ケアセンター、8月最後の投稿

 8月の投稿のしめは倉敷北デイサービスセンターから
2件の投稿がありました。

・「絵手紙の贈り物」8月28日

まず、倉敷北中学校の有志のみなさんから頂いた
絵手紙の話題。昨年もいただきましたねえ。

授与式?

手紙と沢山の絵手紙をいただきました。


・「シェフのおまかせメニュー」8月31日

「大人のお子さまランチみたい!」とは言い得て妙!!

続き物? いい感じ! ケアセンターと北病院

 グループホーム倉敷北からは前回の赤組から
今回は白組(ユニットごとに赤組、白組・・・
そう、紅白由来の命名です。)の日常を紹介。
倉敷北病院の栄養部からは前回の「醤油ラーメン」
に続いて「トマトスープ」が紹介されました。
・「白組の日常の一コマ♪」8月14日
グループホーム倉敷北
画像はまずパズル

次に読書

 

ボールを使った運動や体操

 
グループホームにご入居の皆さんは今年になってから
病気や・・・食事が無理になったり・・・ぎりぎり
までよく頑張っておられましたが、入院に切り替わった
方がありました。皆さんお元気で!!
・「夏なのでトマトスープ」8月14日
倉敷北病院栄養部
今回はレシピの紹介があります。
えっと・・・冷製スープ・・・でなくて
ミネストローネだそうです。
夏だからさっぱり!が狙いですな!
ミキサー食のトマトスープ

普通食のトマトスープ

もうすぐお盆 ケアセンターの投稿2件

 倉敷北ケアセンターから8月10日にグループホーム
倉敷北の紅組の日常、本日12日は倉敷北デイサービス
センターの夏祭り週間の話題が投稿されました。

・「赤組の日常の一コマ♬」8月10日 グループホーム倉敷北

最近の日常が紹介されています。

柔らかいボールを使った運動

 

洗濯物たたみは

 

夕食作りの手伝いに野球観戦

 

・「夏祭り週間」8月12日 倉敷北デイサービス
センター

SNSの文章に従って画像をご紹介しますと

ちょうちん🏮を飾ったり

 

夏を感じられるお食事にしたり

 

夏祭りにちなんだ

 

ゲームを日替わりでしたり

 
 

暑いねえ!!

 

8月に入って ケアセンターの投稿2件

 8月3日、デイサービスの主催で熱中症の勉強会がありました。倉敷北病院から講師は外科のM Dr.。外来看護師と医事課
スタッフがお手伝いしています。(レセプト大丈夫ですか?)

・「勉強会」8月3日 倉敷北デイサービスセンター

スライド(パワーポイント)やホワイトボードを使って説明

 

じっくりと説明

水分補給の製品も試飲しました。

 

コロナウイルスとの兼ね合いで・・・マスクの着脱の
ルール等もお話がありました。

8月4~6日の様子では、皆さんしっかり記憶に残されて
いたそうです。

・「テレビ体操♬」8月6日 グループホーム倉敷北

グループホームは体を動かして健康維持です。
夏休みの定番と言えば朝のラジオ体操!
・・・というわけでもないでしょうが・・・。

テレビを見ながら体操です。ラジオ体操第一?

座ったままですか?まあ、立ってふらつくと
危ないですよね。


食の話題 ケアセンターと北病院

・「スイカ」7月31日 倉敷北デイサービスセンター

スイカを見て「夏ですね~。」
ベタですが・・・そのとおり!!


 

・「噂の人気ラーメン」8月3日 倉敷北病院栄養部

こんな話題・・・いいね!!
どうぞ、じっくりお読み下さい。

壁画の話題 北病院とケアセンター

本日は壁画の話題。
先週の火曜日、病院3階のリハビリ室で
新しい壁画が加わっているのを見つけました。

 

昨年の夏に作られたものです。
・7月9日「倉敷北病院の壁画と額絵
よかったら御覧下さい。
・「共同製作」7月29日 倉敷北デイサービスセンター
先日ご紹介した畑のメロンの話題の一部でした。
共同製作の手作り花火の画像をご紹介します。

 

メディカ、北病院、ケアセンター 7月末

 今日はまず先日のデイサービス昭和会のブログ紹介の続き。
次に北病院リハビリスタッフから「スポーツの日」の蘊蓄。
そして倉敷北デイサービスセンターのフェイスブックから
食の話題。以上をご紹介します。

・「普段通りに…。」7月26日 デイサービス昭和会

先日はこちらの投稿から植物の話題を抜き出して画像を紹介
しました。本日は本体、メディカ倉敷北での普段通りの生活を
ご紹介します。

最初に居住フロアの仲良しさん。2階です。

 

男性陣は3階と2階の方。額の雰囲気とか少し変えています。

 

次にデイサービス。

洗濯物をたたむ作業。レクリエーションになってますね。

レクリエーションと言えばゲーム。
勝ち負け、順位が絡むと力が入ります。

 
 

これも人気のおやつ作り。

クリームぜんざいを作ったそうです。

 

下ごしらえ!

