結幸園とグループホームのお楽しみ

梅雨入りしました。本当にしっかり雨の季節に
なってしまってますが・・・結幸園もグループ
ホームも屋内で元気にやっておられます。

・「ことばあそび 」5月18日 結幸園

恒例の日曜レクリエーションです。なかなか
知的なゲームになります・
「ことばあそび」と「ことばけし」
テレビとかでもクイズでやってそうなゲーム。

どうぞトピックスをご覧下さい。

 
 
 

・「5月誕生会♪」5月21日 グループホーム倉敷北

こちらも恒例のお誕生会です。
今回は5月生まれの皆さん。

 

もちろんバースデーケーキも恒例のスタッフの手作りです。

本日は園芸の話題 ケアセンターと北病院

5月14日、倉敷北ケアセンターから菜園の空豆の
収穫の話題が投稿されました。本日14日は倉敷北
病院の画入りよりプランタの花や花瓶の話題です。

・「畑の空豆」5月15日 倉敷北デイサービスセンター

時々話題に上がっていたケアセンターの庭の菜園で
空豆の収穫が行われました。

空豆のつるを掘り出しておられますが・・・

同時進行でつるから鞘を外します。

 

 

収穫はこんな感じになります。

次に鞘から豆を取り出して・・・

 

塩ゆででいただいたそうです。

・「ストック画像より」

豆の仲間は無いので・・ ・蔓物からクレマチスの花。
5月8日のドクターラッペル(左)とあまねく(右)
下はレッドスプライト


5月12日のロワール

毎年バラのカクテルに巻き付いている白いクレマチス
(先祖返り?)やライジングサンは咲かないうちに
梅雨に入ってしまった。

・「各地で記録的に早い梅雨入りの様です。」5月15日
倉敷北病院外来スタッフ

プランタの花はまだ見事なうちに次の季節の花に
変ります。もったいない位!
ペチュニアのプランタもたくさんあります。

 

こちらは薬局の前に置かれている花瓶です。
シャクヤクですかね?

 

・「ストック画像より」

5月1日、3階一般病棟だったかな?青い紫陽花。

5月11日2階一般病棟。苺の鉢と右側の観葉植物?は
金銭樹というのだそうです。豆の仲間?と思いましたが
サトイモの仲間なんだそうです。

結幸園のトピックス2件

5月11日、結幸園のトピックスに二つの
レクリエーションが紹介されました。

・「極小春の運動会 」5月11日

最初意味が分かりにくくて・・・?
そうか「極小!春の運動会」か!納得!!
静かに行う春の運動会という事で
紹介されているのは紙コップにボールをいれる
玉入れということです。(難しそう)
競技中の画像は・・・

  

成功するとこうなります。

次は旗揚げ・・・というと指示を聞いて
旗を上げ下げするあれ・・・ですな!

 

・「焼肉ヽ(^。^)ノ 」5月11日

恒例の焼肉行事。以前は評判のお店に繰り出して
おられましたが・・・新型コロナ禍の中にあっては
スタッフさんがホットプレートで焼いてくれるお肉を
いただきます。(夏はBBQも)
お肉はこんな感じ。

焼いてもらう端から・・・
「あ、お姉さん、その焼けたとこ、ちょうだい!」

 

いただきます。デザートは桃のシャーベット!

 

ケアセンターのピエール・ド・ロンサール

倉敷北ケアセンターの庭にピエール・ド・ロンサール
という修景バラの大株があります。
毎年この時期に紹介される事が多いですが、今年も
ご利用の皆さんで、記念写真?
・「今年も薔薇が」5月10日 倉敷北デイサービスセンター


 

・「ストック画像より」
5月6日・・・大きめに写すとこんな花です。

5月10日午後、今年もよく咲いたなあと
病院の3階から撮影した画像。

 

