11月12日の倉敷北デイサービスセンターの投稿

11月8日、姫路のセントラルパークへのお出かけ。
11月12日、庭で焼くサンマの塩焼き。
2本立てです。

・「秋のバス旅行」11月8日

バスに乗ってお出かけです。


行く先は姫路のセントラルパーク。

 

メインイベントはサファリパークです。
窓越しの動物達をご覧下さい。


 
 
 

サファリバスの前で記念撮影

 

そしてお弁当。

 

お土産もお楽しみのひとつです。

お疲れ様でした。

・「秋刀魚」11月12日

この日の昼食は皆さんで手作り。

胡麻和え

豚汁

 

大根おろしを作りながら

 

秋刀魚を焼きます。
若い人達は北中学校の生徒さん。就労体験の実習です。


 

出来上がりはこちらです。

秋が深まって、焼き芋・ハロウィンパーティ

 本日は11月の4日、今月になって少し肌寒くて何かを羽織って
ちょうどよい位の気候になりました。そんな季節には焼き芋!
倉敷北デイサービスセンターからの投稿です。
・「焼き芋大会」11月2日 倉敷北デイサービスセンター
まずは近所の宮前公園に行って
お掃除がてら落葉を集めてきて

 

先日収穫したさつま芋を準備

 

焼き芋を作ります。

 

焼けたらみんなでいただいて・・・

 

また次が焼けているようです。

 

 

この記事を投稿中、結幸園からハロウィンパーティの記事が
トピックスに投稿されていました。続けてご紹介します。

・「ハロウィンパーティー 」11月4日
介護付き有料老人ホーム結幸園

今年のおもてなしスタッフ達。いつもの雰囲気と・・・
新しい試みと・・・。何となく楽しみな1枚。
次は子供たちを待つ仮装したスタッフと利用者さん達


 

子供たちが到着。交流の時間です。

 
  

来年のため、お手入れ中の衣装たち。

倉敷北ケアセンターの農園 秋

 5月25日のフェイスブックに倉敷北ケアセンターの畑の
紹介がありました。
・「秋植え野菜」10月25日 倉敷北デイサービスセンター
玉ねぎの畑

 

大根の看板と5月19日に紹介されていた植え付けの畑

 

・「10月の庭から13日と22日」
園芸おまけ画像から・・・。庭も少しづつ変化しています。
10月13日のコルチカムとホトトギス
コルチカムはこの時期は花芽だけ伸びて地面から花が咲きます。
毎年同じ場所で・・・。種でも増えるようで、思いがけない
所からも生えてきます。

 

10月22日の庭の花
ケアセンターと結幸園

デイサービスや入居の皆さんは「即位の礼」の中継など
じっと見つめておられたそうです。
北病院は耐震検査中

この日の庭の様子は・・・ランタナとホトトギス。
このランタナ、昔は七色の花だったような気がしますが・・・。

 

終りに近づいた酔芙蓉と熟した姫リンゴ

 

今年最後の月下美人。いつも開化を見逃していました。

10月21日の投稿

 10月21日はケアセンターから避難訓練の投稿。
倉敷北病院からガラス絵展の投稿がありました。

・「避難訓練」倉敷北ケアセンター

グループホームとデイサービス・・・ケアセンター
全体の合同避難訓練です。



 

ピンクのシャツがグループホーム。紺のシャツがデイ
サービスのユニフォーム。それぞれ、スタッフによる
選択で決まったのだそうです。

・「外来待合室 展示絵のご案内」倉敷北病院秘書室

先日、昭和会のブログでもご紹介しました10月22日
「即位の礼正殿の儀」を記念したガラス絵展の紹介。

21日にもケアセンターのスタッフさんから「変わった
感じの綺麗な絵は何ですか?」

皆さん、気が付いてくれているようです。

10月17日の投稿 結幸園とケアセンターより

・「新聞紙で遊ぼう 」介護付き有料老人ホーム結幸園
13日の日曜レクリエーションで行われた新聞紙を使った
遊び・・・足遊び・・・と言うんでしょうか>

 