 
 

・・・できたら・・・盛り付けて・・・

 

出来上がりです。

では、いただきましょう。

 

うん、普段通りですね。

・「『スポーツの日について』」7月27日
倉敷北病院リハビリ室

流石によく調べています。ゆっくりご覧下さい。

・「畑のメロン、試食第2弾」7月29日
倉敷北デイサービスセンター

今回は得意の食の話題から、畑のメロンの画像。
29日のおはぎ作りの画像を紹介します。
共同制作の「花火」はまた次回にご紹介します。

ではデザートになったメロン!

 

おはぎ制作中・・・は1枚。

食べる方が忙しかったようです。

 

この土日の投稿から(ガーデニング編)

 7月25日、ケアセンターの夏農園の収穫。デイサービス
昭和会(メディカ倉敷北)は7月26日朝、大作の投稿が
ありました。その中からガーデニングの画像を抜き出して
御紹介します。デイサービスや他の皆さんの画像はまた今度。

・「ついにメロンも」7月25日倉敷北デイサービスセンター

日々夏野菜を収穫して・・・

 
 

いろいろ利用されていたようですが・・・

 

この日は少し・・・何かが違っていた。
そう!メロンが収穫できました!!

 

こんな具合。

 

切り分けて皆さんでいただきます。

 

・「普段通りに…。 」7月26日 デイサービス昭和会

入居されている皆さんの居住フロアでの日常や、デイサービス
の様子が沢山の画像で紹介されています。

ガーデニングの好きなスタッフさんが花を持ってきてくれたり
育ててくれたり・・・。

まずバラや紫陽花の花瓶。隣のサツマイモみたいな葉っぱ
何だろう・・・と思って見ましたら、サツマイモだそうです。
流行の多肉植物系の何かかと思った。でもアレ、とても高い
植物ですね。

投稿者さんによるとアイスバーグ?と・・・うちにもシュネービッチェン(アイスバーグ)が1本ありますが、似た花の品種も
多いから、確かに分かりません。

次が以前も紹介されていたサンパラソル。しっかり白い方も
咲いています。

そしてこれは・・・何だろう?夏の定番風船カズラ?トマト系の
野菜みたいにも見えるけど・・・拡大出来たら分かるかな?

では、ブログの本編の画像はまた今度!

7月20日 結幸園とグループホーム倉敷北

 結幸園は「お知らせ」に続いて「風船バレー」の話題。
グループホーム倉敷北からは「納涼会」の話題が投稿され
ました。
・「風船バレー 」結幸園
先日、日曜レクリエーションで行われた風船バレーです。
かなり、皆さん・・・熱くなりますね!

ゲームの要領は本文でご覧下さい。
1回のゲームは1分。真剣にやると、たいそうな
運動量になります。

 

お疲れ様~!

 

・「納涼会♬  」グループホーム倉敷北
遊んで、競って、汗を書いたら・・・。

 

お楽しみのお茶の時間。


七夕 二つのデイサービスから

 まずは先日の続き、デイサービス昭和会の「七夕会」本編。
倉敷北デイサービスセンターのフェイスブックは7月7日の
行事食を中心に・・・。

・「七夕会をしました! 」7月7日 デイサービス倉敷北

最初に七夕会の準備。制作活動です。


 
 

そして行事食。・・・と昼食風景。


午後はゲームが始まりました。


 
 

ちょっと一休み・・・のおやつタイム。

 

最後は七夕の歌の合唱でした。

・「七月七日」7月8日 倉敷北デイサービスセンター

最初に文字通りこの日のメインディッシュ。「七夕メニュー」


 

短冊の制作風景。
これは・・・病院にも頂いた飾りですね!

 

飾りつけ風景です。

 
 

その他にも沢山画像があります。
なかなか面会の出来ないご家族の皆さんも
本編でじっくりご覧下さい。