12月30日 二つのデイサービスより

12月30日にはデイサービス昭和会、倉敷北デイサービスセンターから
投稿がありました。年末の話題です。
・「しめ縄リースのお飾りを作りました。」12月30日
デイサービス昭和会
「しめ縄飾り」を作りました。手順はこちら。

まず材料が配られています。

 
 

真剣にお飾りを作成中。

 
 

出来上がり!なかなかなもんです。皆さん器用!!


 
 
 

・「年越しそば」12月30日 倉敷北デイサービスセンター
倉敷北デイサービスセンターも本日が今年の最終日となりました。
ランチは年越しそばで、メニューはこちらです

○年越しそば
○かき揚げ
○いなり寿司
○デザート

クリスマスの投稿 その1

12月25日、メディカ倉敷北と倉敷北病院、倉敷北デイサービスセンターの
3件の投稿がありました。本日27日にはグループホーム倉敷北白組の
クリスマス会が紹介されました。

画像の枚数がたくさんありますので。本日はメディカ倉敷北のクリスマス会と
倉敷北病院の行事食「クリスマスメニュー」をご紹介します。

・「クリスマス会の一日 」12月25日 デイサービス昭和会

館内のクリスマス飾り。雪だるまの右側の台は、クリスマス会の大事な所で
また登場してきます!

 

まずは腹ごしらえ。クリスマスメニューです。

 

ではクリスマス会が始まります。
施設長さんの挨拶に続いて、出し物の準備中場を盛り上げる介護リーダー。


 

準備完了して今日の出し物は「劇」だそうです。

 
 
 

続いて、サンタクロースからプレゼントが配られました。

 
 
 

最後はお約束のスイーツとお茶の時間です。
この題はスイーツを作る場所でした。このとおり!

 

では皆さんの美味しい顔をご覧下さい。

 
 
 

・「クリスマスメニュー🎄」12月25日 倉敷北病院栄養部

行事委員会のメンバー手作りのクリスマスカード。
給食のトレイにそえられます。

クリスマスメニューはこちら。病院のブログでは大きな画像で
ご覧いただけます。

冬の花壇 寒いです!

クリスマスがすんで・・・寒くなりました。
メディカ倉敷北の花壇の様子(画像)をご紹介します。
まず12月19日のブログの画像。

花壇の植物の成長が止まったかな?とのこと・・・。

 

玄関前の寄せ植え。

12月25日のブログは主にクリスマス会の話題ですが
最初にクリスマスカラーで飾り付けた花壇の写真が紹介されています。

この日はクリスマスにちなんだ話題が三件ありました。
また、まとめてご紹介します。

・「ストック画像より」

今年はトウゴマ(ひまし油の原料)を植えてみたので少し防寒対策して
おります。籠まきにトライしてみようかとおもっておりましたが
ちょうどいい材料もなかったので不織布を巻いてみました。

覆輪のピンクのバラが写っています。あちこちに名残りの薔薇が咲いて
います。(少しづつ)
一部はビニールハウスを準備して南方系のハスイモの仲間やカンナや
玉シダの仲間を入れてみたりしています。

今週末はクリスマス

この12月19日、メディカ倉敷北から投稿がありました。

・「クリスマスの飾りの中でおやつレク 」12月19日
メディカ倉敷北

事務室前の赤いツリーとロビーの緑のツリー。

 

デイサービスの中はこういう飾りつけです。

 

その中で・・・この日のレクリエーションは白玉ぜんざい。
まずは身ごしらえから!

 
 

ぜんざいを制作中。

 
 
 

出来上がりはこちら。皆さんでいただきます。

 

最後に花壇の紹介もしてくれています。それはまた次回にご紹介予定です。

・「ストック画像と年末の大壁飾り」

病院の玄関から風除室に入ると・・・ゴールドクレストの鉢に
イルミネーションが点灯。誰かスタッフがもってきてくれた?
中に入ると少し大きめのクリスマスツリーが飾られています、

 

画像はないですが、外来の待合室には何枚かの聖母子像。
小児科には切り絵って言うんですか、力作があります。

1階リハビリ室の掲示板には今月初めにサンタクロース。先週から
「ありがとうの木」が掲示され皆さんの「ありがとう」が紹介されて
います。個人情報もありますので・・・ぼんやりと・・・。


 

2階一般病棟は窓口に可愛らしいツリーと、廊下に観葉植物のザミオ
ウルカスやフォックスフェイスなども飾られています。

療養病棟は今週になってサンタクロースと雪の結晶の壁飾りが出現!

