この時期のお楽しみ

 COVID-19、岡山県でも初の感染の報告がありました。
これが広がって行く可能性は高くない・・・と岡山市長が
発表されていましたが、各事業所、気を付けて生活して
おります。

・「紙相撲 」3月21日 結幸園

まず、結幸園からは屋内の日曜レクリエーション。
「紙相撲」土俵をトントンたたくタイプのものでは無いようで

制作はこんな画像。カップで作る力士。

 
 

遊び方は・・・扇ぐんですね!

 
 

・「開花宣言」3月24日 倉敷北デイサービスセンター

ケアセンターはアウトドア。
・・・とは言っても庭の話題とご近所の散歩。

お昼過ぎから岡山県の開花宣言のニュースも
流れていました。


 

散歩というのは「近くの神社」だそうです。

だんだんと春 2020

 世の中は感染のために閉塞感!しかし季節は着々と
春に向かっております。

・「倉敷北病院の壁画」

3月16日、3階リハビリ室に春の壁画が掛けられました。
これは、昨年春に掛けられていたものですね。北側の壁。


 

南側の壁にはこちらの大きな作品。
全体像と少し大きな画像です。


・「つくし 第2弾」3月17日 倉敷北デイサービスセンター

先日は「お汁」にしたつくしですが・・・
この度は「山菜そば」にしたそうです。

おそばって妙に血糖値が上がりやすいそうですが・・・。
なんとも美味しそう!

お出かけしにくいので その2

 3月15日、メディカ倉敷北の投稿。現在は面会も
外出レクリエーションも規制中。いつもとそんなに
変った状況というわけではありませんが・・・のんびり
館内で過ごす皆さんの様子です。

じっくりおやつのレクリエーションをされているので
3月13日の一日でしょうか?

・「最近の皆様は… 」3月15日 メディカ倉敷北

ブログに沿って、食事風景。
この2枚が2階

 

こちらは3階。映っている額絵は
大原美術館の額絵です。

いつものデイサービスの様子。

 

この日のレクリエーション。小倉トースト。
たくさん画像があるので一部ご紹介します。
まず、作業中の皆さん。

 

出来上がりはこんな感じ。

いただきます!

 
 

・「本日のおまけ画像」

先日の庭のクリスマスローズ
咲き始めました

3月12日・13日の投稿 お出かけしにくいので

 3月12日、倉敷北デイサービスセンターからは先日
投稿のあったクリスマスタペストリーコンテスト入賞の
授賞式。3月13日は結幸園からお茶の話題。
・「受賞式」3月12日 倉敷北デイサービスセンター
先日の投稿はこちら。
この作品です。

外来者の入館はご遠慮いただいて・・・
庭での授賞式

副賞とよろこびの製作者たち

 

・「カフェの日 」3月13日 結幸園
新型肺炎の流行が無ければ・・・
近所のケーキ屋さんやマクドナルドに
お出かけレクリエーションの計画ですが・・・
まあ、仕方がない。お持ち帰りで我慢です。
ケーキはこちらのお店から・・・。
あっさりした甘さで、上品な味のお店。


  

こちらはハンバーガー
病院の隣にお店があります。

 
 
 

3月11日 ケアセンターの投稿

 9年前の3月11日、午後からは地震の中継で・・・
仕事をしながら思わず息をのむような思い!
その当時就職したスタッフさん達も今や病院の顔!と
いった時の流れです。

本日はケアセンターから2件の投稿がありました。

・「ひな祭り♪」グループホーム倉敷北

この、のんびりゆったりした感じがいいです。

 

では、集合写真。

 

・「春の味覚、つくし!! 」倉敷北デイサービスセンター

まずはつくしの画像から・・・。

皆さんで袴をとって・・・。

  

お昼ごはんの出来上がり。

 

外では同時に・・・サクランボの花を観賞中


  

その足元には、チューリップが芽を出しています

 

春の息吹

 結幸園からプランタのクリスマスローズの花と桜の蕾の
紹介と・・・日曜レクリエーションの話題で投稿があり
ました。
・「春の息吹 」3月9日 結幸園
白いクリスマスローズ

桜の花芽

お出かけ行事は自粛中。
ゲームは「スコップでボールすくい」

  

・「庭とご近所の春の息吹」
庭のクリスマスローズ。こちらはピンク。(3月5日)

白い沈丁花とこの黄色い花・・・何だったかな?

