新年の挨拶 倉敷北デイサービスセンター・メディカ倉敷北

謹賀新年。
1月1日は倉敷北デイサービスセンターより、本日2日は
メディカ倉敷北から新年の挨拶がありました。

・「明けましておめでとうございます」1月1日
倉敷北デイサービスセンター

今年の共同制作も細かな細工です。撫でてみたくなるような。

・「新年を迎えたメディカ倉敷北から」1月2日 メディカ倉敷北

メディカ倉敷北からは得意の寄せ植えで新春の雰囲気つくり。
事務所の受付カウンターもお正月の装いです。

 
 

そこで、昨年に続いてO さんご夫妻にモデルをお願いしたようです。

 

ロビーの飾痴付けはこんな様子です。

 
 

さてお楽しみのお昼のランチです。海老も立派ですね。
メニューをご紹介しますと・・・

お赤飯
松茸のお吸い物
豚の角煮
松風焼き
海老の旨煮
ふきの煮物
紅白かまぼこ
栗きんとん

 

やっぱり〆はお他の時間。
お菓子は兎の上用饅頭と練り切りだそうです。

 

年の瀬に… メディカ倉敷北

メディカ倉敷北から、2022年を振り返って写真集のように
まとめられています。

・「年の瀬に…」12月30日

今回のブログのオリジナル画像はこちら?

スタッフさんが持ってきてくれた南天です。

・「ストック画像より」

12月24日 3階一般病棟の窓口。クリスマス仕様です。

 

もう一つ12月24日。数日前から、駐車場の一部で、排水溝等
造成工事が始まっています。

12月31日リハビリ室前の掲示板。新年の挨拶が貼ってあります。

12月22日の投稿 その2 メディカ倉敷北 クリスマス会

今回はデイサービス昭和会のクリスマス会です。音楽療法士さん達の
クリスマスセッションが行われました。

まずクリスマスランチで腹ごしらえ。

午後からクリスマス会。準備中の音楽療法士(MT)さん達と・・・
お待ちかねのご利用者さん達。

 

ストック画像より、クリスマス会のプログラムです。

さて、クリスマス会の最初のプログラムは「音楽鑑賞」
最初に「星の界」というのがさらりと本来のクリスマス。
子供の頃、学校で習いましたね・・・。
出だしが「主よ 御許に近づかん」みたいです。いいね。


 

継ぎのプログラムが「音楽絵本」

 

参加型のプログラムは「ハンドベル合奏」では、画像をまとめて・・・。

 
 
 
 

「リラックスタイム」
「故郷」の曲にのせてスライドショーですね。

 
 

最後はいつもの合唱で終了します。

 

イベントの後は、これもいつものお茶の時間。


 
 
 

12月の話題 その2 倉敷北ケアセンター・メディカ倉敷北

12月8日に倉敷北ケアセンターから球根の植え付けの話題、
メディカ倉敷北からクレープ作りとクリスマスの飾りつけの
話題が投稿されました。
・「チューリップの植え付け」倉敷北デイサービスセンター
裏の花壇・・・というと、ケアセンターの南側・・・北病院に
対面した庭の花壇ですか・・・。
まず落葉を掻いて、土作りをして


 

植えたのはこれ!チューリップの球根の混合セットですね。
最近のセットは草丈や咲く時期を合わせて組まれているようです。

植え付け風景。密植が見事な植物です!

 

ほんとに春が楽しみ。
・「12月らしくなってきました」デイサービス昭和会
クリスマス飾り。ロビーの事務所前でしょうか?

さて、デイサービスのおやつレクリ―エーション。久しぶりのおやつ作り
だったそうです。
作製風景

 
 

出来上がりはこんな具合です。

では皆さんでいただきます!

 
 

おやつの後はクリスマスツリーの飾りつけです。これがまた楽しい!