5月の話題 メディカとグループホーム

本日はメディカ倉敷北の「こいのぼり会」とグループホーム
倉敷北の母の日の話題をご紹介します。
・「5月…こいのぼり会です」5月8日 デイサービス昭和会
こうした・・・壁飾りや立体的な飾りつけの中で・・・


 

5月7日、こいのぼり会の一日が始まります。
午前中は思い思いに脳トレをしたり、午後のお茶の時間の
準備をしたり・・・

 

お昼ごはんのランチはお寿司だったそうです。

 

午後はちょっといつもと違う?こいのぼりリース作り。
スタッフもタンゴの日にちなんだ姿でお手伝い。


 
 
 

最後にお茶の時間。おやつは午前中につくった
柏餅です。

 

では、いただきます!

 

お疲れ様でした。

・「母の日♬」5月10日 グループホーム倉敷北
母の日、グループホームでは赤いカーネーションのリースを
作って、ご入居されている女性にプレゼントしたそうです。

この笑顔!喜んでいただけたようです。

 
 

メディカ倉敷北から園芸の話題

前回に引き続きツマグロヒョウモンの話題。羽化しています。
・「館内と玄関の様子です」5月3日 メディカ倉敷北
中央の鉢にツマグロヒョウモンの食害から回復した
パンジーが植わっています。

こちらが犯人のツマグロヒョウモン。今度は
ダイアンサスにとまっているようですが・・・
大丈夫?一匹だけ?

 

・「ストック画像より」
今年も気候がよかったのかバラの花付がよいです。
花が一度につく傾向があるようで、庭師さんは
盛んに花柄を切っておられます。
咲き始めも早かった!4月2日に咲き始めた黄花の
モッコウバラの4月6日の様子です。

 

4月22日の白花モッコウバラ。半日影の場所にあります。
ちょっとピントが合ってないです。

カクテルは4月23日頃からよく咲いています。
4月25日には満開に近い。


  

この日は、一斉にバラの花が増えてきています。
つるピース、つるホワイトクリスマス、フリージア
つるバタースコッチ・・・

 

4月26日手前に黄花モッコウバラ(もう終わり)奥に
フリージア。上から見たグランモゴール、もっとも早く
咲き出した大輪薄いピンクのつるバラ。ベランダから見た
つるピース。

 

4月27日 バタースコッチとジャックカルチェ

 

4月28日 ジャックカルチェ

5月5日 暑いような・・・寒いような連休。家の中から
修景バラ・・・と言ってもこちらの気候では蔓になる・・・
アンジェラです!

5月6日 カクテルをバックに咲き始めたのはピエール・ド
ロンサール。カクテルに重なって今年もマダム・イサーク・
プルーレもらくさん花がついています。


今年沢山花をつけた株を載せてみました。

夫々の飾りつけ

5月に向けて夫々の事業所、部署で色々な飾りつけを
しています。こどもの日や連休もすみましたので
ご紹介出来ていない所をあらためて・・・。

・「ストック画像より」

4月20日の2階談話室。エアコンに張り付けて
あったのが、こちらの鯉のぼりのタペストリー?
その後姿が見えないと思ったら2階一般病棟の
廊下に掛けられておりました。

4月21日の1階リハビリ室のアマビエ・・・
貼り絵です。解説付き。


同日3階ナースステーションの窓口。
5月3日、病院ロビーの「兜」

 

・「館内と玄関の様子です 」5月3日 メディカ倉敷北

5月7日に「鯉のぼり会」の予定。4月から着々と
準備が進んでいます。


 

・「紙飛行機 」5月4日 結幸園

先日ご紹介した紙飛行機のレクリエーションの投稿。冒頭の
壁飾り「バラの門」の画像です。今月から全館で一つの共同
制作・・・でしたっけ?


・「ストック画像より」5月6日

連休後半にいつもの巨大壁画を準備してくれたようです。
今回は2枚同時の飾りつけで・・・壁面が足りない位!