 

ご近所のドクターの家庭菜園。(3月8日)
レタスを分けてもらいました。しっかり育っています。

これはイチゴのプランタ。これからですね。
「苺のなる頃 熱い頃 ♪」です。

3月6日と7日の投稿

 3月6日はデイサービス昭和会(メディカ倉敷北)の
雛祭り週間のレポート。3月7日はグループホーム倉敷北の
家事作業(日常生活)の紹介です。
・「今週はひな祭り週間 」3月6日 デイサービス昭和会
今回も大作です。まずメディカらしい花の画像。
今回はチューリップの芽。

雛祭り前の・・・(ふわふわの)雛人形作り。
お二人を選んでみました。

 

3月2日のひな祭り会。
メニューの説明?もされています。

で、午後のレクリエーションは
「ころころおひなさまのあんこ焼き」
食欲は元気のバロメーターというのはホントです。
この頃、地元(岡山)の人に新型コロナウイルスの
感染が初めて確認されました。お大事に!!

 

雛祭りのシーズンは無事終了しました。
・「私の仕事は・・・」3月7日 グループホーム倉敷北
グループホームの皆さんは、いつもの・・・馴染の関係
華族と一緒ですので・・・ひな祭り会は予定どおり
行われました。
今回は家事をお手伝いしてくれる利用者さんの画像。

 

倉敷北デイサービスセンターの投稿 3件

 3月5日に1件、本日6日に2件の投稿がありました。

・「さくらんぼの花と垂れ桜」3月5日

庭のさくらんぼの樹。利用者さんが植えてくれました。
毎年、実のなる頃にも紹介されています。

共同制作の垂れ桜。

 

・「倉敷川沿いの河津桜」3月6日

見事な画像です。

集合写真

 

いい感じのスナップ

  

花の画像も・・・。

 

他にもたくさん画像があります。

・「クリスマスタペストリーコンテスト2019」3月6日

一昨年のコンテストは優勝でしたっけ?
今回もよい出来です。

 

3月3日の投稿 3件

 3月3日には結幸園から日曜レク(レクリエーション)と
ひな祭りの話題。倉敷北デイサービスセンターから恒例の
ひな祭り会の話題が投稿されています。
・「抹茶ホットケーキ作り 」3月3日 結幸園
下ごしらえして(スタッフ)

焼いて・・・

 

デコレーションして

 

いただく!!

 

これが大うけだったようです。
・「春~ひなまつり~ 」3月3日 結幸園
ここで「春」というのは定評のある結幸園の壁画。
春をテーマに3つの階それぞれが壁画を作ります。
作製中

 

作品はこちら。結幸園のトピックスの画像は
巨大です。そちらもゆっくりご覧下さい。

 

お雛様と言えば例年街に雛廻りをしに行ってましたが
今年は館内で楽しもう・・・と昨年から計画されて
おりました。

 

おりしも新型コロナウイルスが各地で見られており
アットタイムな判断になっていました。

・「ひなまつり」3月3日 倉敷北デイサービスセンター

雛祭りバイキングの予定は、画像の重箱ランチに変更
ビュッフェ方式は避けよう・・・ということ?
お弁当とお茶の時間。


 

イベントは恒例の写真撮影。たまにはいいもんだ・・・感が
伝わってきます。沢山画像があるので一部をご紹介します。
お着換え中

 
 

記念写真の一部です。


ケアセンターの投稿

 昨日からケアセンターの投稿はこの時期・・・タイムリー。
デイサービスは皆さんでマスク作り。グループホームはお雛
祭りの準備の話題です。
・「マスクを手作り」3月2日倉敷北デイサービスセンター
事務員さんが型を取って来て、「こんなん、できるんです!}
マスクが無いから・・・みんなで作ろう!!と、提案と同時に
即決でこの日の作業が決まったそうです。奥さまたちからすると
これくらいはレクリエーションなんだと!!


 
 

おうちの人がそっと持ってきてくれたマスクのボックスを
みんなに配ってしまいそうな方もあったそうで・・・
どうぞ大事にお使いください。

ケアセンターのミシンの調子が悪くて、もう少しマスクを
作っておきたいスタッフは持ち帰って作業しているとか!
・「準備」3月3日 グループホーム倉敷北
準備というと・・・何の準備?
この時期だから・・・面会制限の琴?

お雛祭りの準備でした。これこそ、この時期
介護現場の基本的事項でした!
・「倉敷北病院の画像から」
2月22日、2階の病室のドアを修理。
業者さんが修理済みのドアを取り付けているところ。


後日、雛飾りの隣に市松人形も登場しました。