節分の話題 続編

 先日、デイサービス(倉敷北と昭和会)の節分の話題を
御紹介しました。2月10日には結幸園、本日11日には
グループホーム倉敷北から投稿がありました。

・「節分 」2月10日 結幸園

まず、壁画の紹介。詳しくはトピックスをご覧下さい。
もっと大きな画像もあります。

 

次に節分会。やはり新聞紙を使った豆まきをしたそうです。

  
 

食べる豆は柔らかくなくちゃ具合が悪い?
甘納豆のつかみ取りをしたそうです。

 

・「節分会」2月11日 グループホーム倉敷北

鬼と慣れあっている皆さん。


節分煎餅はおむすび型の大きな空洞状のせんべい。
中におみくじが入っています。

 

・「倉敷北病院の画像から」

多分また投稿があるのでは・・・と思っていますが・・・。
2月3~5の3日間突然外来で行われた豆まき。
2月3日の画像です。


こちらは2月6日、通りかかった3Fリハビリ室。豆まきを
した後の様です。7日に覗いた時は跡形もなかった。


 

節分の話題が出てきています

 本日は2月4日。それぞれの事業所から節分のレポートが
あがりはじめました。先日の2F病棟の投稿を皮切りに・・・
昨日は倉敷北デイサービスセンターから太巻きの投稿。デイ
サービス昭和会の節分会。本日は倉敷北病院の3F病棟から
壁画の話題。節分の投稿がされています。
・「節分」2月3日 倉敷北デイサービスセンター
ケアセンターのデイサービスらしく・・・食の話題。この時期は
恵方巻・・・太巻きですね。カロリーは高そうです!


 

・「鬼退治で無病息災」2月3日 デイサービス昭和会
メディカ倉敷北に併設のデイサービス。レポートはいつも
大作です。
まずは昼食。節句の行事食。


 

目の前の塊は、新聞紙で作った豆。
準備万端で待ち受けていると・・・。


 

鬼が登場。足元の豆(の代わりの新聞紙)がすごい量。
赤鬼は、倉敷北病院の外来にも・・・この少し前に
出現してから、こちらに登場したようです。

 

運動の後はゆっくりお茶をいただきます。お疲れ様。

 

・「3階療養より」2月4日 倉敷北病院3階病棟

先日こちらのブログでもご紹介した壁画の話題です。
時期を合わせて投稿できました・・・ですね。

1月末の投稿 3件

 1月も終わり・・・30日から31日、3件の投稿が
ありました。

・「駄菓子釣り 」1月30日 結幸園

結幸園の魚釣りゲームというと、妙にリアルな絵の魚や
お金(札束の絵も?)を釣り上げる印象がありますが
この度はすべてお菓子にしたそうです。

 
 

「はい!お一人○○個まででお願いします~。」

・「室内レク♪」1月31日 グループホーム倉敷北

日常の生活の紹介です。
体操をしたり

動物パズル・・・?

ボール遊び

 

・「もうすぐ・・・」1月31日 倉敷北病院2F一般病棟

節分に向けて、2階の一般病棟ではこんな飾りつけがされて
います。
東病棟詰所の入口

 

西病棟は以前ご紹介した事のある雪柳とネコヤナギ

 

・・・と、この感覚・・・いいね!

倉敷北ケアセンターの投稿より

 ご紹介させて頂くのが少し遅れました。
1月17日のデイサービスのお昼ごはんの話題と
1月21日、グループホームよりとんど焼きの
おすそ分け。みかんの話題です。
・「山菜おこわ」1月17日 倉敷北デイサービスセンター
画像だけですが・・・ご覧下さい。


・「とんどのミカン♪」1月21日 グループホーム倉敷北
わかば保育園のとんど焼きでいただいたそうです。
焼いてないみかんのようです。(画像)
グループホームはいつでも笑顔!

 
 

結幸園のお正月~新年会とケアセンターのとんど焼き

 本日は1月15日・・・鏡開きも済んで、昨日はとんど焼きを
した所(倉敷北ケアセンター)もあったようです。
結幸園のトピックスでも・・・早く時が過ぎるなあとの事。
・「あっという間に月半ば…新年会も開催しました!
1月15日 結幸園
まずはお正月の飾りつけ。


 

お正月の遊び・・・トランプ・オセロ・歌カルタだそうです。

 
 

そして新年会。皆さんの歌や踊りです。1月13日(月)

 
 

楽しんだ後の一服は・・・灸饅??
鼠でした。

 先ほど倉敷北デイサービスセンターのフェイスブックに
とんど焼きの投稿がありました。

・「とんど焼き」1月15日 倉敷北デイサービスセンター

家から持ち寄ったお飾りなどを持ち寄って
火をおこします

 

破魔矢もありました。
お楽しみは鏡開きのおもちを焼いて・・・
今年もお汁粉でしょうか?

