ケアセンターの秋の花壇と3階リハビリ室の大壁画

まず、11月16日に投稿されたケアセンターの花壇の話題です。
・「秋の花壇作り♪」11月16日 グループホーム倉敷北
まずグループホームで植える花を見て楽しんで・・・

 
 

花壇におりてはふざけたり、作業したり・・・。

 

出来上がりはこのとおりです。


 

・「ストック画像より」
倉敷北病院、3階リハビリ室の南側の壁の壁飾り。
今回は11月10日に撮影したもので、「秋の北大運動会」と
「秋の収穫」の2枚が並んでおりました。

「秋の北大運動会」はマリオのゲームのキャラクターがたくさん
出ています。

 

「秋の収穫」の方はハウルの動く城でしたか・・・かかしが
おりますですね。町の部分は大原美術館や美観地区かな!?

今回も面白い大作です!

グループホームのピクニック?

11月11日のグループホームの投稿です。赤と白のユニットの
うち、赤組のレポートです。
・「ピクニック?!♪」11月11日 グループホーム倉敷北
ピクニックと言えばお弁当。御結びに・・・しっかり詰め込まれた
おかず。御結びは手作りでしょうか・

行く先は・・・ケアセンターの庭。菜園の横でお昼。
開放的で良い環境です。


 

・「ストック画像より」
本日のおまけ画像は、季節の植物です。
11月3日、気候が良くなって始動した庭師さんとツワブキ。

 

11月10日、咲き始めた山茶花。
変った雰囲気の菊の花。


11月のそれぞれの投稿(第2週に入って)

11月7日にメディカ倉敷北、8日に結幸園、9日にグループホーム倉敷北
夫々のホームページに投稿をされています。

・「撮りためていた日常の一幕 」11月7日 メディカ倉敷北

11月1日はメディカ倉敷北の開設記念日です。新年度に入って、花壇の
土作りや1日の生活の流れが紹介されています。

まずは花壇。宿根草より一年草?花期が長いし花が多いですね。
プランタは千日紅とコリウス。

 

朝の申し送り。訪問看護スタッフとデイサービスのスタッフ。

 

次はデイサービス。デイサービスが始まったところ。
ブログでも紹介されていますが、病院とメディカ倉敷北の介護スタッフは
同じユニフォームですが、販売が終了したので・・・この11月から
ユニフォームの変更がありました。これまでズボンもほぼ同じ色の
製品でしたが、今回ズボンは濃い色になっています。介護スタッフ全員の
賛成を得られています。

 

レクリエーションは外でも、内でも賑やか!

 

 

デイサービス終了後の消毒風景。夜勤者への申し送り風景。
夜勤は看護師さんと介護員さんで行います。
写真では入居者さんもおられますね!

 

・「食べるの大好き」11月8日 結幸園

結幸園は二つの投稿。一つ目は食のイベントです。
恒例のデリバリーは「銀の皿」。結幸園では定番のひとつです。

  

館内では「タコ焼きパーティ」。これも恒例ですね。

 
  

・「ハロウィン」111月8日 結幸園

いつもはわかば保育園から小さなモンスター達が結幸園を訪問してくれるの
ですが、新型コロナ感染症が始まってからは結幸園から大きなモンスター達が
おかしをもって保育園を訪問しています。

今年は仮装の大きな画像は無いようです。

 
 

・「11月のお誕生日会♬」11月9日 グループホーム倉敷北

お誕生日会はそれぞれのユニットで行われています。

白組のケーキとお誕生日会


 

赤組のお誕生日会

グループホームの○○の秋

倉敷北ケアセンターのグループホームには赤と白の二つの
ユニットがあります。夫々のユニットのメンバーには・・・
意識して分けたわけでは無いようですが・・・少しづつ
違いがあるようでして・・・赤組には関節に故障のある
入居者さんが多いそうです。

・「行楽の秋♪」10月30日 グループホーム倉敷北赤組

のんびりゆっくり、吉備路の秋を楽しまれたそうです。

 
 

・「運動会」11月1日 グループホーム倉敷北白組

こちらのユニットはさらに活動的。3チームに分かれて運動会を
闘ったそうです!スポーツの秋です。

 
 

ゲームは玉入れと宝探し。「さあ、みんな頑張れ!ははは!!」
「あの・・・全員参加です、」「そうか!?」


 
 

最後にメダルの授与と表彰式でした。

 
 

続々○○の秋 倉敷北ケアセンター

今回は、倉敷北ケアセンターの3件の投稿をご紹介します。
グループホームから1件、デイサービスから2件です。

・「お散歩デイ♬」10月23日 グループホーム倉敷北

気候も秋!天気の良い日はご近所に散歩に出かけるそうで
行楽の秋のご近所版というところ?

途中でセンターの菜園で採れたさつま芋をもらったそうで
ここからは食欲の秋となります。
芋掘り大会

 
 

・「干し柿作り」10月23日 倉敷北デイサービスセンター

毎年の恒例行事、干し柿作りが今年も行われました。食欲の秋です。
皆さん、ひたすらに皮をむき・・・。

  
 
 

吊るし柿を干し始めます!!

