敬老の日 2021ー1 準備中

毎年9月のイベントは敬老の日がメインになります。
今年、結幸園は21日に「結幸祭」・・・敬老の日の
イベントが行われますが、9月14日のトピックスで
その準備の様子が紹介されています。

・「結幸祭の準備と予選会」9月14日 結幸園

こちらは会場を飾る文字になるそうです。それはまた
結幸祭のレポートで確認させていただきましょう。

  

また21日におこなう万歩計や姦お使ったゲームの
予選も進んでいるようです。
結幸祭の日はこれの決勝戦となりますか!

  

・「ストック画像より」倉敷北病院

9月15日に見つけた敬老の日のお祝い。
今週になって敬老の日を意識して
行事委員会の皆さんで作ったそうです。

秋の共同制作 倉敷北ケアセンター

9月14日グループホーム倉敷北から共同制作の話題が
投稿されました。9月15日にはデイサービスから先日の
9月10日の共同制作の完結の話題が投稿されました。
・「秋の制作♪」9月14日 グループホーム倉敷北
十五夜・・・ですね。お月見。制作風景はこちらでしょうか。

 

コスモス。制作風景ではない・・・ですね。
別個の作品のようです。


・「共同製作ついに完成」9月15日 倉敷北デイサービスセンター
先日、9月10日の続き。引き続きの制作風景です。


  

よく分からなかった緑のパーツは・・・ワレモコウでした。なるほど!
立体的な部分に使われています。

 

出来上がりの全体像です。

メディカ倉敷北のOさんご夫妻

先日のメディカ倉敷北のブログで「仏教美術」の本を
読んでいたOさん。
病院で花壇のヒマワリの花を褒めて頂きましたが・・・。
確かに、画像を見ると上手に育てていますね。

9日のブログで紹介されていたヒマワリとペチュニア。

 

今回はOさんご夫婦。特に奥様に焦点があてられています。

・「ひまわりの花、続きのお話」9月13日 メディカ倉敷北

今回のヒマワリの画像と、Oさんの一句。

『道端の大輪ひまわりみな見惚れ』

この左の画像。最後がヒマワリの句です。
右側がお好きな百人一首の素性法師の歌。

 

こちらの額を写されたそうで、9月のカレンダーに
こちらの歌を入れたいのだそうです。倉敷北ケアセンターの
デイサービスにも参加されているので・・・そちらの
カレンダー?

 

ではご主人とのツーショットです。

倉敷北病院のリハビリ室から

9月11日、倉敷北病院のリハビリ室から2件の投稿が
ありました。
・「新入職者(言語療法士)からのご挨拶」9月11日
こちらは新人のSTさんの自己紹介です。新人とは申しますが
ベテランの方で・・・これまでみんなで嚥下の訓練に力を入れて
きましたが、更に失語症に対する言語療法も頑張っていきたいとの
ことです。
どうぞよろしくお願いいたします。
・「ロッキー(aibo)の成長記録」9月11日
こちらは1階リハビリ室に常駐のロッキーの紹介です。
最初に名前を募集して・・・いくつかの名前の候補の中で
「ロッキー」が人気 NO1だったそうです。
最初の頃はリハビリ室の前を歩いていると、ことらを向いて
吠えていましたが・・・。

9月15日、記事の追加です。今日は地域連携室(相談室)から。

・「お見舞いメール」9月14日 相談室

ケアセンターの共同制作進行中

・「少しずつ秋の気配が…」9月10日 倉敷北デイサービスセンター
ケアセンターのデイサービスで何やら秋の作品が進行中です。
「壁飾り」でしょうか?
まず分かりやすそうなのは・・・ススキ?
多分穂の出た出たグラス。

  

緑のパーツは何でしょう。

  
  

ピンクの花ですね。撫子でしょうか。

この紫のパーツは秋の花。桔梗になる?何でしょう。

 

これは落葉かな?と思いましたが紅葉の山?

  

多分立体的な大作になるのでしょう。
出来上がりを楽しみに待つことにしましょう!
・「ストック画像より」
倉敷北病院の院内の様子です。
9月6日 2階療養病棟の詰所入口

9月7日 3階一般病棟のカウンター
似顔絵は入院中の皆さん

 

9月8日 2階一般病棟のカウンター

9月8日・9日 グループホームとメディカ倉敷北

9月8日はグループホームから9月のお誕生日会。
9月9日はメディカ倉敷北から皆さんの一日。

・「9月のお誕生日会♬」9月8日 グループホーム倉敷北

今月は入居者さんのお誕生日が早かった?
早速にお誕生日会のレポートが投稿されました。
この方がお誕生日。笑顔が自然でいいですね。


2枚目の画像にたくさん並んでいるケーキはこれです!

・「日常の場面を少し切り取ってみました 」9月9日
メディカ倉敷北
メディカ倉敷北のデイサービスの日常・・・本で調べもの。
これも日常・・・居室階での団らん・・・を見守りつつ?
・・・スタッフの申し送り。
そんな一日が紹介されています。
まずデイサービス昭和会。賑やかにゲーム中。
「モグラ叩きゲーム」だそうです。
ルールをきいてみたけど詳細不明。
こんな道具を使ってする対戦ゲームですね。


 

看護師さんが3人介護員さんが一人写ってますね。
青一色が看護師さん。青をベースに白い部分が
多いのが介護員さん。ちょっと分かりにくい?

