ゴールデンウイークの間の皆さん

ゴールデンウイークとは申しますが・・・夫々の事業所は
医療・介護報酬明細の作成で一番忙しい時期ですが・・・。
長期の休みはかえって辛いです。
各事業所の生活は淡々と・・・いつもと同じ。

・「4月の皆さんのご様子です」4月29日 メディカ倉敷北

先程、デイサービス昭和会の投稿がアップされました。それはまた
次回の御紹介とさせていただきます。

今回も30枚を超える画像が分かりやすいコメント付きで投稿されて
います。どうぞ、じっくりご覧下さい。
こちらのブログでは少し端折ってご紹介しましょう。

最初に「ふわふわパンケーキ」。おやつのレクリエーションでう。

生地を作って、添えるフルーツを準備して・・・。出来上がりは
このとうり!

 
 

次が「新聞破り競争」。準備運動をして協議はこんな具合。

 
 

俳句や川柳の時間もあります。

 

天気の良い日は表に出て活動します。
花壇周りを散策したり、体操をしたり・・・。


 
 
スタッフは5月の「鯉のぼり会」の準備を始めています。

・「大合唱」5月3日 倉敷北デイサービスセンター

デイサービスのスタッフさんにウクレレの演奏をされる方がいて
それに合わせて歌を歌っているうちに、皆さんの合唱になっていった!
古いミュージカルでよくあったシーンですね。
なかなか感動的です!

・「ベビーカステラ作り」5月4日 結幸園

あんこ入りとチョコレート入りのベビーカステラ・・・を作って
皆さんでいただいたそうです。

カステラを焼くのはスタッフで。

 

いただきます!

  

最近の投稿から 結幸園

この時期は桜も庭も花盛り。レクリエーションの紹介も
色別玉入れと・・・華やかそう!
・「色別玉入れ」3月26日
最初に恒例の壁面飾り。忙しい中を頑張って作ったそうです。

次にテラスのコンテナガーデン。春の花の定番が豪華に
植わっています。(この日桜は八分咲き)

 

屋内のゲームは「色別玉入れ」
ご想像のとうり、色同じ色の玉を投げ込むゲームだそうです。
速さを、個人戦・団体戦で競うのだそうです。

 
  

・「お花見」4月3日
桜は丁度満開でよかったですね、ご近所の桜を見に行ったり

  

ケアセンターや保育園の桜も楽しめます。

そして季節の行事「お花見」。駐車場にイスやテーブルを出して
外での食事を楽しめました。
いつものメンバーの楽しみなら、最高の換気だね・・・と
いうところです。

 
  

息がつけてる雰囲気?

3月も10日を過ぎて・・・13日には世の中ではマスクの装着が
自己判断でよくなったそうです。
新型コロナ感染自体は無くなったわけではありませんから・・・
病院や関連施設の中では7・・・感染が重大な脅威になる皆さんが
おられますので、マスクなどに関しては誰一人、外すスタッフは
おりませんです。

しかし春!気分は明るくなくちゃいけません。

・「駅弁を食べよう」3月14日 結幸園

今回のデリバリー(レクリ―エーション)はお弁当です。
本文に名前はあがっていませんが、岡山の人なら大抵ご存じの
有名なお店ですね。学生の頃岡山駅で買うお弁当は、このお店の
洋食弁当だったなあ!

  
  
 

・「うさぎかねずみか?」3月15日 倉敷北病院栄養部

3月3日の昼食の時・・・病室での患者さんと病棟スタッフの会話で
栄養部がお膳につけてくれた雛人形が・・・ねずみかな?うさぎかな?
話題になっていたそうです。

なんか、いい感じです。

・「赤組の日常~3月♪~」3月17日 グループホーム倉敷北赤組

グループホーム赤組からは、いつもの・・・日常の御紹介です。
まずレクリエーションからお手玉と魚釣りのゲーム。

お手玉を・・・積み上げて・・・高さを競いますか!?

