10月になりました 倉敷北ケアセンター

まだまだ日中は暑いですが・・・10月になりました。
早朝は時には寒いくらい・・・。
デイサービスとグループホームから早速の投稿です。

・「塗り替えた外壁」10月2日 倉敷北デイサービスセンター

8月に塗り替えの外壁。何とか天気がもってよかったですね。
9月の初めはまだ足場が残っていた里・・・台風が通り過ぎて
いったり・・・そういえば写真撮ってなかったですね。

デイサービスの皆さんの記念撮影の一枚です。

・「日々の暮らし」10月4日 グループホーム倉敷北

日常シリーズの、日々これ精進といったブログの投稿。
詳しくはどうぞ、本編でご覧下さい。

ぬいぐるみケア

 

脳トレ~パズルと塗り絵

 

生活リハビリ~掃除や洗濯物、調理のお手伝い

 

うどんとおそば ケアセンターと北病院

9月21日、中秋の名月の日の倉敷北デイサービスセンターの
投稿は月見うどんの紹介。
9月22日、倉敷北病院の栄養部のブログの投稿はおそば。
かき揚げそばです。

・「月見うどん」9月21日 倉敷北デイサービスセンター

月見うどんはテンカスものっていて・・・「布袋月見」と
いった感じでしょうか。この日のおかずは「野菜のかき揚げ」
だったそうです。

・「当院の献立について」9月22日 倉敷北病院栄養部

かき揚げのおかずもいいですが、メインにするとお蕎麦。
この日のおかずは「千草蒸(黄色の四角)と白和え」です。

このきのこ・・・なんだろう?

敬老の日 2021-3 デイサービス昭和会・グループホーム倉敷北

9月19日、グループホーム倉敷北ではそれぞれのユニットで
敬老会が開かれました。

9月20日はデイサービス昭和会で敬老会が開かれています。

・「敬老会♪」9月21日 グループホーム倉敷北

赤組の敬老会。歌やゲームのお楽しみの集会です。

 
 

ゲームで楽しんだ後は・・・お昼にします。

 

白組の敬老会。こちらはバイキングで食を追求。

 
 

スタッフ手作りの紙芝居の上演。

別人に扮したスタッフに「あんた、誰?」と問いながら
プレゼントをもらっている入居者さん。

・「秋晴れの日の敬老会」9月21日 デイサービス昭和会

メディカ倉敷北いうと「花」のイメージですが今回はリンドウ。

 

いつもの雰囲気でデイサービスが始まって・・・
お昼ご飯は「敬老の日メニュー」です。
今回沢山の写真があります。皆さんのスナップは
メディカ倉敷北ブログの本編でご覧下さい。

 

敬老会のプログラムはこちらです。

では早速プログラムの一番と二番。

 

突然ですが還暦のスタッフの紹介と激励?
これからもどうぞよろしく!

ここで一休み。「18歳と81歳の違い」のボードを
楽しんでいただいてる間に、演奏会の準備が進みます。

さて、お待ちかねの M介護員さんの琴の演奏会。
Mさんといえばメディカ倉敷北のガーデニングも
手がけてくれている方です。


 

いよいよ閉会の挨拶ですが・・・引き続いて
恒例の「お茶席」です。

 


ケアセンターの夏花壇

今週は、シルバーウィークと言うんでしょうか・・・
20日にはデイサービス昭和会(メディカ倉敷北)で
21日には介護付き有料老人ホーム結幸園で
敬老会が行われる予定です。
その前に先日の台風14号、こちらの地方を直撃しそうで
鉢を移動したり、枝を支柱に括り付けたり・・・。
倉敷ではあまり風も強まらず、無事に通り過ぎて行きました。
それでも台風ですから・・・。
・「台風が過ぎた後は…」9月18日 倉敷北デイサービスセンター
台風一過を機に倉敷北ケアセンターの夏花壇では
ゴミや落ち葉を拾ったり、整枝したり・・・
雑草を抜いたり・・・
畑から花壇に伸びて来たさつま芋のつるを切ったり。
お疲れ様でした。

 
 

土曜日はまだ曇ってて・・・あまり暑く無くて良かったですね。
・「ストック画像より」
まだ最高気温は30℃前後ありますが、秋の雰囲気の庭の画像。
少し乱れている台風直後のカクトラノオ。

今年最初の酔芙蓉。今朝(9月19日)開いたものです。

今年植えてみたトウゴマの仲間(リキヌス ニュージーランドパープル)
冬は越せないようなので何とか種をとりたいと思っています。
地上3mあたりに花が咲き始めました。

シュウメイギクの一画。これは矮性のチャボ?奥に普通のサイズも
咲き始めています。

秋バラも咲きはじめています。プリンス。

敬老の日 2021-2 年輪の会

9月17日、倉敷北デイサービスセンターでは年輪の会が開かれました。
デイサービスの敬老会を「年輪の会」とよんでいます。
・「お祝い御膳」9月17日 倉敷北デイサービスセンター
この日の行事食です。

皆さんのスナップはこちら。

  

・「バスに乗らないバス旅行」9月17日 倉敷北デイサービスセンター
この日の「年輪の会」のメインイベントは「バスに乗らないバス旅行」
下電観光バスさんが新しい試みに取り組んでおられて・・・
今回二人のバスガイドさんを含めて、四名のスタッフさんに訪問して
いただきました。
大型のプロジェクターがあるのでそれに観光地の画像を映して
プロのガイドさんが案内してくれる・・・というサービスです。

ツアーバッジを付けて気分も盛り上がって・・・
ワクワク!ですね。

 
 

プログラムはこちら。ケアセンターを出発して観光地を巡って
帰ってくるというスケジュールです。

 

それでは出発進行!観光案内が始まります。

 

観光バスですから・・・合間に色々お楽しみを取り混ぜて・・・。
下津井音頭もうたいましたか?シートベルト中だから
密になっての踊りは出来なかった様子。


 

バスを降りての見学は鷲羽山。このフラグを目標について行くわけですね。

 

最後の観光地は藤戸。名物の藤戸饅頭が今日のおやつです。
お世話になりました!