 
 
 

こちらはクリスマスの小物。日々増えて行くそうで、クリスマスの雰囲気が
高まって行きます。

 

11月21日の投稿 倉敷北病院&メディカ倉敷北

今回は昭和会本体から、倉敷北病院のブログの相談室からの
投稿とメディカ倉敷北のブログの避難訓練の話題です。
どちらも11月21日の投稿でした。
・「秋の花より団子」倉敷北病院相談室だより
地域連携室・医療相談室のスタッフさんの投稿です。

 

見事な紅葉の中・・・秋の景色より食欲が勝ったお話です。
病院や高齢者施設ではいかにも「あるある!」のお話。
・「火災想定の避難訓練」メディカ倉敷北
表題のごとく、避難訓練が始まりました。
デイサービスの中を通って・・・外へ避?難です。

 

「退避~!」・・・はグループホームの訓練科!?
メディカは無言の避難・・・かな?

集合場所は駐車場です。避難完了。

 

引き続き消火訓練に入ります。

 

消火器やスプリンクラーの説明の後は
施設長さんも参加して、館内の消火設備の
点検をされました。

 

・「ストック画像より」
今回は11月に入ってからの倉敷北病院の院内の様子です。
11月10日。診療明細(レセプト)の処理もすんで、時間が出来たので
カメラを持ってきました。
小児科外来入口。検査室が飾りつけを手伝ってくれます。

同、1階リハビリ室の掲示板。

2階一般病棟詰所窓口は紅葉と・・・森と言えばトトロ。

 

廊下には秋の恒例になったフィックスフェイス。
今年もスタッフの似顔絵が描いてあります。

 

10月16日は3階病棟。3階と言えばリハビリ室の
大壁画!今回は南側の壁にきのこの山の音楽会ですね。


スタッフの部分を抜き出しました。

3階一般病棟詰所の窓口です。hダリの画像はこの後
クリスマスツリーが追加になっています。それはまた今度。

 

11月17日の投稿 その1 メディカ倉敷北

11月17日は関連の3つの介護事業所から投稿がありました。
メディカ倉敷北、結幸園。倉敷北ケアセンターの投稿です。

本日はメディカ倉敷北のブログをご紹介します。

・「もみじ会の一日」デイサービス昭和会

デイサービス昭和会のもみじ会は紅葉を見に遠出する事が
多かったのですが、新型コロナ禍の昨今は様子を見られる
近場に出かけているようです。

3班に分かれて少人数でお出かけの先は先日の結幸園と同じく
吉備路です。

 
 

 

デイサービスの室内ではビデオでも紅葉を楽しまれたとか・・・。
天井を見ると手形を紅葉に見立てた作品が・・・。
11月1日のブログで作っていたのはこれですか!

 

この日の楽しみは行事食も!詳しくはメディカ倉敷北のブログで
ご確認下さい。

 
 
 
 

午後のレクリエーションは「栗拾い」
手作りの栗を火箸で何個拾えるか!スピードを競ったそうです。


 
 
 

最後はお約束のお茶の時間。おやつは秋らしい厨房の特性です。

 
 
 

11月中旬の投稿 秋!!です。

11月14日メディカ倉敷北から花壇の話題。個の時期といえば
定番のパンジー・ビオラ・・・春の球根・・・ですね。

11月15日は倉敷北病院3階の一般病棟のスタッフさんから
秋の画像。コロナの流行る前の紅葉の写真。本当に皆さん
頑張って感染の予防に努めてくれています。

もう1件、15日に倉敷北デイサービスセンターの秋のお弁当の
話題です。ほんとに豪華!

・「花壇の模様替え」11月14日 メディカ倉敷北

11月11日朝から非番のM 介護員さんがじっくり時間をかけれ
花壇の模様替えをしてくれたそうです。

パンジー・ビオラやプリムラ、チューリップ(かなり密植らしい)
クロッカス・・・。

 

花壇の準備ができたと聞くと、ちょっと覗いてみたくなります。

 
 

こちらは玄関の近くのプランターです。

・「秋深し冬間近」11月15日 倉敷北病院3階一般病棟

ほんとに表題のとうりです。こんな紅葉は・・・最近見てないですね。
東京は新型コロナの感染が、また1日で1万人を超えたとか・・・。
まだまだ予防に、注意が必要宋そうです!

