12月30日 二つのデイサービスより

12月30日にはデイサービス昭和会、倉敷北デイサービスセンターから
投稿がありました。年末の話題です。
・「しめ縄リースのお飾りを作りました。」12月30日
デイサービス昭和会
「しめ縄飾り」を作りました。手順はこちら。

まず材料が配られています。

 
 

真剣にお飾りを作成中。

 
 

出来上がり!なかなかなもんです。皆さん器用!!


 
 
 

・「年越しそば」12月30日 倉敷北デイサービスセンター
倉敷北デイサービスセンターも本日が今年の最終日となりました。
ランチは年越しそばで、メニューはこちらです

○年越しそば
○かき揚げ
○いなり寿司
○デザート

クリスマスの投稿 その2

本日は12月25日の倉敷北デイサービスセンターのフェイスブックと
昨日の12月27日のグループホーム倉敷北白組のクリスマス会の
ブログをご紹介します。
・「クリスマス会🎅」12月25日 倉敷北デイサービスセンター
ちょいと雰囲気をもりあげて

 

始まりはクリスマスランチです。


 
  

今年のプレゼントはまずあちこちに隠されたガチャを見つけて
その中に引換券が入っている・・・そんな宝探しのレクリエーションを
されたそうです。「ここにあった!!」

  
  

あちこち探した後は一休み。シャンメリーで乾杯して寛いだそうです。


 
  

プレゼントの時間。10歳若返るトイレットペーパー?・・・
ペーパーにお定まりの問題が印刷されているらしい。その他ケアセンターの
カレンダそしてーとか・・・どうぞお役立てください。

 
  

・「白組 クリスマス会♪」12月27日 グループホーム倉敷北白組
カーテンはこの色でしたっけ?クリスマスカラーの緑を用意した?

プログラムはサンタの挨拶に続いて歌の時間。

 

駄菓子バイキング」をされています。いい考えですね。


 

クリスマスになくてはならないプレゼント。
ケーキを頂きながら,サンタクロスから贈られます。


 

今週末はクリスマス その2

12月22日ケアセンターと結幸園からクリスマスの投稿がありました。

・「赤組クリスマス会♪」12月22日 グループホーム倉敷北赤組

クループホーム倉敷北赤組のクリスマス会です。

最初に入居者さんの紹介。3名x3で9名の皆さん。



入居者さんもスタッフも一緒に楽しめているようです。

 
 
 

クリスマスとくればプレゼントが嬉しいもんです!!


 
 

・「クリスマスケーキ( *´艸`)」12月22日 結幸園

クリスマスケーキ作りのレクリエーションです。

スポンジケーキにクリームを塗ってデコレーション。
少し難しかったそうです。

 

出来上がってみればたいしたものです!

それを切り分けていただくのがまた楽しい。
今回のレクリエーションは、ご入居のほとんどの方が
参加されたそうです。

 

・[「ストック画像より」

病棟のベッドごとに行事委員会よりクリスマスのプレゼントが
配られているとの事で、ちょっと療養病棟で写真を撮らせて
もらいました。

ベッドサイドの連絡用ボードに飾られていたので。日頃の
看護師さん達の様子がうかがえて面白かったです。

 
 

 

おめでたい話題 ケアセンター・北病院

先週末、倉敷北ケアセンターの2件の投稿はお正月を視野に入れた
話題です。何となくおめでたい。
倉敷北病院からは、リハビリスタッフの息子さんの誕生の話題。
スタッフさんのインタビューの形で投稿されています。
・「大人気の・・・」12月17日 グループホーム倉敷吉良
最近庫当地で話題の「岡山発見かるた」の紹介。
お店で最後の一組を手に入れることができたそうです。
かるたと言えばお正月のイメージですね!

