聖バレンタインデイ前後のケアセンター

2月12日以降の倉敷北デイサービスセンターの投稿より。
・「屋外歩行」2月12日
今日は寒かった!何と言っても風が冷たかったです。
この日12日は天気も良くて皆さんで散歩に出られたようです。
まずケアセンターの花壇のあたり。

 

チューリップでも芽を出しましたか?
ご近所の道ものんびり散策されたようです。

 

・「バレンタインランチ」2月14日
実は少し分けていただきました。たいへん美味しく出来ていました。
メニューの詳細は、本文でご覧下さい。


 

・「ハート撃ち抜きゲーム」2月14日
聖バレンタインデイの午後はいかにもそれらしいゲームです。
「ハート撃ち抜きゲーム」

 

もちろんゲームな後はお茶の時間です。

 

・「ストック画像より」

1階リハビリ室の掲示板。聖バレンタインデイの壁飾りです。

気分は春?

倉敷北病院でも、倉敷北ケアセンターでも・・・だんだんと
春の気分が出てきています。まだかなり寒いですが・・・

・「春のちぎり絵」2月8日 グループホーム倉敷北

共同制作が始まっています。いつものようにワイワイと・・・。
なかなかスタッフの皆さんが見んな揃うのは難しいですが
頑張って調整。いつもの雰囲気を保っています。

・「ストック画像より」

2月5日「節分」の壁飾りは「お雛様」に変わっていました。
スタッフのメンバーや配置が変更されているようです。
これ、実に楽しみです。

・「お雛様の飾り付け」2月11日 倉敷北デイサービスセンター

ケアセンターには大きな七段飾りの雛壇や小さな子供の背丈の
市松人形があって、桃の節句の頃には実に見事に飾りつけが
されるのですが・・・。新型コロナが流行り出してからは
ソーシャルディスタンスを考えると、飾りつけは断念する?

寂しいので・・・せめて、お内裏様とお雛様は飾りたい。
そこで、デイサービスの玄関に飾ろう!ということに
なったそうです。

まずお雛飾りを準備して・・・

 

皆さんで順に飾りつけ。

 
 

綺麗に出来たらもちろん記念写真になります。

 

グループホームの節分

グループホームの二つのユニット、赤組と白組から
節分の投稿があがっています。

・「節分~赤組~」2月7日 グループホーム倉敷北赤組

赤組の投稿は早速に豆まき。

続いておやつの時間。恵方巻・・・ではないようdす。

 
 

引き続き福引煎餅。皆さんで細かく砕いtいただくようです。
なかなか美味しい煎餅です。

 
 
 

・「節分~白組~」2月7日 グループホーム倉敷北白組

豆まきのgr-無と、鬼を相手の行事「豆まき」のレポートです。

 

ゲームはこんな具合に楽しまれました。

 
 

最後に青鬼に向かって豆を投げます。

 

節分 倉敷北病院渉外課・倉敷北デイサービスセンター

節分の時期です。2kンの投稿がありました。
・「悪疫退散!」2月3日 倉敷北病院渉外課の Kさん
県内の医療機関・介護事業所の皆さま、いつもお世話に
なっておりますます。渉外課の Kの投稿です。

由加山 蓮台寺というと有名な厄除けのお寺だそうです。
お札をもらってきたそうです。

 

・「2月3日節分」2月4日 倉敷北デイサービスセンター

シェフ特製の恵方巻きで平和な1年を祈念されたそうです。
今年の吉方は北北西・・・でしたかね?!

グループホームから2件の投稿

倉敷市も日々新型コロナ感染のお話がきこえてきます。
もう一度気を引き締めて、利用者の皆さんが無事に毎日を
すごせるよう頑張って行きましょう!

・「正月が明けて・・・」1月18日 グループホーム倉敷北

グループホームの日常?皆さんで楽しむ脳トレだそうです。
日課の「計算問題」や「パズル」、「読書」など・・・とのことでした。


 
 

お正月のカルタも、脳トレの一環でしたね!

・「GH赤組 1月合同誕生会♪」1月20日 グループホーム倉敷北

恒例のお誕生日会。今年の最初の開催です。
ケーキは苺のショートケーキみたいですが・・・手作り?


 

小正月の倉敷北デイサービスセンター

ついこないだ、年を越したばかりなのに・・・もう小正月。倉敷でも
新型コロナの感染がすごい勢いで増えております。対策に追われて
一日もあっという間に過ぎて行きます。
・「とんど焼き」1月15日 倉敷北デイサービスセンター
ケアセンター、この時期恒例のとんど焼きの話題です。
お飾りや書き初めを焼いて、今年も無病息災でありますように
もっと字が上手くなりますように・・・願いを込めます。

 
  
  
 

神事ですから、自然に出てくる祈りの姿勢がいいものですね。
神様、私が見えますか?どうぞお守りください。

 
 

この時一緒に焼くのはおもちにみかん。この日の楽しみです。

 
 

とんど焼きの行事が済んだら。ぜんざいと焼きミカンを
いただきます。

 

・「熊野神社に初詣」1月17日 倉敷北デイサービスセンター
本日は初詣の話題。神社の混雑しなくなるのを待っていたそうです。
あまり見覚えのない神社ですが・・・中庄の熊野神社だそうで
こちらへの参拝は初めてでしょうか?

