結幸園の餃子の日

 7月21日の日曜レクリエーションは餃子の日。外出は
自省中なので園内で餃子をいただきます。今回は市販の
餃子を買って来てホットプレートで焼いたそうです。

餃子に関しては餃子のお店から買って来たり、一から
みんなで作ったり、いろいろな事をされていますが、今回は
3つの密を避けて、スタッフが餃子を焼いてアツアツを
食べて頂いたそうです。

・「餃子の日 」7月22日 結幸園

ホットプレートを準備したら、説明を確認して

 

ギョーザを取り出して焼きます。

 

お待ちどおさま!出来上がりました。

 

では、いただきます。

 
 

デザートはマンゴー杏仁豆腐を作ったそうです。

・「ステイホーム強化中」

これまで新型コロナウイルスの発生の少ない岡山県でしたが
このところクラスターの発生も2件報告されました。
その原因になった方も流行地へ出かけた・・・流行地から
離れて住んでいた家族が帰って来てうつった・・・といった
パターンです。

病院や関連施設では当分の在宅患者さんのリハビリの休止
(市内の発生あったが詳細不明のため)面会制限を更に
強化する方針です。

市内の観光地は3割増しの人出・・・。経済的にはよい事
ですが、本日も必要な仕事を片付けたらステイホームです。
街には行きにくい!

雨のあたらない花壇のモウセンゴケ。小さいものなので
上手くピントが合いませんが・・・。粘液がキラキラして
妙に綺麗な気がする。

 

7月20日 結幸園とグループホーム倉敷北

 結幸園は「お知らせ」に続いて「風船バレー」の話題。
グループホーム倉敷北からは「納涼会」の話題が投稿され
ました。
・「風船バレー 」結幸園
先日、日曜レクリエーションで行われた風船バレーです。
かなり、皆さん・・・熱くなりますね!

ゲームの要領は本文でご覧下さい。
1回のゲームは1分。真剣にやると、たいそうな
運動量になります。

 

お疲れ様~!

 

・「納涼会♬  」グループホーム倉敷北
遊んで、競って、汗を書いたら・・・。

 

お楽しみのお茶の時間。


スタッフ手作りの「都道府県すごろく」

 結幸園の日曜レクリエーション。「都道府県すごろく」
だそうです。
・「都道府県すごろく 」7月14日 結幸園
こちらが

結幸園スタッフのお手製です。
確かに現在の都道府県ですが・・・
PC8801シリーズのパソコンでトライした
○○の野望の全国版を思い出した!
皆さんは熱中して参加。体操もして
・・・汗をかいたらしい。

  

・「庭の手入れ中」7月15日
庭の南橋はニッコウキスゲがびっしりと占領していて
ウチの庭師さんからクローバーの草むしりをするよう
指示を受けましたが・・・ちょっと無理。
そこで・・・働く姿を見せねばと
花壇にはびこっている玉竜とホトトギスを
力技で別の場所に移動して・・・
そのあたりを整理して花芽の無い物からニッコウキスゲを
移動しました。(一月位頑張っている)
少し残ったキスゲと新しく植えた毒草。
まあ、梅雨だからいいか!と・・・えいやっ!とやってます。

整理したニッコウキスゲはこちらへ移動しています。

もう少し整理したら、後は夏の終わりになりますか。
年をとってきたら、庭の写真を撮ってストック
するようになるという事ですが・・・ほんとかもしれない。

倉敷北病院と結幸園の壁画

 6月末、倉敷北病院の3階リハビリ室に夏の壁画が
登場しました。結幸園でも7月の壁画が出来上がって
います。
・「倉敷北病院の壁画」
6月30日の撮影。午前中最後の患者さんをOT(作業
療法士)さんがリハビリ中。

一つ一つはこんな感じ。下の壁画は昨年のものを保存
してあったので、まだカタがついています。出したて
ほやほや。


7月2日撮影。2階東病棟入口。
父の日から七夕へ変わっています。

・「7月の壁画 」7月6日 結幸園
各階の共同制作です。まず制作風景。

 

画像は少し大きめにしています。
更に大きな画像はホームページでご覧下さい。

 

風鈴の画像は短冊とセットされています。

 

・「七夕会をしました! 」7月7日デイサービス昭和会

本日(7月7日)の新着です。いつものような大作です。
今回は時期の飾りをご紹介します。本編はまた今度。

まずデイサービスの壁の飾り。

本日も雨でしたが・・・メディカの館内で見られる
天・の・川!

皆さんの作品。個人の技が光っています。

北病院の七夕飾りと結幸園のフレンチトースト

 6月25日、倉敷北病院の七夕飾りができました。短冊の募集中です。6月26日は結幸園のおやつレクリエーションの話題。
美味しそうです!

・「七夕の飾りつけをしました!」6月25日
倉敷北病院行事委員会

継時的に捕捉しますと・・・
6月24日笹を調達。6月25日に飾りつけ。

 

飾りつけの様子は・・・こうです。

ケアセンターの皆さん外来の患者さんとか・・・
ご協力いただいて、沢山短冊や飾りができました。
翌6月26日には外来の受付にも飾れるほどの
大盛況です。

・「フレンチトースト 」6月26日 結幸園

お出かけレクリエーションは自粛しなくては!
恒例のBBQもこの時期・・・不安。
そこで選択したのはスタッフで主導できる
・・・おやつ作りが安全!?

まずはホットプレートでフレンチトーストを焼いて

 

お皿にのせたらアイスクリームを添えて

 

ミントをあしらったら出来上がり。

コーヒーと一緒にいただきます。


 
 

ケアセンターと結幸園、22日の投稿

 岡山市で新型コロナ感染・・・久々に出てしまいました。
まだまだ医療や介護の現場では警戒を続けてゆかないと
いけないようです。
 ・「特技は洗濯ものたたみ?!」グループホーム倉敷北

日常的に行われている家事活動の中の洗濯物たたみ。
たたみ方にも皆さんの個性があるのだそうです。

う~ん・・・何だろう?

