食の話題 6月ー2 二つのデイサービスから

 倉敷北ケアセンターとメディカ倉敷北のデイサービスから
美味しい話題が投稿されています。
ケアセンターのお昼ごはんの紹介と、メディカのおやつ
作りの話題です。

・「お昼のお品書き」6月19日 倉敷北デイサービスセンター

詳細はデイサービスのフェイスブックをご覧下さい。
画像はこちらです。


・「甘いおやつの日」6月20日 デイサービス昭和会

こちらのブログでは継時的に・・・。

6月18日の冷やしぜんざい。

缶を開ける方あり。あんこ?白玉団子を作る方あり。

 
 
 

出来上がったら、いただきます。


6月19日はレクリエーションの後で・・・厨房の作ってくれた
おやつをいただきます。

レクリエーションは「しりとり(ボール回しバージョン)」

 

このまま外でいただいたのが「パウンドケーキ」。よろしいね!

グループホームと夏花壇

雨の合間にグループホームは夏花壇作り。
そして晴れた時は散歩に出かけて・・・
夏花壇の前で写真撮影。
・「夏の花壇できました🌸」6月2日グループホーム倉敷北
画像からすると鶏頭?、マリーゴールド、千日紅。ベゴニア
いろんな色のサルビア・・・。
この画像の右側の植物・・・オリズルランだそうです。
先祖返りして、斑が無くなって・・・毎年冬には枯れたと
思うと。春によみがえってくるそうです。左手のグラスは何?

その他、植え付けの画像です。

 

・「メディカ倉敷北の紫陽花」6月3日のブログより


 

・「天気の良い日には・・・」5月4日グループホーム倉敷北

散歩に外気浴。そして出来上がった夏花壇の前で記念撮影。


 

メディカ倉敷北・結幸園のレクリエーション

6月に入って2日はグループホームの夏花壇作り。
本日3日はデイサービス昭和会の「あじさい会」
結幸園の日曜レク「マウンテンカップ」の投稿。
今回は3日に紹介された二つのレクリエーションを
御紹介します。

・「爽やかに「あじさい会」」6月3日 デイサービス昭和会

活けてあったり鉢植えだったりたくさんの紫陽花の画像も
ありますが、それは次回グループホームの話題の時に
一緒にご紹介します。
まず飾りつけ。メディカ倉敷北らしい立体的な飾りです。

 
 

そして昼食は行事に合わせた?ちらし寿司。

午後はアジサイに囲まれて・・・迷い込んだ蛍も
参加して・・・

 
 

ゲームの時間。てるてる坊主を作っておいて
「明日天気になぁれゲーム」をしたそうです。
ゲームの内容はメディカのブログでご覧下さい。

 
 
 

ゲームの後はお茶の時間。紫陽花に見立てた
牛乳寒をいただきます。


 
 

・「マウンテンカップ 」6月3日 結幸園

概ね毎日曜日にレクリエーションをされています。
今回は先月に行われた「マウンテンカップ」が
紹介されています。

段ボールを山なりに折って・・・その頂上に
穴をあけて・・・それをゴルフのカップに・・・
見立てて、ボールを落とせばよいわけですか!?

 

てんでに打ってるわけではなさそうですね。
妙な熱気が伝わってきます。

   

春野菜の収穫 その2 ケアセンター

5月28日、倉敷北デイサービスセンターより
今回はジャガイモの収穫の投稿がされています。
・「ジャガイモの収穫」5月28日
倉敷北デイサービスセンター
ジャガイモは抜いたらそれ!

 
 

ほれ!ほれっ!!

 

今日の成果はメークイン49個、男爵76個と!!
2枚目の画像の奥に見えるのは先日収穫の玉ねぎかな?

 

・「サツキの画像」
まず、5月28日のデイサービス昭和会の投稿で
スタッフさんが披露してくれたサツキの盆栽。

 

病院の玄関にもサツキがあります。営繕の
スタッフさんがお世話をしています。(5月29日)


 

家にもサツキが1本。春先に少し選定したので
少し花が少ない(本日30日)

・「リュウゼツランの移植」5月29日 倉敷北病院
倉敷北病院の正門の花壇に開院の頃からの植栽として
大株のリュウゼツランがあります。(画像は4月1日)

品種は・・・何やらお目出度い名前。事務長さんが
ご存知でしたが・・・。
上の画像でもお分かりの事と思いますが根の圧力で
花壇が壊れてきています
そこで植え替え!この時期なので業者さんにお願いして
5月29日、工事中の駐車場の西はじに移されました。
病院側から正門方向を望む。小型ながらパワーシャベルで
掘り出している所。

切り詰めてコンパクトにしたリュウゼツランを移植の
予定場所に運んでもらって・・・

一部移植中。お隣さんのお宅はたくさん木が植え
られていて・・・画像に写っているのはトマトかな?

