12月22日の投稿 結幸園・メディカ倉敷北・倉敷北ケアセンター

本日は日付順に12月22日の投稿をご紹介します。

・「クリスマスの準備」介護付有料老人ホーム結幸園

皆さんにご協力いただいて・・・

  

クリスマスの準備ができました。

 

・「雪が舞った今年のクリスマス会」デイサービス昭和会

クリスマス会の前に腹ごしらえ。皆さんの笑顔は本文でご覧下さい。

午後からクリスマス会が始まります。
始まりはいつも歌・・・との事。


病院の音楽療法士さんも加わってハンドベルの演奏をしたり

 

ゲームをしたり・・・。

 

最後はやっぱり歌を歌いたいなあと・・・。

 

今回のお茶菓子はカップケーキのようです。

・「12月のお誕生日♪」グループホーム倉敷北赤組

本日はお一人。ケーキ・・・立派ですね。お手製?

 

プレゼントをいただいて・・・何となく皆さんもいい気分!

 

・「クリスマス会」倉敷北デイサービスセンター

今回も凝ったプレーとランチが紹介されています。
ケアセンターのトップページからフェイスブックをご確認下さい。

メディカ倉敷北と倉敷北病院のブログから

12月に入ってデイサービス昭和会からクリスマスの準備の話題。
倉敷北病院から、スタッフさんが新しく迎えたグッピーの話題と
栄養部からいなり寿司の話題・・・の三本立てです。

・「待ち遠しいクリスマス」12月11日 メディカ倉敷北

クリスマスの準備の話題はデイサービス昭和会での
ハンドベルの練習から・・・。


 

もちろんクリスマスツリーの飾りつけも行われました。

 

これは・・・利用者さんの交流のひと時。皇室の写真集?

クリスマスに向けた折り紙の飾りも作っておられます。

 

・「我が家の新しい癒し」12月11日 2階療養病棟スタッフさん

熱帯魚の飼育セット一式を準備して、グッピー(一目ぼれだそうです)を
2ペア買ってこられたとのこと。

確かに!最近は飼育器具が随分高くなったきがします。

画像は倉敷北病院のブログでご覧下さい。

・「いなり寿司ってなぜいなり」12月15日 倉敷北病院栄養部

いなり寿司の「いなり」の由来・・・は分かりやすいですが・・・
現在の油揚げ(お供え)の変遷とか・・・「ほう!」と
意外で面白いです。
じっくりお読み下さい。

 

もみじ会 デイサービス昭和会

デイサービス昭和会の11月の行事はもみじ会。ご希望の方は
紅葉狩りに出かけます。

・「もみじ会を行いました!」11月18日 デイサービス昭和会

メディカ倉敷北のブログにはたくさんの画像があります。
画像ごとにしっかり解説されていますりますので
どうぞ、じっくりご覧下さい。

こちらではダイジェスト!

まず、昼食のお弁当をいただいて・・・。

 

紅葉狩りの一行は紅葉を堪能します。
 

屋内組はゲームに興じます。

外出組が帰ってきたらおやつの事案。この日はせんざいでした。

10月の投稿から メディカ倉敷北

本日は10月のメディカ倉敷北の投稿をご紹介します。

・「秋らしくなってきました」10月8日

バランスボールの運動に写経の楽しみお誕生日会や
お誕生日のランチの紹介や秋の花壇等が沢山紹介
されています。

・「あせらず、ゆっくり運動会」10月20日

デイサービスの運動会の一日です。
ランチはお弁当をいただいて、午後からは運動会。
その後は・・・いつものお茶の時間です。



グループの敬老会 その2

到達しました。今回はメディカ倉敷北とグループホームの
敬老会の紹介です!

・「敬老のお祝い」9月25日 メディカ倉敷北

敬老会自体は随分前から計画されていたそうですが
ちょうどその時期にスタッフさんの自宅で新型コロナが
発生してしまったそうで・・・どうしたものかと考えて
少し遅れて敬老会を行ったそうです。

昼食は皆さんのお好きなものの詰め合わせにしてもらったそうです。


 

午後は敬老会らしくご長寿の皆さんに記念品の新艇がありました。

 
 
 

病院の方から音楽療法士さんがお祝いのセッションをしに行く
予定でしたが・・・病院の方も院内に新型コロナがはっせいしており
今回は参加する事ができませんでした。残念!

差後に恒例のお茶の時間。「きみしぐれ」を楽しまれたそうです。

 

 

・「敬老会♪」9月29日 グループホーム倉敷北

新型コロナ感染が流行っていて、グループモームの敬老会も
時期をずらしたり・・・厳戒態勢の中・・・二つのユニット
赤組と白組、それぞれで敬老会が開かれました。

まず赤組。ゲームを楽しんだり、歌を楽しんだり・・・。

g王道開催
  

色紙のプレゼントの後はおやつの時間。


 

白組です。こちらは敬老会とお誕生日を合同開催されたそうです。

敬老会の画像から・・・。


こちらはお誕生会のパート。今回は手作りケーキでは無いようです。
ご馳走もお誕生日の雰囲気です。


 
 

遅れてしまいました メディカ倉敷北のブログ

8月31日のメディカ倉敷北のブログです。日頃親しんでいただいている
図書の話題です。後半は図書の盆踊りの画像から・・・デイサービスで
音楽療法の中での盆踊りの紹介です。

