入居者さんの質問から・・・。以前のブログの中から
答えになる所を紹介されています。
・『コロナに負けるな!』4月11日 倉敷北病院医事課
玄関を入った所に総務課が中心になって対応してくれている
総合受付に・・・最近子供さん達の絵(ポスター)が飾られて
います。
医事課のスタッフさんとか・・・院内の行事委員会で頑張って
いるので、その一環で紹介してくれた?
中には、見た事のあるようなタッチの絵
何となくおぼえがあるようなくせの文字。
「負けるな!」というのは関係している
院内スタッフの実感です。
4月2・3日の投稿 メディカとケアセンター
4月に入って・・・お出かけは自粛している各施設。
メディカ倉敷北からは屋内のお花見会、倉敷北ケア
センターも館内の活動がレポートされました。結幸園は
4月5日がレクリエーションの予定日ですが・・・どう?
・「室内でお花見気分 」4月2日 デイサービス昭和会
まず、お出かけできなければ庭で陽に当たる!
4月2日の花壇の様子・・・?
4月1日は「お花見外出行事」は中止となって
せめて館内でお花見気分。
昼食は「お花見御膳」
午後はゲームの時間。
うちわでボールなどを運んだそうです。
これにもコツがあるそうです。画像を一部ご紹介。
・「誕生日」4月3日 グループホーム倉敷北
恒例、グループホームのお誕生会。
いつもケーキは手作りですが・・・これも?
上手すぎる!お家の人が持ってきてくれた?
スナップはこちらです。
・「満開の桜の木の下で洗濯作業」4月3日
倉敷北デイサービスセンター
お風呂で使ったタオルをみんなで洗ったらしい。
総合事業とか言う生活リハビリ?という意見も
ありますが・・・要介護の方の姿も見える様な・・・。
まあ。皆さん楽しまれています。
お出かけしにくいので その2
3月15日、メディカ倉敷北の投稿。現在は面会も
外出レクリエーションも規制中。いつもとそんなに
変った状況というわけではありませんが・・・のんびり
館内で過ごす皆さんの様子です。
じっくりおやつのレクリエーションをされているので
3月13日の一日でしょうか?
・「最近の皆様は… 」3月15日 メディカ倉敷北
ブログに沿って、食事風景。
この2枚が2階
こちらは3階。映っている額絵は
大原美術館の額絵です。
いつものデイサービスの様子。
この日のレクリエーション。小倉トースト。
たくさん画像があるので一部ご紹介します。
まず、作業中の皆さん。
出来上がりはこんな感じ。
いただきます!
・「本日のおまけ画像」
先日の庭のクリスマスローズ
咲き始めました
3月6日と7日の投稿
3月6日はデイサービス昭和会(メディカ倉敷北)の
雛祭り週間のレポート。3月7日はグループホーム倉敷北の
家事作業(日常生活)の紹介です。
・「今週はひな祭り週間 」3月6日 デイサービス昭和会
今回も大作です。まずメディカらしい花の画像。
今回はチューリップの芽。
雛祭り前の・・・(ふわふわの)雛人形作り。
お二人を選んでみました。
3月2日のひな祭り会。
メニューの説明?もされています。
で、午後のレクリエーションは
「ころころおひなさまのあんこ焼き」
食欲は元気のバロメーターというのはホントです。
この頃、地元(岡山)の人に新型コロナウイルスの
感染が初めて確認されました。お大事に!!
雛祭りのシーズンは無事終了しました。
・「私の仕事は・・・」3月7日 グループホーム倉敷北
グループホームの皆さんは、いつもの・・・馴染の関係
華族と一緒ですので・・・ひな祭り会は予定どおり
行われました。
今回は家事をお手伝いしてくれる利用者さんの画像。
聖バレンタインデイの日
2月14日、メディカ倉敷北に行きますと・・・ロビーは
すっかり桃の節句の飾りつけが出来ておりました。結幸園では
2月16日の日曜レクリエーションに皆さんでチョコレート
ケーキを作ったそうです。
・「バレンタインケーキ作り 」2月17日 結幸園
ケーキのスポンジに思い思いのデコレーションをするという
レクリエーション。
出来上がりはこちらです。
・「お雛づくし 」2月16日 メディカ倉敷北
題名の通り、いくつもの手作りお雛様が飾られています。
梅と雪柳。季節感があります。
こちらのお雛様は卵の殻で作ったそうです。
最後にエレベーターホールのお姫様。
メディカ倉敷北のブログでは3階の様子も紹介されています。
またそのうち、かかっている額の紹介もしたいと思っていますが
3階に最初にご入居のご夫婦の後ろ姿・・・。
奥様は病院のパワーリハビリがお気に入りとの事。
・「リハビリ室前の掲示板」倉敷北病院
2月に入ってすぐにリハビリ室前の掲示板に「北風小僧の
寒太郎」の歌詞カードと、作業療法?で作られた飾りが
掲示されました。
画像をご紹介します。
節分の話題が出てきています
本日は2月4日。それぞれの事業所から節分のレポートが
あがりはじめました。先日の2F病棟の投稿を皮切りに・・・
昨日は倉敷北デイサービスセンターから太巻きの投稿。デイ
サービス昭和会の節分会。本日は倉敷北病院の3F病棟から
壁画の話題。節分の投稿がされています。
・「節分」2月3日 倉敷北デイサービスセンター
ケアセンターのデイサービスらしく・・・食の話題。この時期は
恵方巻・・・太巻きですね。カロリーは高そうです!
・「鬼退治で無病息災」2月3日 デイサービス昭和会
メディカ倉敷北に併設のデイサービス。レポートはいつも
大作です。
まずは昼食。節句の行事食。
目の前の塊は、新聞紙で作った豆。
準備万端で待ち受けていると・・・。
鬼が登場。足元の豆(の代わりの新聞紙)がすごい量。
赤鬼は、倉敷北病院の外来にも・・・この少し前に
出現してから、こちらに登場したようです。
運動の後はゆっくりお茶をいただきます。お疲れ様。
・「3階療養より」2月4日 倉敷北病院3階病棟
先日こちらのブログでもご紹介した壁画の話題です。
時期を合わせて投稿できました・・・ですね。
メディカのレクリエーションと病院の食事の話題
先日のデイサービス昭和会(メディカ倉敷北)のブログに
日頃行われているレクリエーションがまとめて紹介されて
いました。
・「室内のレク」1月24日 グループホーム昭和会
「輪投げ」
車椅子のお二人と
足も達者な皆さん
「おやつ作り」・・・フレンチトーストです。
割に分厚い
楽しまれている皆さん
「花のある生活」・・・室内でも、お散歩でも
「風船バレー」いろいろなバリエーションでやっている
ようです。
風船バレー・・・というと、始まるといつも本気!!
同じ様に見えますが、こちらはバランスボールでサッカー。
これも気合が入っているようです!
・「入院中のお食事について」1月25日 倉敷北病院栄養部
以前から行事食、季節感のある食事・・・
いろいろ工夫していました。
昨年度から院内の行事委員会と一緒に検討して
季節のカードなどを食事に添えています。