ちょっと・・・違い・・・分からない。

・「スリッパぴゅんぴゅん! 」介護付き有料老人ホーム結幸園

日曜レクリエーションの活動ですね。
設立当時の基準による幅2メートルを超える巨大な廊下。
これを利用して運動が行われます。

 

今回は「スリッパとばし」。まだ寒い頃メディカ倉敷北でも
やってましたね!

 

では、競技中の様子です。

 
  

お疲れ様でした。

この1週間の投稿 メディカ倉敷北と結幸園

 まず6月13日の結幸園の投稿。最近の過ごし方が紹介
されています。

・「最近の皆様、そして梅雨の花」6月13日 メディカ倉敷北

デイサービスの歌の時間。カラオケですか?
音楽療法のセッション中?ちょっと分からないけど。

 

そして紫陽花の花。メディカのあじさい会もぼつぼつ
開催予定でしたね!


 

同じころ2階のホールで寛がれる皆さん。

 

今度は外に出てシャボン玉作りと

 

風船を的にした水鉄砲の射的

  

お疲れ様でした。

こちらは本日投稿の結幸園のおやつ作りのレクリエーション。

・「今日の結幸園レクはホットケーキ作り♪ 」6月17日
介護付き有料老人ホーム結幸園

結幸園のレクリエーションは主に日曜日に行われます。
いわゆる「日曜レク」

今回はホットケーキですが、やっぱり
ソーシャル・ディスタンスの関係で・・・
スタッフの人が焼いてくれたのかな?

フライパンでホットケーキを焼くと
けっこうまだらに焦げたりしたものですが
現代のフライパンは綺麗に焼ける?

出来上がりはこのとおり!デコレーションは自分でするの?

食欲をそそります!!

 

北病院と結幸園の壁画

 6月に入って倉敷北病院では3Fリハビリ室に
結幸園では各階に、大作の壁画が登場しています。
・「3階リハビリ室の壁画」6月2日 倉敷北病院
先月は鯉のぼり。今月は6月(梅雨というわけでも
なく))・・・6月のよい雰囲気をとりあげた・・・
という感じです。
まだ以前のようなご家族の病棟への立ち入りは
ご遠慮いただいているので、少し残念。
全体的にはこんな感じ。

壁画の全体像は・・・

これまでの作品(見覚えある部分も!)も
少し取り入れてありますね。
では人物の部分を少し拡大します。

・「6月の壁画つくり 」6月3日 結幸園
いつもの共同制作の大作。
まずは制作風景から・・・

 
 
 

夫々の作業を見ると・・・作品のどの部分か
何となく分かる気がしますですね!
では作品です

 

結幸園開催!焼肉パーティー

 「お出かけ行事をしたいんですが・・・。」
・・・と悩む施設長。まだまだお出かけは自粛。
焼肉屋さんのお肉をテイクアウトして・・・
皆さんで焼肉をしたそうです。
・「結幸園開催!焼肉パーティー 」5月21日
聞いた所では、カルビ、ハラミ、レバーを
皆さんで分けて食べたとか・・・。

 

こんな具合にお肉を焼いて

 

美味しくいただいたそうです。
ちょっと硬かった?

 

デザートはアイスクリームで、これも美味しかったそうです。

 

テラスの夏花壇も紹介されています。
立派なアマリリス、大きなプランタはペチュニア
ジニア、アルストロメリア?ベゴニアや
花スベリヒユ?いろいろ咲いています。

 

・「今年のアマリリス画像」
5月4日の病院のアマリリス。立派な葉っぱで
昨年は花の咲く前は、君子蘭かと思っていた。
赤い花です。

5月21日庭のアマリリス
昔、ハウステンボスで買ってきたと思いますが・・・。

昨年位から、こぼれダネか何かで花壇の外に咲いています。
花壇の親株は日当たりの加減か・・・咲くにはもう少し
時間がかかりそうです。

薔薇の紹介を中心に その2

 昨日の結幸園とケアセンターの投稿の、薔薇の画像を
紹介します。
・「結幸園のミニバラ」
創設の頃の利用者さんに頂いたミニバラとの事です。
赤い・・・イメージどおりのミニバラ!という一鉢。

・「ケアセンターのフェンスの薔薇」
修景バラのピエール・ド・ロンサール。
あまり大きくない一期咲きの
白い花の中心が薄いピンクになる花


・「庭の薔薇から」以下先日の庭の薔薇の紹介
その2・・・になります。
・「ピース」
第2次世界大戦後すぐに作られたといわれるピース。
4月27日、最初の花です。

つる性の株なので高い所に咲いていて
最近は少し風も強くて、いい写真が撮れなかったので
花自体は5月9日のピースの花瓶で・・・。

5月7日、ピースの枝

・「アンジェラ」
これは一期咲きの修景バラです。つるバラとして
育てています。ピンクの可愛らしい感じの花です。
4月29日はまだ蕾が開きかけの所

5月6日、5月7日蕾開く妙なる5月

 

7日は手前にバタースコッチ。
その向こうにアンジェラが見えています。

・「バタースコッチ」(先日ティーブラウンで紹介?)
ハイブリッド・ティ系の一期咲き性の薔薇。
うちのはつる性です。咲き出すと続けて次々咲きます。
5月1日と5月4日の画像

 

たくさん咲いてくると、花を切ってきた庭師さんが
カメラマンに変身します。花瓶のバタースコッチ。

 

5月6日の花瓶のバタースコッチ