 
 

魚釣りのゲームはケアセンター、結幸園、メディカ倉敷北・・・
それぞれのバリエーションがあって比べてみると面白いんですが。

 

夕食の餃子作りもレクリエーションみたいなものですね。
皆さんベテランですから、これくらいは遊びながらできます!


 

美味しい話題 結幸園・倉敷北病院

2月15日に結幸園、2月16日に倉敷北病院の投稿が
ありました。どちらも、美味しいものの話題です。

・「バレンタインデー」2月15日 結幸園

2月14日は聖バレンタインデー。お茶の時間は皆さんで
ケーキをいただいたそうです。

まず、記念写真は思い思いに手でハートマークを作って・・・。

 
 

 

ケーキはこちらです。


 

笑顔になりますね。やっぱり!

 

・「立春過ぎ、春近し」2月16日 倉敷北病院栄養部

季節の行事食には季節のメッセージカードやちょっとした工夫が
されていますが、今回はお正月と節分のよく路の時の画像が
紹介されています。

御正月のメッセージカードは・・・。

節分のカードはお豆入りの袋付きにしたそうです。

 

2023年 節分会 結幸園 & お雛様 倉敷北デイサービスセンター

2月9日、結幸園から節分のトピックスが・・・倉敷北デイサービスセンター
からお雛飾りの話題が投稿されました。そういう時期ですね!

・「節分」2月9日 結幸園

結幸園では豆の代わりに投げやすいボールを使った「豆まき」が行われました。
最近の結幸園の鬼はあまり怖いメイクアップはされなくなったようです。


  

豆が無いと寂しいな・・・という気もします。納豆のつかみ取りが準備されて
いて、十分盛り上がります!

 

・「雛人形を飾りました」2月9日 倉敷北デイサービスセンター

デイサービスセンターには大きな7段飾りの御船様や小さな
子供位の大きさの市松人形がありますが新型コロナ感染の発生以来
皆さんの距離を開けるために、今年で3年目・・・
お雛様とお内裏様の二人飾りでお祝いしています。

この日は飾りつけの日でした。
まず金の屏風にお雛様を飾って・・・

 
 

だんだん完成に近づいてきました。

  

完成です!みんなで記念写真は撮りましたでしょうか?

1月ももうすぐ半ば 結幸園・倉敷北ケアセンター

明日は1月14日。鏡開きの日ですね。今日に引き続き雨でしょうか?
倉敷北デイサービスセンターでは16日の月曜日にとんど焼きを
計画しているそうです。
・「書初め」1月12日 結幸園
例によって書き初めをしましょう!

  

お上手!と解説がありましたが・・・ほんとですね。

  

・「1月誕生日のお祝い♪」1月13日 グループホーム倉敷北
1月のお誕生日は白組に1名。
赤組に2名の方がいらっしゃるようです。
花束が添えられると、手作りケーキ雰囲気もちょっと違う!


 

お正月も目前です 倉敷北ケアセンター・結幸園

ケアセンターは年賀状作り。結幸園はお餅つき。
もう一つ、グループホームからお風呂の紹介!

・「年賀状作り」12月28日 倉敷北デイサービスセンター

皆さん手指に絵の具を塗っておられます。よく見ると・・・
掌と2本の指・・・なるほど、紅葉じゃなくて来年の
干支のうさぎですね。

 
 
 

今度はこれを葉書に押し付けて・・・

  
  

こんな模様になります。

出来上がった年賀状はこちらです。大きな画像はフェイスブックで
ご覧下さい。

・「もちつき」12月29日 結幸園

年末の行事、お餅つきです。

まずは準備体操。

 
 

お米が蒸しあがったらスタッフの皆さん、ご入居の皆さん
交代してお餅つき。


  
 

スタッフさんがお餅を丸めて・・・

お汁粉にしていただく恒例の行事でした。

・「風呂の日♬」12月30日 グループホーム倉敷北

お正月の朝湯・・・というわけでは無いですね。
寒い日のお風呂をより楽しく・・・という企画だそうです。

はい、いらっしゃい!

