酒津公園の河津桜

先日、倉敷北デイサービスセンターの皆さんが
酒津公園にお花見(散歩?)に行ってきたそうです。
・「川津桜」2月22日 倉敷北デイサービスセンター
駐車場から土手に上って・・・


 

もう咲いとりますなあ!

 

桜の下で笑顔・・・時にたそがれて・・・。

 

男衆も笑顔で撮影。

 
 

・「ストック画像から」
2月22日
倉敷北病院3階一般病棟の花瓶。以前水仙が活けてありました。
この日は花好きの看護亜ヒ酸が椿や桜を持ってきてくれたそう
です。この桜は「慶応桜」というんだそうです。

こちらはケアセンターにあったサンスベリア。枯れていたと
いうことで、時季外れの植え替えが必要になりました。
2月21日に株を分けて乾燥。23日に植え付けです。
右が植え付け中の画像。左端の袋にいっぱい入っているのは?

 

袋の中身はイフェイオン。ハナニラです。
ずっと昔5球くらいだったか?庭中にはびこっていたのを
うちの庭師さんが掘り起こして始末するのだと・・・。
他の植物が駆逐されそうで・・・。画像はセダムの一画で
ここで掘りだした球根。

 

その他咲き出したアネモネとラナンキュラス・ラックス。

 

ケアセンターの投稿 2月19日

ケアセンターのグループホームとデイサービスから
投稿がありました。

・「お散歩+初詣」クループホーム倉敷北

お散歩は・・・春日神社?
少し距離がありますね。
外はいいですね。換気を気にすることも無いし。
今日は少し寒さが和らいでいました。


・「変わり種メニュー」倉敷北デイサービスセンター

これはメインのチャーハン?

何が変わり種?・・・というと・・・

鯖缶のカレー炊き込みご飯だそうです!
そう聞くと、確かに変わり種。

この後、外に行って歩いたら(散歩)・・・
皆さんぐっと腸の動きがよくなったとか・・・。

節分2021 その4( 結幸園)とケアセンターのバレンタイン

・「節分 」2月12日 結幸園

2月の壁画・・・。時間を工面して頑張った
作品になります。お疲れさま。


 

そしておなじみの節分の風景。

  

・「バレンタインのランチ」2月13日
倉敷北デイサービスセンター

倉敷北病院ではバレンタインのシーズン
外来患者さんにマスクを贈らせていただきました。

「シトラスリボン」プロジェクト ケアセンター

ケアセンターから「ありがとう!」の話題です。
新形コロナ感染症に関連して・・・
医療や介護の従事者に対する差別行為を
無くしていこうという運動・・・ですね。
四国で発生したプロジェクト。
・「シトラスリボン プロジェクト」2月8日
倉敷北デイサービスセンター
最近、介護従事者に対するハラスメントを
どんな風に防止するか世の中でも話題に
なっています。心が折れそうな事も・・・。
積極的にこうした差別やハラスメントを
無くしていかなくちゃいけません!
ありがたいことですね。


 

・「最近のストック画像より」
2月9日
庭のカンナの芽。このところ寒い朝が多いですが
藁や腐葉土のマルチングでしっかり防寒したつもり
・・・だったのに、芽が伸びている。大丈夫かなあ?

うちの庭師さんは寒いと屋内でこういうモノを育てます。

昨年、庭の雨のあたらない一画に
普通のセダムのつもりで植えようと思ってたのは
モナンテス・バレンス。
耐寒性が弱いそうなので鉢にして窓辺に
置いています。花が咲いて種も出来ているよう。

2月10日
倉敷北病院では行事委員会や有志の皆さんの
桃の節句にむけての飾りつけが始まっています。
3階一般病棟詰所

2階療養病棟詰所

節分 2021 その3 グループホーム倉敷北

グループホーム倉敷北も、2月2日
ユニットごとに節分会を行ったそうです。

・「節分会」2月6日 グループホーム倉敷北

赤組では皆さんでゲーム大会。
鬼の的当てのようです。


 

白組では豆まき。

 
 

お茶の時間は節分の煎餅(毎年のお楽しみ)を割って
いただきます。


 

・「ストック画像より」

2月6日 3階一般病棟看護師詰所

窓口の節分の飾りつけ

2月7日 庭の植物 今の季節

スノードロップが咲き始めています。
まだ芽が出はじめものも・・・あります。
周りのもしゃもしゃ生えているのが
植えっぱなしのムスカリ。
多肉植物みたいな質感の夏に茂る這い性植物も
見えます。左下の細い葉は小型の水仙。

花木として赤い小梅の蕾と満開の蝋梅。
ヒヨドリが来ては蝋梅の花を落としてゆきますが・・・。


冬のスイートアリッサム。宿根性の強いタイプ。

節分2021 

今年の節分は2月2日・・・今日でした。
・「誕生日会、そして節分の準備も。」1月30日
デイサービス昭和会
お誕生日会はグループホーム倉敷北でもよく
投稿されていますが、メディカ倉敷北でも
行われているようです。
デイサービスでおこなわれた誕生日会の様子。


この日のレクリエーションは紙相撲だそうです。


そして節分の準備の画像。
節分会はまた今度!

・「節分」2月2日 倉敷北デイサービスセンター
節分の恵方巻・・・今年の吉方は南南東だそうです。

 
 
 
 

節分にちなんだレクリエーションは「太巻き作りゲーム」
まず、魚釣りから始まります。
ヤツメウナギやテツギョ・・・いませんか?