・「お飾り作り」12月17日 倉敷北デイサービスセンター
デイサービスの方はお飾り作り週間だったそうで・・・みなさん
お正月のお飾りを作ったそうです。全部で27枚の画像。みんな
御紹介できるでしょうか?
まず、お飾りの下準備?パーツ作りですね。

 
 

それではお飾り作製中の様子です。

  
  
 
 

それではできたお飾りをご披露ください。

  
  
 
 
  

・「2021年12月吉日♡」12月18日 リハビリ室
スタッフにご長男さんの誕生です。おめでとうございます。
病院では、12月~1月に出産ラッシュ。
少したいへんでもありますが・・・目出度い。
息子さんの画像もご披露いただいたようです。

倉敷北デイサービスセンターから2件の投稿

倉敷北デイサービスセンターから「お口の健康相談会」と
「焼き芋大会」の投稿がありました。12月9日には
デイサービス昭和会からも「クリスマスの飾りつけ」の
投稿もありました。こちらはまた次回・・・。
・「お口の健康相談会」12月9日 倉敷北デイサービスセンター
まずは講演会

 

続いて検診していただいてアドバイスをもらって


 

紙風船を使った口のトレーニングを教わってそうです。

 
 

ありがとうございました。
・「焼き芋大会」12月11日 倉敷北デイサービスセンター
10月9日の「さつまいも掘り大会」から2カ月。干してあった
サツマイモで、先日焼き芋をしたそうです。
イモを洗って、アルミホイルでくるんで

 
 
 

焼くのは炭火!いい感じです。


 

焼きあがりはこんな感じになっています。これもいい感じ!


 

例によって。「いただきます。」

 
 
  

冬の植物達

また暫くすると暖かい日もありそうですが・・・昨日、今日は
外に出ると寒かったです。最低気温も5℃をきりだした。
そんな季節、先日のメディカ倉敷北のブログでぼ、ドラセナの
花が咲きそうだと・・・。先々週の金曜日に見せて頂きましたが
花弁の見えそうなものもありました。咲いたかな?

・「葉牡丹」11月29日 倉敷北ケアセンター

葉ボタンの植え付け?どうして利用者さんが写ってない?
・・・と不思議に思いましたは・・・
「今日は寒いから、木村さんに任せた」・・・という事だそうです。
画像は3枚。
この地植えのオリズルランはここ数年きちんと冬越しが出来て
夏場は違う植物のように繁っているようです。


 

・「ストック画像より」

倉敷北病院ではガラス越しの面会の場所を増やして、その場所に
置いていた月下美人やスパシフィラム、昔からある蘭の仲間を
屋外に置いていたのをうっかり忘れていて、先週の土曜日に
ちょっとまずいのでは?と報告した所です。少し立て直しが
いりそうな感じ。

今年はそれでも昨年より暖かかった?
庭の方は本日少し冬支度を始めた所。カンナを切ってマルチング
したり・・・バラの誘引を(少し)始めたり・・・宿根草の
刈り込みを始めたり・・・。月初めは特に忙しい(病院はそういう
職場なんですね~。)ので次の作業は今週末から・・・。

幸い、もう少し気温がもちそう。窓辺のナチシダの画像です。まだ
60cm位の高さですが枯れる様子がない。昨年の今頃はボツボツ
地上部は枯れてきておりました。今回、上の方に見えている
吊りシノブはもう枯れていますが・・・、

グループ内の食文化と言いますか・・・

11月24日に倉敷北デイサービスセンターと結幸園
11月25日にデイサービス昭和会から投稿がありました。
いずれも食べ物関係のレクリエーションでそれぞれ個性が
あるような・・・なんとなく通ずるところがあるような・・・。

・「駄菓子屋さん開店」11月24日 倉敷北デイサービスセンター

恒例の駄菓子屋さんレクリエーションです。デイサービスの
専用紙幣をもって好きなお菓子を買いに行きます。


 

デイサービスのスタッフさんによると、酢昆布が人気だった
らしいです。

  
  
  
 