 

このころ1階ロビーの図書コーナーでは
「書」や「美術」がお好きな O さんが何かの
資料を探して美術書のページをめくっておられます。

これは16時過ぎ?お二人の話が弾む間にカウンターの
こちら側、ナースステーション(詰所)では申し送りが
始まっています。

 

ブログでは夏花壇の様子も紹介されていますが・・・
その画像はまた後でご紹介しようと思います。

8月31日は食?の話題を投稿

本日は8月31日日向はチリチリと暑かった!
明日あたりから雲の出る日が多くなるそうです。
東日本は最高気温も30℃を越えないようですが
この辺りはまだ真夏日が続くようです。

本日は結幸園からおやつレクリエーションの話題。
グループホーム倉敷北から夕食のお手伝いの話題。

・「わらびもち 」8月31日 結幸園

何を作って食べてるんですか?

  

そう、わらび餅!

お茶と一緒にいただきます。

・「夕食のお手伝い♪」8月31日 グループホーム倉敷北

お手伝いをお願いしたのは野菜の下ごしらえだそうです。

玉ねぎをむいて・・・じゃがいもやにんじんをむいて・・・。

 

・・・となると、夕食はカレーライスですか!

菜園の黄スイカ-ケアセンター

デイサービスからケアセンターの菜園の
黄スイカの収穫とおやつ作りの話題。

・「黄スイカの収穫」8月28日 倉敷北デイサービスセンター

雨の後は猛暑!水はけよく作った土のポットは
毎日水やりしないと葉っぱが巻き上がってしまいます。
明後日くらいからは曇りの日が多いようですが・・・。

真夏の倉敷北ケアセンターの菜園で黄スイカが採れたそうです。
まず、収穫風景。

 

こんなスイカが採れました、
ついつい写真を撮ったたり撮られたり。


 

ここからはおやつレクリエーション。
フルーツポンチを作ったそうです。


 

・「ストック画像から」

夏の花壇の画像から・・・それらしいものを選んで・・・。
ご近所さんからいただいた朝顔。この日、夕方まで咲いていた。
モミジ葉葵は昨年株分けして・・・。

 

ガーデンカラジウム。夏の直射日光も平気という事で
カンナの株元に植えています。ついついほかの植物で
日陰を作ってしまいます。
もう1枚は東側の庭に避難したデルフィニウム。
お盆過ぎ位から小さな花穂がたってきました。
おまけに早生フキを食い荒らしているバッタです。

 

病院の門の所の花壇。リュウゼツランを移動した後に
営繕のスタッフがヒマワリやボックセージ、ホトトギスや
カクトラノオを植えてくれました。ヒマワリの足元に
コキアの群生も見られます。ボックセージが見事!
(倒れない!)

この花壇から移動したリュウゼツラン(品種 君が代蘭)
こちらの花壇で、移動のためにすっきりしましたが
今は子株も沢山生えてきています。

グループホームの8月誕生日会

8月25日に投稿されたグループホームの
お誕生日会のレポートです。
・「8月お誕生日会♬」8月25日グループホーム倉敷北
高齢の毎月のお誕生日会。
まず、白組の入居者さん?お二人の画像です。


 

こちらが誕生日のケーキです。

 

こちらのお一人は赤組の入居者さん。

赤組のケーキはこちらです。

白組の入居者さんには面会がありました。
リモート面会で申し訳ない事ですが・・・
喜んでいただけたそうです。

・「ストック画像より」
8月28日の倉敷北ケアセンターの改修工事。
いい天気になって、よく見ると屋根の色が変わっています。
(手前半分と奥半分で・・・。)

8月21日・22日の投稿 結幸園・北病院・メディカ

週末21日に結幸園の「金魚すくい」
倉敷北病院外来から新人スタッフの紹介
22日の日曜日、メディカ倉敷北から
おやつ作りの話題が投稿されました。

・「金魚すくい 」8月21日 結幸園

結幸園のリアルな画像の魚釣りゲームも印象的ですが
金魚すくいもいつもの事ですがリアル!
ご愛嬌のイルカの近くに・・・ブルーギルですね。
更に大きな画像が掲載されています。

 

お楽しみの皆さん。

  
 

・「外来に新しいスタッフが入職しました!
8月21日 倉敷北病院外来看護師

この後、もう一人の看護師さんが加わっています。

この画像は、I 看護師さんのお勧め?

手持ち画像から8月19日北病院3階詰所の
最近の飾りつけ。
数人の看護師さん達は、絵手紙を習ってるらしい。

8月23日 病棟からケアセンターの屋根の上に
人影を見つけました。天気が回復するようで
「工程が進むようでやれやれです。」と
ケアセンターの社長さん。

 

・「甘味とコクのバランス良く…おやつレク
8月22日 デイサービス昭和会

今回はおやつのレクリエーション。「フレンチトースト」
試作の段階では別なおやつを考えていたそうですが
うまくいかないのでこちらに変えたそうです。

まず7,午前中に手順その①。仕込みをすませます。

 
 

午後は付け合わせのバナナのバターロースト(というのかな)
皆さんにバナナを切ってもらって。。。スタッフが焼く。

 
 

ここでフレンチトーストを焼き始めます。
待ち時間は「わりばしゲーム」を楽しんだそうです、

 

フレンチトーストの焼きあがり!

いただきます!見るからに美味しそうです!!