敬老会の話題を一緒にご紹介しようと思っていましたが・・・新柄コロナの
第9波のピークと思われる時期だそうでこの度は初めての敬老会の中止と
なるらしいです。

・「読書で豊かなひとときを」8月31日 メディカ倉敷北

園班は図書の紹介です。

60台の方はご自分が読んだり、90台の方は子供のために買ったり
そんな時代の図書が多いです。90台の方が・・・当時の孫のために
買ってきたような本もありますね・

 
 
 

詳しい説明はメディカ倉敷北のブログの中で紹介されています。

最後の本の画像・・・盆お踊りの画王からメディカ倉敷北で行われた
セッションから・・・その時の画像が紹介されています。


 

デイサービス昭和会の夏祭り

8月19日に投稿されたデイサービス昭和会の投稿です。
午前中からの雰囲気作り、お昼のお祭りメニュー・・・
お祭りが始まると二つのゲームで盛り上がって・・・
いつものお茶の時間でクールダウンです。
・「夏のお祭り」8月19日 デイサービス昭和会
この時期の夏花壇。小型のヒマワリが咲いています。

 

夏祭り当日の午前中。しだいに期待が高まります。

 

ランチは「お祭りプレート」だそうです。


 
 

いよいよ夏祭りが始まります。二つのゲームが行われました。

最初に「やぐら玉入れ」
ゲームは3回戦を戦って赤組が勝利しました。

 
 
 
 

二つ目のゲームは「お楽しみ紐引っ張りゲーム」
好きな紐をひいてくじ引きをします。
紐について来たものが景品となります。

 
 
 
 
 

ここでお茶の時間となりました。
穂の日はみたらし団子。夏らしく、餡は生クリームや
アイスクリームだったそうです。

 
 

かくのごとく、夏祭りは終了となりました。

少し遅くなりました メディカ倉敷北

メディカ倉敷北の7月26日のブログです。

夏花壇の画像。ガーデニング大好きのスタッフさんが、いつも
綺麗にしてくれています。今の盛りはポーチュラカに日日草
アメリカンブルー。少し切り戻したら・・・またもりもりに
なるんでしょうか?


 

お昼のランチの風景です。経管栄養の皆さんと、中華ランチを
お楽しみの皆さんです。


 
 

レクリエーションはお菓子作りです。「黒ゴマプリン」です!!


 

この日は岡大の学生さんが実習に来られていて・・・調理のお手伝いや
利用者さんの見守りなど協力していただいたそうです。

 
 

最後に夏祭りの準備の画像。テーブルの下に足だけ見えていて・・・
「あれっ?」と思いましたが・・・理由があったそうです。

七夕 デイサービス昭和会

デイサービス昭和会の「七夕会」の日のレポートです。
今年も天気は悪かったですが・・・中四国・九州の大雨の中
幸いにこちらの地方では、災害のおこるような雨ではありま
せんでした。

・「願い事が叶いますように【七夕会】」7月8日

紫陽花もそろそろ終わりに近づいて

この時期のイベントは何と言っても七夕でしょうか!

 

お昼ごはんまで脳トレや体操・・・七夕の説明をきいたり
しだいに七夕色に空気が染まって行きます。

 
 

では、七夕メニューをゆっくり味わいます。


 
 
 

一休みしたら、七夕会の開催です、

 

ここで短冊を書いて・・・。

 
 
 
 
 

出来たものから・・・笹に飾り付けます。

 
 

もちろん、その後はお茶の時間。
この日はくず饅頭と暖かいお茶だったそうです。

 
 
 

6月末の投稿から 倉敷北病院・メディカ倉敷北・倉敷北ケアセンター

本日は6月26日から28日の投稿をご紹介します。

・「梅雨時の過ごし方」6月26日 倉敷北病院3階一般病棟

4月から入職され、現在3階病棟におられる看護師さんからの投稿です。

ご趣味の読書・・・で気に入った本を紹介されています。
こちら!

本文でご覧下さい。

・「雨の季節も楽しまれています」4月26日 メディカ倉敷北
恒例の「あじさい会」はRSKバラ園で紫陽花の一角を楽しむ
グループと、屋内で思い思いに過ごすグループの二手に分かれて
どちらものんびり楽しまれたようです。
紫陽花の散策グループの皆さん

 

 

バラ園ですからバラの花も楽しまれました。少し時期が遅かった?

 
 

屋内組の皆さんは手作業したり写経をしたり・・・紫陽花を見ながら
俳句をひねったりされていたそうです。


 
 

お昼ごはんの時間には二つのグループが合流されましたか!?

では午後の部。区切って言うなら・・・あじさい会の始まりです。

オープニングは「梅雨」や「てるてる坊主」の説明から・・・

 

ゲームもしっかり!行われました。

スズランテープで作った池の周りに紫陽花の絵を配置して
それを狙って作っておいたてるてる坊主を放り込む・・・。
力の入りそうなゲームです。

 
 
 

合間に合唱の時間もあったそうです。


 

おやつの時間はアジサイのお菓子。


 
 

最後に紫陽花の花瓶の画像。これも綺麗ですね。

 

・「北デイ便り7月号」6月28日 倉敷北デイサービスセンター

蔵北デイ便り、出来上がったそうです。
また7月に入って・・・グループホームの「赤白通信」と一緒に
倉敷北ケアセンターのホームページで紹介されます。