・「森本拉麺堂さんのキッチンカーが来てくださいました✨
11月24日 介護付き有料老人ホーム結幸園

11月23日、あいにくの雨でしたが、暖かいラーメンが
の美味しさ倍増だったということでした。

屋台をポーチに付けてもらって、暖簾をくぐると

 

そこは屋台のラーメン屋さん。
 

出来立ての熱々をすすります。ホントに久しぶりの
お店のラーメンです。

  

たくさんの人(入居者さん・スタッフさん)が順繰りに
頂いたそうです。

・「食と花の話題」11月25日 デイサービス昭和会

メディカの方は何を作ってるの?
まず皆さんで下ごしらえして・・・。


 

焼き始めたら、成程・・・お好み焼きでした。
今回、山芋のふわふわにチーズも加えたそうで・・・これは
存じませんでした。今度やってみよう!


食事風景をご覧下さい。

 
 

メディカ倉敷北のおまけ画像はドラセナの花。
少し枯れて来た幹を切り詰めたら・・・そこから花芽が
伸びたそうです。

11月23日の投稿 デイサービス

11月23日はデイサービス昭和会からもみじ会の投稿と
倉敷北デイサービスセンターから野菜とお花の看板の話題が
投稿されました。

・「もみじ会2日目 」11月23日 デイサービス昭和会

11月22日はあいにくの雨でしたが行く先を変えて
備中国分寺、五重の塔へのドライブに出かけました。

雨を心配してくれている先日のもみじ会の皆さんは
デイサービスの屋内でボーリングのゲーム。

本日のメンバーはしっかり準備をして出発です。

 

今回は5名の方が参加された?車中の様子は本文でご覧下さい。

 
 
 
 

ドライブから戻ってお茶の時間・・・はメディカの日常ですか。

・「看板が完成」11月23日倉敷北デイサービスセンター

先日の花壇の花や菜園の野菜の看板が完成。フェンスに取り付けたそうです。
看板の制作風景。

 

出来上がった看板はこちらです。

 
 

看板の取り付けも、皆さんで行いました。

 
 

ケアセンターの週末と北病院の消防訓練

投稿された順番で・・・・

・「畑作業の途中に」11月19日 倉敷北デイサービスセンター

メインの畑仕事というのは玉ねぎや小かぶの植え付けだそうです。

 

畑の奥。正面玄関の方向に花壇もありますが、こちらにチューリップや
アイリスも植え付けたそうです。

 

作業を始めると止まらなくなるようで・・・枯葉を取ったり
落葉を拾ったり・・・なかなか忙しそうです。

 
 

・「消防訓練」11月19日 倉敷北病院秘書室

倉敷北病院の消防訓練です。今回は避難はちょっと置いといて・・・
消火栓の使い方、消火器の訓練を行いました。

こんな具合です。昭和会のホームページのトップページ。
画像は以前の防火訓練の時のスナップです。(余談ですが)

 

・「秋のおやつ作り」11月21日 グループホーム倉敷北

グループホーム倉敷北、白組の話題です。
皆さんで作ったホットケーキ。

 

お誕生日会のケーキのようにデコレーションがすごい!!

・・・ということで、美味しい顔ってこんな顔。

創作三件

11月17日、ケアセンターから2件、結幸園から1件・・・
皆さんの創作活動の紹介がありました。
・「壁面飾り」11月17日 結幸園
今回の作品は月夜のフクロウを紙袋で作ったそうです。

制作風景はこちらです。

  

・「秋の創作」11月17日 グループホーム倉敷北
グループホームの共同制作はこの作品。
柿の木の下にたき火。(秋ナスもありますか???)

制作風景はこちらです。

 

・「何ができあがるかお楽しみ」11月17日 倉敷北デイサービスセンター
デイサービスは共同制作の真っ最中。今回は4枚の画像が紹介されて
います。


 

さて、何だろう。続編が出ましたらこの記事の次にご紹介します。
しかしうまく撮ったですね。分かりそうで分からない。