 
 
 

お参りの様子です。何をお願いされている?

 
  
  
 

2022年お正月 続

その後もお正月の話題が投稿されています。
・「GH倉敷北のお正月~その2~」1月6日 グループホーム倉敷北
お正月、朝起きたらお互いに新年の挨拶をして
おせち料理で1年の生活が始まっています。



 

一段落したら、お正月気分を盛り上げるのは福笑いやかるたといった
この時期にぴったりのゲームですね。今年は以前に紹介されていた
「岡山発見かるた」が大活躍だったようです。

 

 

そして郵便配達さんの来る時間・・・。元日の午前中の締めは
年賀状・・・という事になりますですね!

 

・「デイサービスのお正月」1月8日 倉敷北デイサービスセンター
1月3日から8日まで・・・今週の活動です。
まずは書き初め。真剣に向き合っておられます。

 
  
  
  

皆さんの作品の御披露です。

  

 
 
その他楽しまれたのは
坊主めくり👘

カルタ

福笑い🙈

  

1月9日にはデイサービス昭和会の新年会も投稿されました。
こちらも大作で、沢山の画像がありますので、また次回に・・・。

1月4日 ケアセンター・結幸園

本日は倉敷北デイサービスセンターはおせち料理の紹介です。
結幸園からはお正月のご挨拶。北病院からは外来の壁飾りと
3階詰所窓口に書き初めが追加されました。

・「今日もごちそう」1月4日 倉敷北デイサービスセンター

本日のメニューは

🎍お雑煮
🎍お赤飯
🎍おせち料理
こちらです。皆さんの美味しい顔もどうぞ!


  
  

・「あけましておめでとうございます✨」1月4日 結幸園

新年のご挨拶です。
年を越してから都会も地方も微妙に新型コロナ感染症の状況が
心配ですが・・・感染予防、頑張って行きましょう。

・「ストック画像」

1月4日外来の注射室、小児科外来を訪問しますと・・・まだ
ご紹介していない飾りを見つけました。こちらです。

 

こちらは3階詰所の窓口。お正月という事で看護師さんが
書いてくれたそうです。どんな基準で選んだのか・・・妙に
面白いです。右端は親戚の子供さんの名前??

令和4年 1月3日 結幸園・ケアセンター・北病院

本日でお正月の三が日は終了。それぞれの事業所にお休みは
ありませんが・・・。

本日は結幸園から年末のお餅つきのレポート。グループホームからは
お正月に向けての共同制作の紹介。北病院の栄養部からはお正月
メニューの紹介が投稿されました。

・「お餅つき」1月3日 結幸園

昨年12月27日のお餅つき。毎年ご苦労様です。
最初の画像は壁飾り?

ではお餅つきの風景です。

  
  

お餅がつけたら丸めて・・・。

 

今回もぜんざいにしていただいたそうです。

 

・「GH倉敷北のお正月」1月3日 グループホーム倉敷北

赤組はちぎり絵の壁画だそうです。可愛らしい絵柄です。


 

白組は習字の得意な利用者さんの協力で、おめでたい雰囲気の壁画。


 

・「明けましておめでとうございます。」1月3日 倉敷北病院栄養部

鯛に煮物にお汁。黒豆があって・・・お赤飯。お正月ですねえ!
トレイに添えられているのは、行事委員会で作ってくれたカードです。
いつもありがとうございます。


新年のご挨拶 倉敷北デイサービスセンター

本日1月1日、朝から倉敷北デイサービスセンターから新年の挨拶が
投稿されました。デイサービスは明日までお休みですので、お家から
投稿されたのでしょう。ありがとうございます。

・「明けましておめでとうございます」1月1日 倉敷北デイサービスセンター

こちらの画像、「なるほど!」と納得。
・・・と言いますのは、ついに投稿されなかった11月17日のブログの作品の
完成した姿・・・これだったんですね。年賀状に使われたようです。

・「ストック画像より」

リハビリ室の壁飾り・・・お正月らしい作品ができています。
12月29日撮影。3階の大壁画はお正月。
まず、全体像。

 

人物の所を抜き出してみると・・・上のパートの吹き出しが気になるので
更に大写しにしてみました。


12月30日撮影。1階リハビリ室掲示板の・・・五黄の寅ですかね!?
たいへん縁起が良いそうです。