 

秋の共同制作 倉敷北ケアセンター

9月14日グループホーム倉敷北から共同制作の話題が
投稿されました。9月15日にはデイサービスから先日の
9月10日の共同制作の完結の話題が投稿されました。
・「秋の制作♪」9月14日 グループホーム倉敷北
十五夜・・・ですね。お月見。制作風景はこちらでしょうか。

 

コスモス。制作風景ではない・・・ですね。
別個の作品のようです。


・「共同製作ついに完成」9月15日 倉敷北デイサービスセンター
先日、9月10日の続き。引き続きの制作風景です。


  

よく分からなかった緑のパーツは・・・ワレモコウでした。なるほど!
立体的な部分に使われています。

 

出来上がりの全体像です。

ケアセンターの共同制作進行中

・「少しずつ秋の気配が…」9月10日 倉敷北デイサービスセンター
ケアセンターのデイサービスで何やら秋の作品が進行中です。
「壁飾り」でしょうか?
まず分かりやすそうなのは・・・ススキ?
多分穂の出た出たグラス。

  

緑のパーツは何でしょう。

  
  

ピンクの花ですね。撫子でしょうか。

この紫のパーツは秋の花。桔梗になる?何でしょう。

 

これは落葉かな?と思いましたが紅葉の山?

  

多分立体的な大作になるのでしょう。
出来上がりを楽しみに待つことにしましょう!
・「ストック画像より」
倉敷北病院の院内の様子です。
9月6日 2階療養病棟の詰所入口

9月7日 3階一般病棟のカウンター
似顔絵は入院中の皆さん

 

9月8日 2階一般病棟のカウンター

8月31日は食?の話題を投稿

本日は8月31日日向はチリチリと暑かった!
明日あたりから雲の出る日が多くなるそうです。
東日本は最高気温も30℃を越えないようですが
この辺りはまだ真夏日が続くようです。

本日は結幸園からおやつレクリエーションの話題。
グループホーム倉敷北から夕食のお手伝いの話題。

・「わらびもち 」8月31日 結幸園

何を作って食べてるんですか?

  

そう、わらび餅!

お茶と一緒にいただきます。

・「夕食のお手伝い♪」8月31日 グループホーム倉敷北

お手伝いをお願いしたのは野菜の下ごしらえだそうです。

玉ねぎをむいて・・・じゃがいもやにんじんをむいて・・・。

 

・・・となると、夕食はカレーライスですか!

菜園の黄スイカ-ケアセンター

デイサービスからケアセンターの菜園の
黄スイカの収穫とおやつ作りの話題。

・「黄スイカの収穫」8月28日 倉敷北デイサービスセンター

雨の後は猛暑!水はけよく作った土のポットは
毎日水やりしないと葉っぱが巻き上がってしまいます。
明後日くらいからは曇りの日が多いようですが・・・。

真夏の倉敷北ケアセンターの菜園で黄スイカが採れたそうです。
まず、収穫風景。

 

こんなスイカが採れました、
ついつい写真を撮ったたり撮られたり。


 

ここからはおやつレクリエーション。
フルーツポンチを作ったそうです。


 

・「ストック画像から」

夏の花壇の画像から・・・それらしいものを選んで・・・。
ご近所さんからいただいた朝顔。この日、夕方まで咲いていた。
モミジ葉葵は昨年株分けして・・・。

 

ガーデンカラジウム。夏の直射日光も平気という事で
カンナの株元に植えています。ついついほかの植物で
日陰を作ってしまいます。
もう1枚は東側の庭に避難したデルフィニウム。
お盆過ぎ位から小さな花穂がたってきました。
おまけに早生フキを食い荒らしているバッタです。

 

病院の門の所の花壇。リュウゼツランを移動した後に
営繕のスタッフがヒマワリやボックセージ、ホトトギスや
カクトラノオを植えてくれました。ヒマワリの足元に
コキアの群生も見られます。ボックセージが見事!
(倒れない!)

この花壇から移動したリュウゼツラン(品種 君が代蘭)
こちらの花壇で、移動のためにすっきりしましたが
今は子株も沢山生えてきています。

グループホームの8月誕生日会

8月25日に投稿されたグループホームの
お誕生日会のレポートです。
・「8月お誕生日会♬」8月25日グループホーム倉敷北
高齢の毎月のお誕生日会。
まず、白組の入居者さん?お二人の画像です。


 

こちらが誕生日のケーキです。

 

こちらのお一人は赤組の入居者さん。

赤組のケーキはこちらです。

白組の入居者さんには面会がありました。
リモート面会で申し訳ない事ですが・・・
喜んでいただけたそうです。

・「ストック画像より」
8月28日の倉敷北ケアセンターの改修工事。
いい天気になって、よく見ると屋根の色が変わっています。
(手前半分と奥半分で・・・。)