3階一般病棟は今月初めごろより窓口の飾り付けができています。
少しづつ小物が増えているような・・・。

 

3階リハビリ室の大壁画、壁飾り。昨日設置された様です。
クリスマスのコーラスとスケート遊び(凍った池で・・・。)
どちらもあちこちにミニヨンがいます。
リハビリ中の患者さんも撮影したのですが・・・まあ小さい画像で
ぼんやりと・・・。


 

最後に、うちでも久しぶりにクリスマスの飾りを出すそうです。


 

もうすぐクリスマス メディカ倉敷北・結幸園

本日は12月14日、赤穂浪士の討ち入りの日でしたっけ?
クリスマスまでもう10日ほどになっています。
グループの事業所からもクリスマスの準備の話題が投稿され
はじめました。

・「見守っていた花の話題とクリスマスの飾り付け 」12月10日
メディカ倉敷北

真剣に、クリスマスツリーの飾りつけをされる皆さん。

 
 
 

おーい、ちょっと手伝っておくれぇ!何ですか?

高い所の飾りつけのようです。クリスマスツリーが完成しました。

 

この日に出来たもう一つのものは・・・雪だるま。
雪だるまが二人になりました。

 

先日のドラセナの花。この頃は毎晩開いていたそうです。

・「クリスマスの準備です」12月14日 結幸園

クリスマスの飾り作製中。
  

出来上がった飾りを使ったオーナメントやツリーです。
結幸園のトピックスのページは大きな画像があります。

 

こちらはいつものクリスマス飾り。

 

グループ内の食文化と言いますか・・・

11月24日に倉敷北デイサービスセンターと結幸園
11月25日にデイサービス昭和会から投稿がありました。
いずれも食べ物関係のレクリエーションでそれぞれ個性が
あるような・・・なんとなく通ずるところがあるような・・・。

・「駄菓子屋さん開店」11月24日 倉敷北デイサービスセンター

恒例の駄菓子屋さんレクリエーションです。デイサービスの
専用紙幣をもって好きなお菓子を買いに行きます。


 

デイサービスのスタッフさんによると、酢昆布が人気だった
らしいです。

  
  
  
 

・「森本拉麺堂さんのキッチンカーが来てくださいました✨
11月24日 介護付き有料老人ホーム結幸園

11月23日、あいにくの雨でしたが、暖かいラーメンが
の美味しさ倍増だったということでした。

屋台をポーチに付けてもらって、暖簾をくぐると

 

そこは屋台のラーメン屋さん。
 

出来立ての熱々をすすります。ホントに久しぶりの
お店のラーメンです。

  

たくさんの人(入居者さん・スタッフさん)が順繰りに
頂いたそうです。

・「食と花の話題」11月25日 デイサービス昭和会

メディカの方は何を作ってるの?
まず皆さんで下ごしらえして・・・。


 

焼き始めたら、成程・・・お好み焼きでした。
今回、山芋のふわふわにチーズも加えたそうで・・・これは
存じませんでした。今度やってみよう!


食事風景をご覧下さい。

 
 

メディカ倉敷北のおまけ画像はドラセナの花。
少し枯れて来た幹を切り詰めたら・・・そこから花芽が
伸びたそうです。

11月23日の投稿 デイサービス

11月23日はデイサービス昭和会からもみじ会の投稿と
倉敷北デイサービスセンターから野菜とお花の看板の話題が
投稿されました。

・「もみじ会2日目 」11月23日 デイサービス昭和会

11月22日はあいにくの雨でしたが行く先を変えて
備中国分寺、五重の塔へのドライブに出かけました。

雨を心配してくれている先日のもみじ会の皆さんは
デイサービスの屋内でボーリングのゲーム。

本日のメンバーはしっかり準備をして出発です。

 

今回は5名の方が参加された?車中の様子は本文でご覧下さい。

 
 
 
 

ドライブから戻ってお茶の時間・・・はメディカの日常ですか。

・「看板が完成」11月23日倉敷北デイサービスセンター

先日の花壇の花や菜園の野菜の看板が完成。フェンスに取り付けたそうです。
看板の制作風景。

 

出来上がった看板はこちらです。

 
 

看板の取り付けも、皆さんで行いました。

 
 

○○の秋 晩秋編

11月も後半になりますと・・・紅葉狩りに焼き芋・・・
まもなく冬という感じです。そんなイベントが始まって
おります。

・「令和3年のもみじ会です  」11月18日 デイサービス昭和会

メディカ倉敷北のデイサービス昭和会、11月の行事は「もみじ会」
紅葉狩りがメインで・・・新型コロナが無かった頃は途中で甘酒を
楽しんだりされてましたね。(そんな記憶が・・・)
まだお店での楽しみは遠慮してドライブを楽しみます。
11月18日はその第一陣。