倉敷北デイサービスセンター、始動しています

 本日倉敷北デイサービスセンターののフェイスブックに
3件の投稿がありました。
・「書き初め
デイサービスは1月3日から始まっています。
画像は24枚。
作品の作成中。

 

出来上がりの作品。

 

作品を手に笑顔の皆さんはフェイスブックで
ご覧下さい。
・「すごい顔
福笑いに坊主めくり・・・だそうです。
うち2枚をご紹介!

 

・「総社宮
本日は初詣で、ちらりと一見・・・吉備津彦神社かと
思いましたが・・・少し違う。
総社宮だそうです。
皆さんでお参り。

 

祈り!ちょっといいなあ!

 

力石?・・・ちからいし?

 

謹賀新年 その4

 本櫃はグループホーム倉敷北と倉敷北病院のリハビリ室から
新年の投稿がありました。
・「お正月♪」グループホーム倉敷北
冒頭のおせち料理


 

・・・が無いと

 

日常の延長みたいに見えるのが
グループホームらしい・・・お正月。
・「リハビリより新年のご挨拶」倉敷北病院リハビリ室

先日こちらの投稿で見て頂いた鼠の絵の説明も・・・。
本日の画像の「お面」は鼠の絵の後に
掲示板に載っています。
おまけの画像でご覧下さい。
・「1月5日の倉敷北病院の画像から」
まず、リハビリ室前の掲示板。これです!
リハビリ窓口(〆きり)にも小物があります。


ロビーの案内ボード。病院に掲示されている
ボードには、倉敷北デイサービスセンターの
挨拶が寄せられています。

3階詰所の窓口の飾り。
クリスマスの飾りつけから変更されています。

謹賀新年 その3

 本日は施設長の木村さんから倉敷北ケアセンターの
ブログ「地域交流まんまる広場」に新年のあいさつが
投稿されていました。
・「明けましておめでとうございます。」倉敷北ケアセンター

画像は結幸園の避難階段から撮影?
・「倉敷北病院3Fリハビリ室」1月3日撮影
今日は作っておきたい書類があったので
北病院に行ってきました。12月31日お昼過ぎには
まだ貼り出して無かったですが・・・
ひょっとして出てる?・・・といつもの部屋を
覗いてみましたら・・・当たり!!
このお正月はこちらの作品です。

見事!半分づつ少し大きく写してみました。

 

謹賀新年 その2

 結幸園は恒例の初詣・・・近くの春日神社へ行ってきました。
・「あけましておめでとうございます!!! 」1月2日 結幸園
画像をご紹介します。

手を清めて、口を漱いで。

 

拝みます!

 
 

記念撮影の後は甘酒を飲んだそうです。


・「初詣に行ってきました」1月2日
本日高梁市の近くの神社に初詣に行ってきました。
ケアセンターのお札をもらいに行くのが恒例でしたが
メディカ倉敷北の方も必要かな?一緒にお札をもらう
ようにしています。
神社は毎年賑わっています。

おみくじを結ぶ人、これからお参り?の人。

 

帰りはまずメディカ倉敷北。面会のご家族の帰りがけ
ご入居者さんとM企画室長(メディカを主に担当して
もらっています。)が御見送り中。

次に結幸園とケアセンターの一角。
結幸園のお飾りは外ではなくて風除室の中。
ちょうどお昼ご飯の済んだ時間で
次ぐ次と面会のご家族が到着していました。

 

ケアセンターは社長がお札を届けに・・・。
K施設長が仕事中だったとの事。

 

謹賀新年 その1

 あけましておめでとうございます。メディカ倉敷北と
倉敷北デイサービスセンターから新年のご挨拶の投稿が
ありました。ほぼ同じ時間。出勤の皆さんお疲れ様です。

・「あけましておめでとうございます」1月1日 メディカ倉敷北

メディカの小物はいつも洒落ています。
ロビーにお正月の雰囲気。


 

同じくロビー。事務室のコーナー。
ああ、「サ高住」のお正月の雰囲気も・・・。

 

玄関先はガーデニングの得意なスタッフが準備してくれます。
12月27日に覗かせてもらった時、かなり準備ができていました。


 

・「明けましておめでとうございます」1月1日 倉敷北
デイサービスセンター
年末に倉敷北病院にも持ってきてくれたボード。

少し大きめの画像を載せておきました。
フェイスブックにはこの倍くらい画像があります。
 
 
倉敷北デイサービスセンターは1月3日からオープンします。