もう少し植えなくちゃいけない!?お疲れ様です。

元の花壇・・・。補強して、また綺麗にしなくちゃ
いけません。

 

結幸園・デイサービス昭和会のおやつレク

結幸園では抹茶ホットケーキ
デイサービス昭和会ではフルーツサンド
それぞれに工夫が凝らされているようです。

・「抹茶ホットケーキつくり 」5月27日 結幸園

工夫というのは下ごしらえの段階。
卵の黄身と白身を別々にホイップするのだそうです。
「どうなるんです?」
「ホットケーキがフワフワになるんですよ!」と
施設長さんの言。

調理風景です。
  
出来上がりはこのとおり!美味しかったそうです!!

 

・「今月のおやつレク」5月28日 デイサービス昭和会

ブログはメディカらしくまずは介護員さんが持ってきて
見せてくれたサツキの盆栽。
後2枚画像がありますがそれはまた次回にご紹介!

レポートはおやつの前の「テーブルボーリング大会」

参加するもよし!見ていて面白い!

 

いい運動になります。

 

ではフルーツサンド。
こちらの工夫はクロームチーズ。やはりしっかり
ホイップしておくようです。

 
 

出来上がったソースをパンに塗って・・・
フルーツを切ったらパンに並べて・・・出来上がり。


 

早速いただきますが・・・そういえば
サンドの画像が・・・無かったね。

 
 

5月の話題 メディカとグループホーム

本日はメディカ倉敷北の「こいのぼり会」とグループホーム
倉敷北の母の日の話題をご紹介します。
・「5月…こいのぼり会です」5月8日 デイサービス昭和会
こうした・・・壁飾りや立体的な飾りつけの中で・・・


 

5月7日、こいのぼり会の一日が始まります。
午前中は思い思いに脳トレをしたり、午後のお茶の時間の
準備をしたり・・・

 

お昼ごはんのランチはお寿司だったそうです。

 

午後はちょっといつもと違う?こいのぼりリース作り。
スタッフもタンゴの日にちなんだ姿でお手伝い。


 
 
 

最後にお茶の時間。おやつは午前中につくった
柏餅です。

 

では、いただきます!

 

お疲れ様でした。

・「母の日♬」5月10日 グループホーム倉敷北
母の日、グループホームでは赤いカーネーションのリースを
作って、ご入居されている女性にプレゼントしたそうです。

この笑顔!喜んでいただけたようです。

 
 

メディカ倉敷北から園芸の話題

前回に引き続きツマグロヒョウモンの話題。羽化しています。
・「館内と玄関の様子です」5月3日 メディカ倉敷北
中央の鉢にツマグロヒョウモンの食害から回復した
パンジーが植わっています。

こちらが犯人のツマグロヒョウモン。今度は
ダイアンサスにとまっているようですが・・・
大丈夫?一匹だけ?

 

・「ストック画像より」
今年も気候がよかったのかバラの花付がよいです。
花が一度につく傾向があるようで、庭師さんは
盛んに花柄を切っておられます。
咲き始めも早かった!4月2日に咲き始めた黄花の
モッコウバラの4月6日の様子です。

 

4月22日の白花モッコウバラ。半日影の場所にあります。
ちょっとピントが合ってないです。

カクテルは4月23日頃からよく咲いています。
4月25日には満開に近い。


  

この日は、一斉にバラの花が増えてきています。
つるピース、つるホワイトクリスマス、フリージア
つるバタースコッチ・・・

 

4月26日手前に黄花モッコウバラ(もう終わり)奥に
フリージア。上から見たグランモゴール、もっとも早く
咲き出した大輪薄いピンクのつるバラ。ベランダから見た
つるピース。

 

4月27日 バタースコッチとジャックカルチェ

 

4月28日 ジャックカルチェ

5月5日 暑いような・・・寒いような連休。家の中から
修景バラ・・・と言ってもこちらの気候では蔓になる・・・
アンジェラです!