左側の画像を少し大きくしています。

こちらは右側。カーテンや長椅子の背に一部が
隠れています。

それぞれの事業所~5月になって

5月の1日、グループホーム倉敷北から避難訓点の
レポートが投稿されました。

5月3日はメディカ倉敷北から鯉のぼり会の飾りつけと
先日のパンジーを食べてしまう蝶の羽化の話題。
鯉のぼり会は5月7日の予定です。

5月4日には結幸園から5月の壁飾りとレクリエー
ションの紙飛行機の話題。
本日は行事やレクリエーションの部分をご紹介します。

・「避難訓練」5月1日 グループホーム倉敷北

台所から出火したという想定で、避難訓練。

グループホームの出入り口に向かいます。

 

集合場所は入り口前のロビーです。

引き続き消火訓練。消火器の扱い方の説明を聞いて・・・

実際に使ってみます。

 

・「紙飛行機 」5月4日 結幸園

壁飾りの画像は夫々の事業所の様子を一緒にご紹介しようと
考えています。今回はレクリエーションの「紙飛行機」の
画像をご紹介します。
制作風景はこちら。

 

こんな紙飛行機が出来上がりました。

今回は距離を競ったり、的を狙ったりしながら
楽しんだそうです。

 

この飛行機が一番の活躍だったそうです。

・「おやつ作り」5月5日 倉敷北デイサービスセンター

先程投稿されました。柏餅をそれぞれで作って頂いたそうです。
結幸園でよくされているような・・・スタッフが下準備をして
利用者さんが仕上げをして・・・パターンです。倉敷市の
新型コロナ感染も連休中の今日でさえ20名を超える多さで
油断はできません。

制作中。マスクのままですね。

 
 
 

出来上がりは上々。

いただきます!マスクをとってますね。

 

共通点はスイーツ!

結幸園からはおやつ作り、ケアセンターから
誕生会。共通点は・・・手作りスイーツです。

・「フルーツサンド作り 」4月23日 結幸園

おやつ作りのレクリエーションです。
表題のとおり、フルーツサンドを作りました。

まずはスタッフの下準備

入居者さんは、パンの間にフルーツを思い思いに
はさんで・・・

  

出来上がりです。

いつものように「いただきま~す!」です。

 

・「4月誕生会♪」4月27日 グループホーム倉敷北

今月は・・・お一人ですか!
グループホームの誕生会のケーキはスタッフの手作り。
毎回、順番に担当するそうで個性的です。

手に持っておられるのはプレゼント。

開けてみたら湯呑と汁椀だそうです。
しっかり食べて、どうぞお元気で!

ケアセンターの投稿 4月20日・21日

昨日はデイサービスのタケノコ御膳の話題を
ご紹介しました。本日はグループホームの
室内レクリエーション、デイサービスの散歩。
本日の投稿2件を続けてご紹介します。
・「屋内ゲーム♪」4月20日 グループホーム倉敷北
紹介されているのは
黒ひげ危機一髪


 

職員手作りのカルタ

 

皆さんで作るフルーチェ


 

・「みらい公園」4月20日 倉敷北デイサービスセンター
以前の倉敷チボリ公園の跡地にアリオというアウトレット
モールが出来ておりますが、その一角にみらい公園が
あります。
いい天気だし散歩もしたいが・・・人出が怖い!
そこで斥候を送り出して・・・
「現在公園内に12人。接触せずに行動できます。」
「了解!すぐ出発します。」
公園に到着すると・・・
 
花のそばで鳩と戯れたり

 
 

新緑を楽しんだり・・・。

 
 

・「さくらんぼ」4月21日 倉敷北デイサービスセンター
庭のさくらんぼの木に実が成っています

 

少し拡大しますと・・・

 

・「本日もタケノコ御膳」4月21日
倉敷北デイサービスセンター
メニューは昨日と少し変わっています
さて、何が変わっているでしょう?