6月20日(結幸園)・21日(ケアセンター)の投稿

結幸園からは恒例のテイクアウト・・・今回は初めての
カレーです。
ケアセンターのデイサービスでは最近はいろんな創作活動を
楽しまれているそうです。

・「インドカレー」6月20日 結幸園

結幸園ではお寿司や鰻、たこ焼きもテイクアウトした事が
ありましたね。
今回は施設長も実際に利用されたことのあるご近所の
カレー屋さんに持ち帰りをお願いしたそうです。

 

美味しそうです。なんかいいなあ!

  

デザートはアイスクリーム。

 

・「最近は製作」6月21日 倉敷北デイサービスセンター

紹介されているのは・・・「廊下に飾る壁画」今度は何が出来るでしょう?

 

「七夕の飾り」

  
 

「編み物で作るタワシ」

 
 

今回この3つです!

6月15日の投稿 倉敷北病院・倉敷北ケアセンター

6月15日、倉敷北病院栄養部と倉敷北デイサービスセンターから
投稿がありました。
・「オムライス🐣」倉敷北病院栄養部
鶏肉のうち胸肉は
低カロリー高たんぱくで
しかもビタミンや
大切な物質の含有量が多い
有用な部位だそうです。
ただパサパサする。
これをどうやって
美味しく提供しようか
・・・と・・・。
その一つが
オムライスだそうで・・・
評判は上々のようです。
では、オムライスの
画像です!

・「夏の俳句作り」倉敷北デイサービスセンター
お題は「夏に関係あるイラストなど」だったそうで
お題を片手に一句ひねります。

 

こんな小物は・・・皆さん、同じことをやっちゃいますね。

 

それでも作品は完成し・・・この大きさで読めますね?
(少し拡大できます。)
いい出来です!!


あじさい会 デイサービス昭和会

・「あじさい会をしました」6月11日 デイサービス昭和会
メディカ倉敷の6月の行事というと、デイサービスの「あじさい会」。
今年は6月10日、金曜日に行われました。
エレベーターホール、デイサービスの通用口の所にたくさんの
アジサイの鉢が飾られています。ご近所から頂いたという事でした。
 
今年も立体挺な飾りつけで・・・傘も飾りになるもんですねえ!

 

午前中は「脳トレ」をしたり、午後のあじさい会の期待を盛り上げて
いるうちに・・・


 

昼食!今回はスタッフさん考案のメニューを厨房が作ってくれたそうです。


 
 
 

あじさい会のメインイベントは二チームに分かれて対戦する玉入れ。
「傘玉入れ」と「かたつむり玉入れ」の二本立てです。
まずは「傘玉入れ」対戦~勝敗の決定。妙に傘が綺麗。

 
 
 
 

次に「かたつむり玉入れ」
節分の時には鬼が引っ張ってた的の箱ですか?

 
 

ゲームの後は合唱?「あめふり」だそうです。

締めくくりは、やはりお茶の時間でした。


 

帰りのエレベーターホール。紫陽花の鉢の前で、皆さん立ち止まって
しまいます。

 

結幸園とグループホームのおやつレクリエーション

昨日、6月9日に投稿されたのは結幸園の「たこやき」と
グループホーム倉敷北の「ケーキ」の話題でした。

・「たこやき作り」6月9日 結幸園

久しぶりの感がありますが・・・結幸園の得意の「たこやき}。

まずは説明!作った経験のある方はすぐに思い出す。

男女に分かれて競う(何を?)・・・というのが、またミソでしょうか。

 

出来上がるとこうなります。

では、いつもの「いただきます!」です。

  

・「久しぶりのおやつ作り」6月9日 グループホーム倉敷北白組

今回はスタッフの方が作るのでなくて・・・
コーディネイトや盛り付けをご自分でされた様です。

では、こちらも美味しくいただきます。

 

6月6日(倉敷北病院)・7日(ケアセンター)の投稿

倉敷北病院では年に2階の職員検診が行われます。5月を中心とした
全員の検診と、11月に行われる夜勤に入る方の検診です。
この度は5月下旬から日程に少し余裕を持たせた検診が終了した所です。
検査室の皆さん、お疲れ様。

・「職員健診が終わりました!」6月6日 倉敷北病院検査室

『糖尿病対策』に関してのクイズが紹介さrています。
(解答付きです。)

・「お庭の畑 6月7日」6月7日 倉敷北デイサービスセンター

庭の菜園、唐辛子とミニトマトの紹介。オクラとさつま芋の植え付けが
紹介されています。

「万願寺とうがらし」の収穫

 

ミニトマト

 

オクラの植え付け

 

サツマイモは畑を耕してる間にイモ蔓の処理をして・・・

 

さ!植え付けです。

  

倉敷北ケアセンターのレクリエーション

6月2日に倉敷北デイサービスセンターから外出レクリエーションの
投稿がありました。
6月4日にはグループホーム倉敷北から日頃の屋内での様子が
投稿されています。

・「薔薇を見にドライブへ」6月2日 倉敷北デイサービスセンター

どちらにお出かけでした?
バラが見事で見晴らしのいい公園・・・倉敷を一望・・・となると
種松山の公園でしょうか?

画像を順にご紹介します。公園での画像ですね!

 
 
 

・「6月のレク活動のようす」6月4日 グループホーム倉敷北

題名からすると6月に入って3~4日の事でしょうか。
毎日盛りだくさんのお楽しみが提供されているそうです。

まずは「貼り絵の制作」良い出来に仕上がったそうです。

 

次は人気の定番レクリエーションになっているらしい
「カルタとり」以前紹介されていたご当地かるた?

