今日は園芸の特集 5月23日

 結幸園から玉ねぎの収穫の話題。そう言えばケアセンターの
玉ねぎの収穫は4月27日の投稿でした。品種が違うのかな?
・「収穫」5月23日 結幸園

 

品種は「ソニック」というんだそうです。ケアセンターの投稿は
こんな様子でした。
今日のおまけはピンク~赤のバラです。もうバラも終わり頃です
が早いうちから咲いていたのはヒュー・ディクソン。つる性の
オールドローズだったと思います。


次はプリンス。つる性のアンジェラやブルームーンの日陰で
大きなアマリリスの株に押されて・・・今年は一つだけ花を
付けました。昨年はカミキリムシにもやられた?いわゆる
黒バラの一種で、イングリッシュローズです。

次の赤バラはトラディション95.割合新しい?バラ。非常に
棘が多いです。このところ風が強かったのであまりピントの
あってない画像です。



最後に名前が分からない鉢の花。イングリッシュローズと思って
いましたが、フロリバンダかもしれません。房の様子が・・・。


お疲れ様でした。

5月7日のお出かけ

 5月7日には倉敷北ケアセンターと結幸園で、それぞれお出かけ
行事がありました。奇しくも行き先は同じ渋川海岸だそうで、渋川水族館あたりでぱったり出くわしたそうです。

「春の1日ピクニック」月間 5月7日 倉敷北デイサービス
センター



藤棚と水族館と昼食。何となく青春している感じの画像が多いの
で、じっくりご覧ください。

・「遠足」5月8日 結幸園

 
 
 

見事な藤棚の画像などは大きな画像が楽しめます。結幸園の方は
バイキングがメインとの事ですが・・・盛りだくさんな遠足だっ
たようです。

令和元年5月1日の投稿

 お昼過ぎに2つの投稿がありました。
・「満開です 」5月1日 結幸園


先日の結幸園の投稿の続きになります。単にウィステリア
(藤)ではなくて・・・「藤棚」だそうです。確かにそう
いう出来上がり!
・「令和弁当」5月1日 倉敷北デイサービスセンター


本日はメニューの変更だったそうです。出勤のみなさん
ご苦労様です。

・「近くの公園へ♪」5月2日 グループホーム倉敷北

平成も令和も・・・なく・・・日常は過ぎて行く・・・という
のも、またいいですね。追加の記事です。

平成31年4月月末の投稿から

 平成も後2日・・・。今月末の投稿が3件見られます。

・「畑の玉ねぎ」4月27日 倉敷北デイサービスセンター


 

ケアセンターの庭の玉ねぎ。今、青々と茂っているのは
苺です。

・「運試し」4月29日 グループホーム倉敷北


 

まあ、はずれた時は参加する事に意義があると・・・。いい笑顔
だから・・・それで良し!というところでしょう。

・「何ができるのでしょうか!? 」4月29日 結幸園

 
  

結幸園の壁画は何時も力作ですね。倉敷市の花というと、マン
ホールの蓋にも彫ってある・・・ウィステリア?

もうすぐ大型連休

 世の中はもうすぐ大型連休に入りますが・・・医療や介護の
現場では・・・あまり関係ないですか。
・「音楽祭へ」4月23日 グループホーム倉敷北


4月10日にキーボードとビオラ(?)の演奏会が開かれました。
場所は倉敷北デイサービスセンター。デイサービスの利用者さん
とグループホームの入居者さんが合同で参加しました。
合唱のリクエストはまず軍歌。暫く軍歌メドレーになったそう
です。
・「春の運動会」4月25日 結幸園
 
 
4月21日の日曜レク(レクリエーション)の様子です。パン食い
競走はブッシェを利用したそうです。レーズンバタークリームと
クリームだけのブッシェを準備していて・・・クリームだけの
方が食べやすかったようだ・・・という感想でした。

平成31年お花見 その1

 4月になってお花見が始まっています。寒さでちょっと
花が遅れておりまして・・・4月1日のお花見はもう少し
早かったかな?・・・という様子だったそうです。

・「満開の花見!???? 」4月3日 結幸園


 
 

まあ、結幸園は外食イベントに参加できる方が多いので
十分楽しめたのではないでしょうか!?