5月6日 カクテルをバックに咲き始めたのはピエール・ド
ロンサール。カクテルに重なって今年もマダム・イサーク・
プルーレもらくさん花がついています。


今年沢山花をつけた株を載せてみました。

夫々の飾りつけ

5月に向けて夫々の事業所、部署で色々な飾りつけを
しています。こどもの日や連休もすみましたので
ご紹介出来ていない所をあらためて・・・。

・「ストック画像より」

4月20日の2階談話室。エアコンに張り付けて
あったのが、こちらの鯉のぼりのタペストリー?
その後姿が見えないと思ったら2階一般病棟の
廊下に掛けられておりました。

4月21日の1階リハビリ室のアマビエ・・・
貼り絵です。解説付き。


同日3階ナースステーションの窓口。
5月3日、病院ロビーの「兜」

 

・「館内と玄関の様子です 」5月3日 メディカ倉敷北

5月7日に「鯉のぼり会」の予定。4月から着々と
準備が進んでいます。


 

・「紙飛行機 」5月4日 結幸園

先日ご紹介した紙飛行機のレクリエーションの投稿。冒頭の
壁飾り「バラの門」の画像です。今月から全館で一つの共同
制作・・・でしたっけ?


・「ストック画像より」5月6日

連休後半にいつもの巨大壁画を準備してくれたようです。
今回は2枚同時の飾りつけで・・・壁面が足りない位!

左側の画像を少し大きくしています。

こちらは右側。カーテンや長椅子の背に一部が
隠れています。

メディカとケアセンターの投稿から

先日のメディカ倉敷北の投稿から・・・デイサービスの
画像をご紹介します。本日20日倉敷北ケアセンターは
デイサービスからタケノコの話題。グループホームから
いつものレクリエーションの話題。

・「4月のデイサービスも和やか 」4月17日
デイサービス昭和会

いつもの年のようにお花見のメニューは4月に予定されて
おりまして、これは変更がきかなかったようです。まあ
美味しいランチはいつ食べても美味いのだ!
メニューと・・・

 

食事風景です。

 
 

そしてレクリエーションは紙相撲(久しぶりだそうです。)

赤白旗揚げゲーム・・・の後に手旗信号の披露。
91歳のHさんと

92歳・・・93歳でしたよね・・・のYさん。
戦時中は飛行機関係のお仕事をされていたとか!

 

「ころころお玉ひきよせゲーム」


 
 

・「タケノコ御膳」4月20日 倉敷北デイサービスセンター

スタッフが大きなタケノコを持ってきてくれました、
これ位大きい!

 
 

それを皆さんで下ごしらえして・・・

  
 

出来上がったのはこちらのタケノコ御膳
たけのこご飯に天ぷら、煮物。木の芽和えに
たけのこの味噌汁が出来上がったそうです。


 
 

思いの外大きな投稿になりました。先ほど
デイサービスからアリオへのお散歩の投稿も
されていましたので・・・。
グループホームとデイサービスの投稿その2は
また次回に・・・。

4月17日の投稿 北病院&メディカ倉敷北

4月17日、秘書室からご自宅の猫の話題。メディカ
倉敷北から園芸の話題とデイサービスの話題が投稿
されています。今回も大作なので、前半の園芸編の
画像をご紹介します。(デイサービス編は次回に!)

・「突然ですが、我が家の猫を紹介します。」4月17日
倉敷北病院秘書室

よくお知らせを投稿してくれた秘書室のHさんのお宅は犬派。
今回投稿されたSさんのお宅は猫派だそうです。
現在2頭の猫をお飼だそうです。

先住は保護猫の「ちい」。こういう柄、なんていうんだろう。

昔、県北の親戚が飼っていた猫も「ちい」という名前で
三毛猫でした。ご近所のどの犬よりも強かったそうです。

後から来たのが「にべあ」。ヒマラヤン?
今はいろんな品種があるんですよね?モフモフとの事。

・「4月のデイサービスも和やか」4月17日
メディカ倉敷北

今回は前半の園芸部分をご紹介します。
玄関の鉢のパンジーが青虫に食べられて・・・
スタッフさんが自宅のパンジーを持ってきてくれた
そうです。これがそのパンジー。

犯人はこちら。プランタにぶら下がってる蛹の画像。
「ツグロヒョウモン」というそうで・・・最近
きかれるようになった印象。タテハチョウの仲間?

家には昨年あの丈夫なホトトギスにアゲハチョウの
幼虫がついて、1匹当たり2本位のホトトギスを
ボロボロにしてしまいました。まあ、アゲハチョウに
なるんならそれでも良いか!ということがありました。

もう1枚そのスタッフさんがツツジの鉢を持ってきて
くれたそうです。

家のツツジとよく似ています。前の理事長先生に
いただいたものです。もう1本のサツキの方は
まだ花芽も見えません。(ストック画像から)

・「ストック画像より」

本日は療養病棟の詰所入口のボード。
4月14日の巡回の時掛かっていたのは・・・。

17日に回った時には鯉のぼりとか追加されていて
なるほど・・・これが完成形か!