 

暖簾をくぐると・・・

そこはお風呂(温泉)だった!

12月22日の投稿 その1 結幸園・倉敷北ケアセンター

12月22日、結幸園のトピックスに2件、倉敷北ケアセンターの
フェイスブックに1件、メディカ倉敷北のブログに1件の投稿が
ありました。

本日は結幸園とケアセンターの投稿をご紹介します。

・「新聞紙玉送りゲーム」結幸園

新聞紙に穴をあけて、二人組でこの新聞紙を広げて
この上をボールを転がして、次の組に送っていく。
なかなか難しそうです。

  

ちなみに、転がすボールはこちらです。

・「クリスマスケーキ」結幸園

クリスマスの飾りつけの中・・・

ホットケーキの飾りつけもクリスマス風!

皆さんでいただきました

 
 

・「12月22日は《冬至》ですね」倉敷北デイサービスセンター

冬至と言えば言えばゆず湯・・・ということで
こちらの柚子を使って・・・

 

ゆず湯を楽しまれました。

 

11月21日の投稿 倉敷北病院&メディカ倉敷北

今回は昭和会本体から、倉敷北病院のブログの相談室からの
投稿とメディカ倉敷北のブログの避難訓練の話題です。
どちらも11月21日の投稿でした。
・「秋の花より団子」倉敷北病院相談室だより
地域連携室・医療相談室のスタッフさんの投稿です。

 

見事な紅葉の中・・・秋の景色より食欲が勝ったお話です。
病院や高齢者施設ではいかにも「あるある!」のお話。
・「火災想定の避難訓練」メディカ倉敷北
表題のごとく、避難訓練が始まりました。
デイサービスの中を通って・・・外へ避?難です。

 

「退避~!」・・・はグループホームの訓練科!?
メディカは無言の避難・・・かな?

集合場所は駐車場です。避難完了。

 

引き続き消火訓練に入ります。

 

消火器やスプリンクラーの説明の後は
施設長さんも参加して、館内の消火設備の
点検をされました。

 

・「ストック画像より」
今回は11月に入ってからの倉敷北病院の院内の様子です。
11月10日。診療明細(レセプト)の処理もすんで、時間が出来たので
カメラを持ってきました。
小児科外来入口。検査室が飾りつけを手伝ってくれます。

同、1階リハビリ室の掲示板。

2階一般病棟詰所窓口は紅葉と・・・森と言えばトトロ。

 

廊下には秋の恒例になったフィックスフェイス。
今年もスタッフの似顔絵が描いてあります。

 

10月16日は3階病棟。3階と言えばリハビリ室の
大壁画!今回は南側の壁にきのこの山の音楽会ですね。


スタッフの部分を抜き出しました。

3階一般病棟詰所の窓口です。hダリの画像はこの後
クリスマスツリーが追加になっています。それはまた今度。

 

11月17日の投稿 その2 結幸園・倉敷北ケアセンター

先日のメディカ倉敷北のブログに続いて、結幸園の
トピックス、倉敷北ケアセンターのフェイスブックを
ご紹介します。

・「新聞引き寄せレース」介護付き有料老人ホーム結幸園

11月13日の日曜レクリエーションですね。
貼りつけて長くした新聞紙を足だけで手繰り寄せる競走。
そう、3人一組の競争です。

随分力が入ったようです。

  

スタッフも参加して・・・若さに対するハンデは3倍の長さの
新聞紙・・・だったそうで・・・十分なハンデになったそうです!

・「《焼き芋》の日」倉敷北デイサービスセンター

10月5日に掘り上げたサツマイモも十分に乾燥して、この日は
待ちに待った焼き芋の日であります。

まず、濡れた新聞紙で芋をくるんで、それを更にアルミホイルで
くるむ下ごしらえ。

  
  

庭では火を起こして芋を焼きます。

 

焼きあがりましたら・・・

いつもの美味しい笑顔!です。