・「ウォーキングスタンプラリー」4月4日 倉敷北デイサービス
センター


 

ケアセンターは花の様子を見ながら近くの公園に行く作戦だった
そうです。散歩にもいろいろ工夫しています。

平成31年の桃の節句 その2 季節は春に向かって

 桃の節句の話題その2・・・はすでにお雛祭りの先を
見据えた・・・と言う感があります。

・「雛めぐり」3月8日 グループホーム倉敷北


今年は倉敷美観地区にお出かけだったそうです。いつもの
・・・と言うのもまたよし!

・「花が咲き始めました」3月11日 倉敷北デイサー
ビスセンター

ケアセンターの庭(畑)のさくらんぼの花です。
・「うどんを打ちました」3月13日 倉敷北デイ
サービスセンター



もう、腿の節句とは関係なく・・・食の楽しみ!ちらりと
雛壇は写っております。
・「そろそろ春ですね」3月13日 結幸園

 

テラスのプランターの紹介やひな祭りの話題。例年ひな祭りは
お出かけ行事をしていますが、今回は館内で行事・・・レクリ
エーションにしてみたそうです。これもまたよし!

2月12日・13日の投稿

 ケアセンターから2件、結幸園から1件、投稿がありました。
・「3月のカレンダー作り」2月12日 倉敷北デイサービス
センター

節分会がすんだら、時はお雛祭りに向かっております。この
発想、面白いですね。
・「節分会♪ 」2月13日 グループホーム倉敷北


グループホームは合同の節分会が計画されていましたが、嘔吐の
利用者さん(腸炎?)があったため、ユニット毎の開催となり
ました。その後、発症された方は無かったとの事で一安心です。
・「ミニピザ作り」2月13日 介護付き有料老人ホーム結幸園


ギョーザの皮を利用したミニピザだそうです。美味しそうに
できています。

平成31年の節分

 2月3日は節分で、この前後グループの各事業所で行事が行わ
れたようです。それぞれ投稿された順に・・・。
・「1日先取りで丸かじり」2月2日 倉敷北デイサービス
センター


定番の恵方巻と笑顔です。この後、インフルエンザでお休みの
方もあるとか・・・。
グループホームは、これに先立って嘔吐・下痢の方が1名あって
合同の節分会は中止で、それぞれのユニットで集まりをした
そうです。その後嘔吐・下痢の方は出ていない由!
・「立春の日に」2月5日 デイサービス昭和会


デイサービス昭和会(メディカ倉敷北)の節分会。(新聞紙で
作った)豆で鬼を撃退という古式豊かな感じがいいね!
・「鬼退治」2月5日 介護付有料老人ホーム結幸園



鬼のメイクアップの恐ろしさは定評のあった結幸園でしたが
最近はそうでもないようです。
・倉敷北病院


本日は薬局から「痛風」に関して投稿がありました。上の画像は
1月から飾られている悦文の小物。管理棟とリハビリ室から。

 

デイサービスの話題2件と結幸園の新年会

 デイサービス昭和会より新年会の話題。倉敷北デイサービス
センターからとんど焼。2件の投稿がありました。
・「新年のデイサービス」1月11日 デイサービス昭和会


イベントは昨年好評だった銭太鼓!新春!!の感じが出てい
ます。
・「とんど焼き」1月16日 倉敷北デイサービスセンター


1月14日に鏡開き・・・お飾りをおろして、15日にとんど
焼き。お餅やミカンを焼いて・・・食べても大丈夫な方は
これをいただきます。

・「新年会」1月17日 結幸園

 

ボランティアの皆さんを迎えて、新年会が開かれました。入居の
皆さんの様子と、沢山の画像の中から最も新春らしい画像を
ご紹介しました。