・「秋のお弁当」11月15日 倉敷北デイサービスセンター

いつものシェフの・・・久々の豪華お弁当です。
詳しくはフェイスブックの本文でご確認ください。すごいね!

皆さんの美味しい顔・・・です。いつものように・・・。

  
  
  

11月1日 メディカ倉敷北の投稿

本日は11月1日。メディカ倉敷北から2件の投稿が
ありました。最初にデイサービス倉敷北から、最近の
秋の話題。次にメディカ倉敷北から開設記念日の
ご挨拶です。

・「食欲の秋、芸術の秋」11月1日 デイサービス昭和会

まず食欲の秋。おやつの大学芋の話題です。
最初に調理中の画像。

 
 

すぐに頂くのではなくて・・・お腹を空かせに散歩!

 
 

そのまま外のテーブルでお芋をいただきます。


 

その後は芸術の秋を開始。共同制作のようですが詳細は不明。
また紹介がありそうです。

 

食欲の秋野第2弾はハロウィンメニューのランチです。

ハロウィンと言えばこんな仮装をしつつ・・・
皆さんが作っているのはカボチャのオブジェだそうです。

 
 
  

最後のお茶の時間に・・・。

 

・「9年目を迎えました」11月1日 メディカ倉敷北

いつもしっかりしたご挨拶ありがとうございます。

今年の画像はバラと秋空!

 

秋たけなわ その2

本日はデイサービス昭和会(メディカ倉敷北)の10月の行事
「運動会」をご紹介します。
メディカ倉敷北のブログでは概ね50枚の画像を駆使して
たいへん詳しくレポートされています。
よければ、じっくりご覧下さい。

・「スポーツの秋を楽しみました」10月20日 デイサービス昭和会

10月20日。メディカ倉敷北ではスポーツの木、結幸園では食欲の秋。
同じ日の開催となりました。本日は運動会の様子をご紹介します。

まず、昼食前の体操!ボールを握っていつもより力が入っています。

昼食のランチはこちら。皆さんの希望を生かして作ってくれたそうです。

 

午後は運動会が開催されました。プログラムはこんな具合。

まず開会式です。選手宣誓の後ラジオ馳走でウォーミングアップです。

 

最初の競技は大玉転がし。白組が勝利しました。

 

次はスプーンリレーです、スタッフさんもお手伝いに参加。
今度は赤組の勝利です。

 

最後の競技は玉入れ。先日のブログでは練習風景が紹介されて
いました。勝利したのは?

 

勝利したのは1個差で白組。白組の総合優勝!
1位白組、2位赤組で表彰式が行われました。

 

イベントの後は皆さんでお茶の時間です。
今回のお茶うけはどら焼きですね。

この度の運動会は最後にイラストが配られて
皆さんで運動会を振り返って楽しまれたそうです。

 

メディカ倉敷北と倉敷北病院のブログから

本日はメディカ倉敷北のブログからデイサービスのレクリエーションの
話題。倉敷北病院のリハビリ室から新しい音楽療法士さんの仲間入りの
話題です。

・「秋らしくなってきました」10月12日 デイサービス昭和会

外の花壇では夏の名残のミニヒマワリ
デイサービスの室内には秋の到来、コスモスの花瓶

 

ちょっとした小物はドライフラワーになった千日紅と実った綿の実。
こうした綿の中に出来た実はなかなかの発芽率です。


 

デイサービスではゆったりした秋のBGMをかけて

来る運動会の競技の玉入れの練習に熱が入っているようです。
まず白組

 

こちらは赤組

 

この日は白組が優勢だったそうですが
どちらも皆さん、本番が楽しみですね!

・「音楽療法士が入職しました」10月14日 倉敷北病院リハビリ室

この8月から入職された音楽療法士さんの自己紹介です。
以前メディカ倉敷北に就職されたJ-POPの上手い音楽療法士さん・・・
NHKののど自慢でも優勝されましたね・・・のお知り合いだそうです。

また、病院のMTさんの先輩とどんなセッションされるか楽しみですね。

画像は1階リハビリ室の掲示板の貼り絵です。実に細かい!
病院のブログではもっと大きな画像が紹介されています。