・「ピクニック弁当」10月26日 倉敷北デイサービスセンター

行楽の秋と食欲の秋。
秋のお弁当はこちらです。

シェフの見守る中、庭にテーブルを出してお弁当をいただきます。

 
 

ここからは皆さんのスナップ。

  
 

続 ○○の秋 倉敷北病院・倉敷北ケアセンター

10月18日、療養病棟からハロウィンの話題と近況報告。
10月20日、倉敷北デイサービスセンターから体力測定。

・「もうすぐハロウィン♪」10月18日
倉敷北病院療養病棟

ハロウィンの秋・・・なら、収穫の秋という所でしょうか。

近況報告として現在26床の内、21名の患者さんを管理中
とのことです。
17名の患者さんは人工呼吸器を装着中と紹介されています。
現在3名の患者さんが一般病棟に移動して加療中です。
また、近々、3名の患者さんが療養病棟に移動できそうだと
いう事ですが・・・皆さん人工呼吸器で管理されているそうです。
お疲れ様です。

・「ストック画像より」

同じく2階一般病棟の窓口の飾りつけ。次第に増えています。
少し立体的に壁を使われています。

 

・「体力測定」10月20日 倉敷北デイサービスセンター

こちらは一目瞭然、スポーツの秋です。今年は少し項目を
へらしたそうです。そう言えば昨年は立位体前屈とか
されてましたねえ。

画像はまず「握力測定」
左利きの方・・・多い?

 
 

コーンを回ってタイムを計る「Timed up & go」

  

皆さんの秋~それぞれ

グループホーム倉敷北からは白組のお誕生日会。
デイサービス昭和会からは最近の皆さんの生活を。
倉敷北デイサービスセンターは秋の味覚の話題。
倉敷北病院からは病棟の看護師さんの自己紹介。
・「10月誕生会♬」10月14日 グループホーム倉敷北
白組は今月のお誕生日はお一人のようです。

うーん、いつものお手製ケーキが・・・ちょっと分かりにくいか!

・「初秋の日々 」10月14日 デイサービス昭和会
天気が良いと散歩したり庭に出たりされるそうです。

 

道路沿いの花壇の向日葵。アマガエルがいるのも
向日葵の葉っぱ?

 

以前紹介されていた「モグラたたき(捕獲?)ゲーム」の
ブームが続いているようです。

こちらの対戦ではタンバリンで応援される方あり!


 

こちらの対戦では、スタッフのフォロー対決の様子。


 

楽しそうな秋です!
・「秋の味覚」10月15日 倉敷北デイサービスセンター
前回(助六寿司)の食欲の秋の続き・・・?
今回は「秋刀魚の塩焼き」です。

舌鼓を打つ皆さん。

 

・「私頑張っています!!」10月15日 倉敷北病院
若い病棟の看護師さんの投稿です。
皆さんはそれぞれ、自分の世界でも頑張っている・・・感じがいいですね。
【ENHYPEN】という韓国のグループがお好きだそうです。
画像は病院のブログでご覧下さい。

いよいよ○○の秋 ケアセンターと結幸園

今週末からはようやく気温も下がってくるそうで・・・やっと
秋になるのかなという感じです。

先日の「芋掘り大会」がすでに収穫の秋。

今回は倉敷北デイサービスセンターの食欲の秋。
結幸園の運動の秋。

・「助六寿司」10月11日 倉敷北デイサービスセンター

サツマイモはまだ使われてないようですが・・・カロリー高そう。
うどんが付いてたら完璧でしょうか!!

・「旧体育の日」10月12日 結幸園

まず日ごろの運動・・・タオルを使ったストレッチだそうです。

 

いよいよ10月10日の「結幸園ミニ運動会」
空き缶運び・ボール入れの対抗戦だそうです。

  

最後に、棒でたたいて机から提灯と飾を落とす「棒たたき」

 

賑やかな様子です。

芋掘り大会 in 倉敷北ケアセンター

10月9日に投稿された倉敷北デイサービスセンターのフェイスブック。
菜園のさつま芋の話題です。
・「さつまいも掘り大会」10月9日 倉敷北デイサービスセンター
蔓を手繰って芋にたどり着いたら

 

掘ります!!

 

掘っては収穫

 
 
 

皆さん、掘っては収穫。掘っては収穫。

 
 
 

収穫はこのとおり!!

 

・「ストック画像より~イモ!」
今年の夏から、育てるレパートリーに芋を加えてみました。
サツマイモではなくてサトイモの仲間ですが・・・。
画像のあるところで・・・。
ハスイモ(コロカシア)。隣にあるのは先日きり戻したタンジ―。

屋内のクワズイモ(アロカシア)。うちの庭師さんがお好きかと
思いましたが。葉っぱからサボテンや多肉植物や床に水滴が落ちるので
「どこに置いたらいい?!}とご機嫌がもう一つ。
左がクワズイモ。右がシマクワズイモです。

10年位ビンに水を入れてさしていたシンゴニウムを鉢植えにもどしたり
種芋を植えた鉢も木陰で保管中。
ガーデンカラジウムももう少ししたら鉢上げしないといけませんが・・・。
それはまた、もう少し先の事。

10月9日 グループホームの日常

 10月になって2回目のグループホームの投稿。グループホームは
日常が絵になりますですね!

・「GHの日常~10月上旬~」10月9日 グループホーム倉敷北

頭を使うのはトランプやパズル


 

身体を使うのは日常の作業や歩行訓練

 

そして脳や身体の栄養補給は・・・お・や・つ!!
まさに日常であります。

 

・「ストック画像より~今月末はハロウィン」倉敷北病院

今月1日に1階リハビリ室の掲示板の壁飾りをご紹介しました。
本日はその後の飾りつけから・・・。

10月4日撮影。療養病棟詰所の壁飾りと2階一般病棟受付風景。

 

10月5日3階一般病棟。左の似顔絵はハロウィンとの関連は
無いようです。9月14日の似顔絵にこの2枚が加わっていました。
右の画像は、その時は十五夜にアレンジされていました。
 

10月6日の小児科診察室の入口。昨年のをとってあったよう。
安心です。一回だけだと、もったいないですよね。