 

ゲーム風景。太巻き作成中。出来上がりの速さを競います。

 
 
 
 

出来上がり!


 

そして青鬼も登場してお茶の時間。


 
 

食の話題 メディカ倉敷北と結幸園から・・・ケアセンターも

1月27日、本日は3件の食の話題。デイサービス
昭和会より1件、結幸園から2件の投稿です。
・「変わりなく過ごしています」1月27日
デイサービス昭和会
お正月を過ぎても倉敷市の新型コロナ感染は続き
じっと息を凝らして鬼が通り過ぎるのを待つような
そんな時を過ごしていました。
ここ数日はおかしなクラスターは発生してないようで
少し緊張が解けかけてきた?
まあ、もう少し頑張りましょう。
いつもの(金曜が多かったですかね?)おやつレク
今回は白玉団子。
絹ごし豆腐も使うそうです。


出来上がりはこんな具合。しっとりした感じ!

皆さんでいただきます。

・「結幸園鍋行事(かに鍋編) 」1月27日 結幸園
前回の「すきやき編」に続く「かに鍋編」
料理中と出来上がりの画像。

 

出来上がりをいただき中。かにの身が弾けそうです!

小さい画像を並べてみました。

  

・「手作り蒸しパン 」1月27日 結幸園
本日の投稿2件めは蒸しパン。
作って・・・頂く・・・という事ですが・・・
そのプロセスが楽しい。

  

カップに記事を入れたら蒸す。


出来上がり・・・良さそうですね。

・「1月のシェフのおまかせ」1月28日
倉敷北デイサービスセンター

今回はハンバーグ?
つくねだそうです。

得意の食の話題なので、こちらに追加しました。

1月25・26日の投稿 ケアセンター・北病院

1月25日、最初の投稿はケアセンターよりグループ
ホームの感染対策のまとめ。2件めは倉敷北病院の
検査室から節分の話題です。
1月26日はケアセンターのグループホームから
1月の誕生日会の紹介がありました。

・「GHでの感染予防対策について」1月25日
グループホーム倉敷北

前回グループホームの投稿の差し替え版です。
前回のリンクもこちらの話題になっています。

じっくりご覧下さい。
実際に使われている加湿器・清浄機・換気扇
日頃から気を付けている事
じっと不要不急の外出を避けている
スタッフの頑張りなどグループの皆さん
頑張っております。

疑問のある時は管理者や看護師さんの問い合わせに
法人の新型コロナ担当理事(医師)からの指導を
守って科学的な対策を心がけて頂いております。
お疲れ様!

・「検査室だより」1月25日 倉敷北病院検査室

今回は節分についての話題。
節分は2月3日に固定してるような気がしていました。
時々、2月4日だったかな?と迷うような時があったのは
成程、こういうことですか!
じっくり考えてみると暦のことだから・・・
その通りです。

・「1月誕生会(赤組)♪」1月26日 グループホーム倉敷北

赤組から、恒例の手作りケーキ。
今回、特に気合の入ったケーキです。

皆さんの笑顔。

  

お正月もすみました 北病院・ケアセンター

1月18日、3階の病棟から詰所の窓口やリハビリ室の
壁画の画像が紹介されています。そろそろ節分の
バージョンに変わっていくようです。
・「3F一般病棟より」1月18日 倉敷北病院3F一般病棟

 

先日、昭和会のブログでご紹介したのがこちらです
・「マスク嫌い?!」1月21日 グループホーム倉敷北
グループホームからマスク嫌いの利用者さんの話題。
マスクを隠してしまう・・・というのが楽しいですね。

1月23日・・・ブログから削除になっていました。
マスクを外す話題は・・・よくないと判断?

マイペースの皆さん(入居者さん)が不快感の無い
生活が出来るように、面会をご遠慮いただいたり
スタッフも外出・遠出を控えてほんとにこの1年
頑張っておられます。早くコロナ禍が終わりますように!



・「和定食」1月22日 倉敷北デイサービスセンター
本日は22日。ケアセンターの投稿を追加しました。
ランチです。

1月半ばの投稿 結幸園・ケアセンター

15日に結幸園からすき焼きの集い。ケアセンターから
グループホームのお正月。16日にケアセンターから
とんど焼きの投稿がありました。

・「結幸園鍋パーティ(すき焼き編) 」1月15日
介護付き有料老人ホーム結幸園

この投稿の最初の画像・・・何でしょう!?
粉砂糖をふったパンケーキ?
重ねたお肉のパック?

この日は寒波がやって来て朝は雪・・・。
車に積もった雪!黒い横線はワイパーでした。

そんな寒い日のすき焼きパーティです。
5人以上の集まりですが・・・
いつも守られている皆さんが気を付けて食事。
ご安心ください。

まず、料理はこんな具合。少し画像を
大きくしています。

 
 

料理風景はこちら。

  

食事の様子です。

  

・「GHのお正月♪」1月15日 グループホーム倉敷北

今回はお正月特集

おせち料理の紹介と


 

お正月のゲーム風景です。

 
 

・「とんど焼き」1月16日 倉敷北デイサービスセンター

1月14日はお飾りをおろして、書き初め等と
一緒に燃やすとんど焼きの日です。

その煙を浴びながら・・・
「今年も一年、元気ですごせますように。」
「もっと字が上手くなりますように。」

 
 
 

祈りのひと時・・・いいね!

 

・・・の後はお餅やみかんを焼いていただきます。