 

屋内でも運動は必要ですね。「機能訓練体操」

 

呼吸の訓練にもなるし、皆さんお好きでもあるし・・・。
デイサービスの機械を借りて、日曜日のカラオケです。
閉ざされたユニットのいつものメンバーなので・・・
どうぞご容赦下さい。日頃から大変注意して感染予防を
続けておりますので・・・。

 

明日から6月

明日から6月、医療・介護の施設では事務方の・・・
病院では先生方も忙しい1週間が始まります。
全月の診療や介護報酬の明細書の点検を10日までに
仕上げなくてはなりません。
今月の最終の投稿は倉敷北デイサービスセンターの
抹茶アイスの話題でした。
・「よくばりおやつの日」5月28日 倉敷北デイサービスセンター
抹茶アイスの画像と皆さんの表情をご覧下さい。


  
  

・「ストック画像より」
5月21日療養病棟詰所入口の掲示板。以前は背景は鯉のぼりでした。
この日は夏に向けて蛍の画像。

5月23日、2階一般病棟。
どなたが描くのか・・・いいね。右側の鼠は「冒険者たち」のアニメで
登場したキャラクターを思い出しますね。

5月25日、3階リハビリ室の大壁画。昨年の初夏の作品がかかって
います。この時のゲストはムーミンのキャラクターが入っています。

 

5月31日。まず3階一般病棟詰所の窓口。以前と少し雰囲気が変わっていて
これもまた面白い。


同日撮影した1階リハビリ室前の掲示板。君が代蘭、柏葉紫陽花
サツキとツツジの紹介です。


  

5月22日・23日の投稿

5月22日、メディカ倉敷北から・・・5月23日は
グループホーム倉敷北と倉敷北病院秘書室から・・・
夏を感じる投稿がありました。

・「ほのぼのとしたエール交換でした 」5月22日 メディカ倉敷北

メディカ倉敷北の夏は、プランタの花から・・・。
まずはサンパラソルの苗。長く伸びるつる性の植物です。
昔のディプラデニア?また別物でしょうか?

 

そう言えば皆さんの服装は結構厚着。確かにこの日は少し
涼しかったと思います。
花壇の方向に歩きながら・・・ニチニチソウの鉢を見て・・・

 

玄関近くにはミニトマトの鉢もあるそうです。

 

花壇は春の植物を抜いたそうで残念!
そこでキッズコートの掃き出し窓に赤ちゃんと保母さんを
発見!手を振って(多分バイバイが出来るようになった位?)
いたそうです。

 

皆さんも手を振って・・・窓にはほかの子供さんもやって来て
何かいい雰囲気ですね。

 

・「夏花壇が出来るまで・・」5月23日 グループホーム倉敷北

先日のケアセンターの夏花壇のブログの植え替えの準備編。
施設長さんが買いそろえた苗を・・・

まずはグループホームの皆さんにお披露目

 

それから、ケアセンターの「夏花壇」の記事に続くわけですね。
以降の画像は同じなのでこちらでは省略させていらだきます。

・「ストレスチェック」5月23日 倉敷北病院秘書室

当院ではストレスチェックの結果の修景などは秘書室で
行われています。個人情報の観点から、総務部事務より
秘書室に実務の依頼があったそうです。

こちらのブログではストレスチェックについての簡単な説明と
秘書さんのストレス解消法が紹介されています。

画像は子供さんのカブトムシの飼育で、昨年はプラスティックの
水槽?でうまくいかなかったので、今年はネットで調べた
ペットボトルを使った方法で蛹の羽化に挑戦中だそうです。
4匹は昨年の親が生んだ卵から育てたそうです。


  

倉敷北ケアセンターから3件の投稿

本日は地域交流まんまる広場(ケアセンターブログ)から
夏花壇の話題。グループホームから5月のお誕生日会の紹介
デイサービスから6月のカレンダー作りのレポートが
ありました。

・「夏花壇」地域交流まんまる広場

倉敷北ケアセンターの花壇は利用者の皆さんの力を借りて
夏花壇に生まれ変わりました。
元からあった地植えの折鶴蘭、オタフクナンテンの間に
ベゴニアやサルビアが植えられています。


 

皆さん、お疲れ様です!

 
 

・「5月誕生日~赤組~」グループホーム倉敷北赤組

今回もお一人。

ケーキをいただいて・・・プレゼントもいただいて・・・。

 

少し照れておられるようです。

・「カレンダー作り」倉敷北デイサービスセンター

6月のカレンダーの図柄と言えばやはり紫陽花!折り紙の紫陽花です。

 

カレンダー作成中の画像。

  

一休み。誰かが折ってくれたカタツムリ。
ピンセットとか使って折るそうです。

では皆さんが夫々にデザインされたカレンダーの出来上がりです。

 
 

結幸園の壁画作りと吉備路

本日は倉敷市でも300名を超える新型コロナ感染者の
発表がありました。やっぱりまだ、鬼が通り過ぎるのを
息をひそめて待っているかくれんぼの状態です。

結幸園のトピックスに2件の投稿です。この時期の壁画作りと
先日は久々のお出かけ行事の話題です。

・「壁画作り」5月13日

今月は何が出来るんでしょう?

制作風景。今回は利用者さんも参加されています。
しっかり守られた空間ならではのお楽しみです。

 

出来上がりはこちら!
藤の花の下にネモフィラのグランドカバーです!

・「吉備路散策」3月18日

外出行事は久々ですね。
結幸園の外の沢山の人と接触しなければ大丈夫でしょうか。

ご覧のとうり、吉備路の散策です。

 

記念写真。外出できると気分がいいですね。

 

アイスクリームを食べられたそうです。
病院だったら車内に持ち込みかな?
ま、内輪で換気もいいから・・・よろしいね。