ゲーム!ゲーム! 結幸園とグループホーム

結幸園とグループホームから日曜レクリエーションと
七夕会のレポートです。

・「ゴム鉄砲で遊ぼう 」7月15日 結幸園

今月のレクリエーションの一つ、「ゴム鉄砲」の話題。
皆さん・・・作った経験があるのでは?

ゴム鉄砲できれば、撃ち合うか射的するか・・・
流石に大人たちは射的の方ですね!

  

使い方はこんな様子。男性の中にお上手な方が
おられたそうです。

・「七夕会♬」7月15日 グループホーム倉敷北

まず七夕飾りの前で記念写真。

 

今回、夫々のユニットに分かれて七夕会を行ったそうです。
魚釣りゲームをしたり、皆さんで歌を歌ったり・・・。

 

食事やおやつも別々に?

 

夏の花壇

メディカ倉敷北の1階に保育園キッズコートくらしきが
あります。その園庭の対面、道に沿ってメディカ倉敷北の
花壇があります。
今年の夏はミニヒマワリが植えられています。

 

ミニヒマワリの隣の区画にペチュニアがまかれていて
花も咲いています。

 

まだ大分余裕があったので大きいヒマワリ植えてみます?
・・・とスタンダードなサイズのヒマワリの苗があった
ので3本、トライしてもらいました。上の花壇の画像の
一番奥側。土を入れて植えてくれたようです。
病院の門の花壇も2本植えてくれています。


 

メディカ倉敷北の玄関周りにはいつも花の鉢が置かれています。
よくお世話されています。

 
 

・「ストック画像より」

7月11日の梅雨の晴れ間。うちの庭師さんが
あめと暑さのため重くなっていた腰を上げて・・・
久々の草むしりをされております。

夏の花壇というと、うちでは画像の左側。昨年
一念発起して花壇を埋め尽くした玉竜やホトトギスを
鉢や花壇で無い場所に移植した後。
夏用にカンナや宿根マリーゴールドを植えています。
カンナはファッショ(赤)、オーストラリア(黒)
クレオパトラ(緑)の3種。その向こうにルバーブ
ガーデンカラジューム、ダルメラなど・・・雰囲気
トロピカルな一画にしてみました。

 

おまけのおまけは、今年妙に豊作の照手水密。あっさり
していますが、かなり甘くて美味しい。雨のたびに地面に
落ちているのが少し残念。

7月7日のデイサービス

倉敷北デイサービスセンターから七夕ランチの投稿。
デイサービス昭和会からは七夕会の投稿がありました。

・「七夕ランチ」7月7日 倉敷北デイサービスセンター

何と言ってもデザートが逸品だった!というお話を
きいています。

・「七夕のタペストリーを製作しました」7月8日
デイサービス昭和会

七夕会の一日です。

午前中は天の川タペストリーの作成。
スタッフの案内で、タペストリーを作っていきます。

 

 

タペストリーの短冊は少し小さめ・・・だそうです。

 

出来上がりはこんな具合。

七夕会はこんな飾りつけの中で進行します。


 

お昼ごはんの七夕メニュー。どちらのデイサービスのランチにも
ソーメンが使われていましたが・・・7月7日はそうめんの日
なんだそうです。

 

午後のレクリエーションは・・・おやつ作り。立派な食欲です!
今でもあるんですね、フルーチェ。


 
 
 

冷蔵庫で冷やしてる間もお楽しみが続きます。

いよいよ出来上がり。飲み物は夏らしいサイダーです。


 

七夕の準備 結幸園・グループホーム

七夕飾りの第2弾。今回は結幸園とグループホーム
倉敷北の投稿から・・・。
メディカは明日7日に七夕会があるので、またブログで
紹介があると思います。

・「七夕飾り 」7月5日 結幸園

短冊に願い事を書いて

 

笹にぶら下げる。いつもの七夕の準備風景。

  

壁飾りの所に七夕飾り。アマビエが妙に
可愛らしいです。

 

壁飾りの全体像。

・「七夕準備」7月5日 グループホーム倉敷北

グループホームでもやっぱり短冊をかいて

 

笹飾りを作ります。

 

壁飾りはマイペースに共同制作ですか?


3階リハ室の壁画と7月のお休みのお知らせ

7月の2日、3階リハビリ室に七夕バージョンの
新しい飾りができていました。2枚です。

今回も隅々までよく出来た力作で・・・特に
パートに別れにくかったので大きな画像に
しています。

七夕・・・夜警編の全体像、人物の部分
笹の部分などもたいへんだったと思いますが
今回は橋の下の川面部分の3枚です。



こちらは七夕願い編。全体像と今回は鬼滅の刃の
キャラクターが作られています。派手にできてる?


・「夏の花壇ストック画像」

夏用のトロピカル花壇部分。手前に日光キスゲの仲間。
その奥矮性カンナの小花壇、ルバーブの鉢のまわりに
ガーデンカラディウム・・・陰になって見えないですが。
その奥に大型のカンナが3株。気分だけトロピカル。
その反対を見ると・・・切り戻しとかまだしてないので
うちの庭師さん曰く・・・茫々花壇。


・「東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、今年に限り3つの祝日が移動します。お手持ちの手帳・カレンダーと違っている場合もありますのでご注意ください。
7月2日 倉敷北病院

7月の祭日の変更は、そうですか・・・今年だけのこと!
ずっと祭日が変更になるのかと思っておりました。

新型コロナの方は・・・もう少し気をつけとこう!!