今回は総社の宝福寺。雪舟ゆかりのお寺です。
まずは第1日目午前の部。

車中の様子です。

 

こちらが宝福寺の紅葉。

 

メディカに戻りますと昼食。「紅葉ランチ」です。


 
 

さて、お昼ごはんが済むと午後の部の皆さんが出発です。
道中はいろいろローカルな話題で話が弾んだようです。

 
 
 

午後の皆さんが帰ってくると・・・いつものようにお茶の時間。
いつもの様・・・というのがいいですね。


 
 

11月22日が次のグループのドライブの予定ですが・・・
ちょっと雨が心配です降らないといいですね!

・「秋の味覚」11月18日 結幸園

こちらも「食欲の秋」ではありますが・・・厚手のセターや
毛糸のマフラーを連想してしまう・・・や・き・い・も。

焼き芋と蒸かし芋を作って頂いたそうです。
そのまま蒸かして蒸かし芋。
ホイルで撒いて焼けば焼き芋・・・という事です。

 
  

では早速にいただきましょう。

  

11月のそれぞれの投稿(第2週に入って)

11月7日にメディカ倉敷北、8日に結幸園、9日にグループホーム倉敷北
夫々のホームページに投稿をされています。

・「撮りためていた日常の一幕 」11月7日 メディカ倉敷北

11月1日はメディカ倉敷北の開設記念日です。新年度に入って、花壇の
土作りや1日の生活の流れが紹介されています。

まずは花壇。宿根草より一年草?花期が長いし花が多いですね。
プランタは千日紅とコリウス。

 

朝の申し送り。訪問看護スタッフとデイサービスのスタッフ。

 

次はデイサービス。デイサービスが始まったところ。
ブログでも紹介されていますが、病院とメディカ倉敷北の介護スタッフは
同じユニフォームですが、販売が終了したので・・・この11月から
ユニフォームの変更がありました。これまでズボンもほぼ同じ色の
製品でしたが、今回ズボンは濃い色になっています。介護スタッフ全員の
賛成を得られています。

 

レクリエーションは外でも、内でも賑やか!

 

 

デイサービス終了後の消毒風景。夜勤者への申し送り風景。
夜勤は看護師さんと介護員さんで行います。
写真では入居者さんもおられますね!

 

・「食べるの大好き」11月8日 結幸園

結幸園は二つの投稿。一つ目は食のイベントです。
恒例のデリバリーは「銀の皿」。結幸園では定番のひとつです。

  

館内では「タコ焼きパーティ」。これも恒例ですね。

 
  

・「ハロウィン」111月8日 結幸園

いつもはわかば保育園から小さなモンスター達が結幸園を訪問してくれるの
ですが、新型コロナ感染症が始まってからは結幸園から大きなモンスター達が
おかしをもって保育園を訪問しています。

今年は仮装の大きな画像は無いようです。

 
 

・「11月のお誕生日会♬」11月9日 グループホーム倉敷北

お誕生日会はそれぞれのユニットで行われています。

白組のケーキとお誕生日会


 

赤組のお誕生日会

今夜はハロウィン

10月31日、TVでは選挙かハロウィンのニュースをやってます。
倉敷北病院のブログでは庶務の購買担当さんの自己紹介・・・。
デイサービス昭和会からは10月26日のハロウィン会の
レポートが投稿されています。

・「あと10週間で正月が来るんですか」10月25日
倉敷北病院総務部

夏前に持ってきてくれたユリやダリアの花。
ダリアもこの時期によく育っています。

 

この時期の投稿なので、昨年のハロウィンの仮装中の画像を披露
してくれています。

・「2年ぶりにハロウィン会」10月30日 デイサービス昭和会

飾りつけはこんな感じ。モニターを使った画像や音楽もハロウィン仕様。
主にゲームの最中に流された様です。

 

午前中は思い思いの活動で、絵を描く人あり・・・皇室の写真集を
眺める人あり・・・。

 

昼食はこんな感じ。なかなか凝っています!


 
 

いよいよハロウィン会となります。皆さん仮装して・・・
今回は3つのゲームを楽しみました。

 
 

最初のゲームは「目玉送りゲーム」


 

嗣は「かぼちゃ転がしボーリング」


 
 

ここでちょっと一息。お茶の時間です。
かぼちゃプリンと抹茶オレ!

 
 

ゲーム再開です。「ミステリーBOX当て」。
流石に動物は入ってなかった!?ご安心ください。