足が黒くなった?こむら返りとか大丈夫?
問題なかったようです。

 

最後は紙吹雪で締めくくったとか・・・。運動会は11月に
開催予定だそうです。

・「干し柿作り」倉敷北デイサービスセンター

干し柿作りは毎年恒例の作業ですが、今年は妙に
早かったなと思いましたが・・・。

 

暑い日が続いたので、柿が熟れすぎて、熟し柿に
なったものも多くなってしまって・・・。
それはこの場で食べてしまう。

  

そして、先日芋を掘った畑には、キャベツとブロッコリーを
植えたとの事です。

 

10月16日 倉敷北デイサービスセンターから

 本日倉敷北デイサービスセンターのフェイスブックに2件の
投稿がありました。恒例の体力測定かな?と思うと・・・
食の話題でした。秋を感じます!

・「シェフの特製弁当

 

・「さつまいも掘り

皆さんが何をしてるかというと、芋掘り。

こんなさつま芋を掘り出して

 

つるを切ると、こんな具合!

 

概ね芋が掘り出されると・・・たしかに豊作です。


10月14日 体育の日

 本日は体育の日。それぞれの事業所では、運動会のすんだ所
あり、体力測定週間あり・・・。台風19号も通り過ぎて・・・
気候も少し(西日本でも)秋の気配が感じられます。
・「ハンバーガー?!」10月10日 グループホーム倉敷北


こちらは秋の日の日常?長老のMさん、とても眠そうです。
ハンバーガーというのはこちら!お汁はスープかな?お味噌汁?
なんて事が気になったりしています。

・「ロビーや風除室」10月12日 倉敷北病院
前回9月29日に投稿した倉敷北病院ロビーの花瓶の所、少し
変化があります。セージの仲間はクリーム色の房咲きのバラに
変わって、小物は・・・綺麗な栗(イガ付き)が加わっており
ます。


風除室にもおそろいの飾りが用意されていて・・・いい雰囲気
です。

外来の額は、外来看護部の方で秋らしい雰囲気にコーディネート
されていました。10月22日は今年のみの祭日で、天皇陛下の
「即位の礼正殿の儀」という事で10月12日より一部ガラス絵
の中からおめでたい雰囲気のものを選んでかけています。それは
また次回にご紹介。本日、3階リハビリ室にも有志による季節の
大壁画が追加されておりました。これもまたご紹介したいです。

10月4日・5日 倉敷北ケアセンター

 倉敷北ケアセンターから、デイサービスの「お出かけ」の
話題とグループホームから「日常」の話題の投稿がありました。

・「外食週間 その1」10月4日 倉敷北デイサービスセンター

回転寿司

 

お芋はデザートらしいです。

ステーキ

 

120グラムのステーキセットも完食されて・・・お支払も自分で
していただくのも社会性の維持が目的です。お店の方も快く対応
して下さいます。こちらのお店は結幸園も時々利用されていま
す。

和食

 

その他、ビールにお買い物

  

・「外食週間 その2」10月5日 倉敷北デイサービスセンター

回転寿司

 

和食

 
 

いつもの雰囲気ですが・・・バイキングもあった?

お買い物他

 

・「日々の暮らし」10月5日 グループホーム倉敷北

画像を文章の順に並び変えてみました。

 
 

9月も下旬の3件の投稿

 9月27日に倉敷北病院のリハビリ室から1件、ケアセンター
の倉敷北デイサービスセンターから2件の投稿がありました。
・「9月のリハビリ掲示板」8月27日 倉敷北病院リハビリ室


先日、9月20日にこちらのブログでご紹介した掲示に対して
本元のリハビリ室の投稿です。同日紹介したロビーの飾りは
お月見から紅葉に変わっています。さりげなく・・・それでいて
豪華!!(画像を追加します。)


・「手作り吾平餅」9月28日 倉敷北デイサービスセンター


・「おまかせメニュー」9月28日 倉敷北デイサービス
センター