結幸園とグループホーム お楽しみは屋内で!

結幸園のトピックスは先日の「五感を刺激しましょう」の
Part Ⅱです。6月30日のグループホーム倉敷北のブログは
最近忘れられがちな「父の日」です。

・「五感を刺激しましょうpart2 」6月29日 結幸園

今回の五感は味覚・嗅覚・触覚との事で・・・
ご推察のとおり、おやつレクリエーションになります。

今回のおやつはホットドッグでパンにトッピングは4種

 
  

そしてスタッフがセットして・・・出来上がり!

  

出来立てを美味しくいただいたそうです。
 
 

・「father’s day!!」6月30日 グループホーム倉敷北

グループホームの男性陣に父の日のプレゼントが
贈られました。

 

プレゼントは何でしょう?

夫々の方で違うようです。こちらの方は
大好きな愛犬の写真・・・ですね。

七夕飾りはじめました【行事委員会】

6月29日、倉敷北病院と結幸園から投稿がありました。
北病院は七夕に向けての笹飾りの話題。
結幸園はホットドッグ作りの話題です。
本日は北病院の投稿をご紹介します。
結幸園のトピックスは6月30日のグループホームの
ブログと2本立てで次回ご紹介します。

・「七夕飾りはじめました【行事委員会】」6月29日
倉敷北病院行事委員会

笹飾りの飾りつけ風景。

・「手持ち画像より」

病院玄関のこの場所はこんな様子になっています。
風除室の内側から見ますと・・・

  

風除室の内側から待合室方向。玄関の対面にも
飾られています。

 

院内の画像。小児科外来入口。

2階一般病棟のミニ笹飾りと療養病棟掲示板。

 

ケアセンターと結幸園 お楽しみは外でも内でも

6月22日ケアセンターはアジサイを楽しんだ
そうです、ケアセンターは日曜レクで連想ゲーム。

・「久しぶりの外出」6月22日 倉敷北デイサービスセンター

岡山県の緊急事態宣言は解除され今日の街の人出も
級に増えた感じで少し心配です。

先日デイサービスではアジサイを見にドライブに出かけ
ました。本当は車から降りないつもりだったそうですが
ちょうど他の人がいなかったので、車を降りて
写真を撮ったりしながらアジサイを楽しめたそうです。

福山城というのは広島の福山・・・ではなく
ご近所の福山・・・という山で、お隣の小悪口の学区の
校歌に「福山はるか澄んでいる~♫」なんて歌詞があります。

 

アジサイを楽しんで・・・

 

記念撮影できました。よかったですね!

・「ストック画像より」

家の紫陽花はもう花を切ってしまって・・・ほとんど山紫陽花
ですが・・・夏に向かっております。
梅の木の下の小さなカンナの花が咲き始めています。

桜の枝が伸びすぎてうちの庭師さんが高枝切鋏で選定にトライ。
お隣の庭にかぶさってきたので・・・。
ちょっと無理なようで、この後鋸で切っておられました。

初夏の花ガウラやモナルダ、リナリアの切り戻しをしたので
涼しげな花瓶ができております。

・「五感を刺激しましょうpart1 」6月24日 結幸園

こちらは室内のレクリエーションのトピックス。

出されたお題に

皆さんの思いついた言葉を書き留めて

  

50の言葉をめざして頑張ったそうです。

食の話題 6月ー2 二つのデイサービスから

 倉敷北ケアセンターとメディカ倉敷北のデイサービスから
美味しい話題が投稿されています。
ケアセンターのお昼ごはんの紹介と、メディカのおやつ
作りの話題です。

・「お昼のお品書き」6月19日 倉敷北デイサービスセンター

詳細はデイサービスのフェイスブックをご覧下さい。
画像はこちらです。


・「甘いおやつの日」6月20日 デイサービス昭和会

こちらのブログでは継時的に・・・。

6月18日の冷やしぜんざい。

缶を開ける方あり。あんこ?白玉団子を作る方あり。

 
 
 

出来上がったら、いただきます。


6月19日はレクリエーションの後で・・・厨房の作ってくれた
おやつをいただきます。

レクリエーションは「しりとり(ボール回しバージョン)」

 

このまま外でいただいたのが「パウンドケーキ」。よろしいね!

日常の話題?ケアセンターと北病院

6月17日、グループホームと倉敷北病院から
日頃の様子がブログに投稿されました。
それぞれの日常・・・という感です。

・「日常の一コマ」6月17日 グループホーム倉敷北

グループホーム倉敷北の「日常」シリーズ
朝の整容・・・髭剃りから・・・
七夕準備のレクリエーション
夕陽のひと時・・・前にも別の写真が
紹介されていました。何かいいですね。


 

・「高齢者ワクチン接種開始から1カ月」6月17日
倉敷北病院

ずいぶん遅れて始まった感のある岡山の新型コロナ
ワクチンの予防接種でしたが、先日は岡山県は全国で
2番目の接種率になっているとの事で・・・
各医療機関でも頑張って協力しています。

当院でも来週(6月20日)から接種の予約を
されている皆さんと相談して日曜日午前中の予防接種を
始めることになりました。