昭和会グループブログ

                  

 医療法人昭和会と関連グループメンバーのブログです。お知らせ
あり、宣伝あり、何でもありの予定です。

ブログ一覧

七夕 倉敷北デイサービスセンター

倉敷北ケアセンターのフェイスブックで7月6日の七夕飾り
7月7日は七夕の投稿がありました。

・「七夕の飾りつけ」7月6日

短冊を作っている所

 

みんなで飾りつけをされています。

  
  
  

・「今日は七夕」7月7日

この日のランチは「七夕特製ランチ」!主食はソーメンだそうです。

 

お食事風景です。

 
 
  

午後は「七夕ゲーム」。結幸園で時々似たゲームをされていますね。
今回、見事に七夕の雰囲気になっています。


 
 

7月に入って 倉敷北病院・グループホーム倉敷北

7月に入って倉敷北病院情報管理室からマイナンバーカードの
顔認証の話題。ニュースでお知らせの予定でしたが・・・皆さん
興味のある話題ですので・・・読み物としてお楽しみ下さい。

・「マイナンバーカードの顔認証の合わせ方」7月1日
倉敷北病院情報管理室

・「七夕準備☆」7月3日 グループホーム倉敷北
赤組・白組のそれぞれの七夕準備の話題です。
まずは赤組。皆さんで短冊を作って・・・笹に飾り付けます。

 
 

 

白組は天の川の共同制作の様子と・・・

 
 

七夕飾りの飾りつけです。

 

6月末の投稿から 倉敷北病院・メディカ倉敷北・倉敷北ケアセンター

本日は6月26日から28日の投稿をご紹介します。

・「梅雨時の過ごし方」6月26日 倉敷北病院3階一般病棟

4月から入職され、現在3階病棟におられる看護師さんからの投稿です。

ご趣味の読書・・・で気に入った本を紹介されています。
こちら!

本文でご覧下さい。

・「雨の季節も楽しまれています」4月26日 メディカ倉敷北
恒例の「あじさい会」はRSKバラ園で紫陽花の一角を楽しむ
グループと、屋内で思い思いに過ごすグループの二手に分かれて
どちらものんびり楽しまれたようです。
紫陽花の散策グループの皆さん

 

 

バラ園ですからバラの花も楽しまれました。少し時期が遅かった?

 
 

屋内組の皆さんは手作業したり写経をしたり・・・紫陽花を見ながら
俳句をひねったりされていたそうです。


 
 

お昼ごはんの時間には二つのグループが合流されましたか!?

では午後の部。区切って言うなら・・・あじさい会の始まりです。

オープニングは「梅雨」や「てるてる坊主」の説明から・・・

 

ゲームもしっかり!行われました。

スズランテープで作った池の周りに紫陽花の絵を配置して
それを狙って作っておいたてるてる坊主を放り込む・・・。
力の入りそうなゲームです。

 
 
 

合間に合唱の時間もあったそうです。


 

おやつの時間はアジサイのお菓子。


 
 

最後に紫陽花の花瓶の画像。これも綺麗ですね。

 

・「北デイ便り7月号」6月28日 倉敷北デイサービスセンター

蔵北デイ便り、出来上がったそうです。
また7月に入って・・・グループホームの「赤白通信」と一緒に
倉敷北ケアセンターのホームページで紹介されます。


6月23日の投稿 結幸園・メディカ倉敷北

ご紹介が遅くなりました。6月23日には結幸園から七夕飾りの
トピックス、メディカ倉敷北からは6月の皆さんの生活を投稿
されています。

・「七夕飾り」結幸園

もう、七夕の準備が始まっています。
短冊を作ったり・・・飾り付けたり・・・。

  
 

こんな願いが紹介されています。

 

・「音楽におやつに…水無月の皆さんのご様子」メディカ倉敷北

今年は梅雨入りが早かったですね。てるてる坊主が随分前から
見慣れた風景になっています。

 

前回に続いて皆さんのお誕生日に関する話題です。

Sさんのお誕生日

 

Hさんのお誕生日

 

Hさんのお誕生日は音楽療法のセッションの日でした。

 
 
 

そしておやつのレクリエーション。
この日は「まんまるケーキ」だったそうです。

 
 

では、いただきます!

 

しめはアジサイ。園芸大好きのスタッフさんがもってきてくれた
そうです。

 
 

倉敷北デイサービスセンターの投稿

本日は倉敷北デイサービスセンターから、6月19日の
俳句作り、6月23日のおやつレクリエーションの
話題をご紹介します。

・「夏の俳句作り」6月19日

皆さんで一句ひねっている所。

  
 

では作品の紹介です。筆圧の加減かな?、フェイスブックの
画像は大きいので、そちらの方が見やすいです。
   
 

・「抹茶白玉あんみつ」6月23日

ホワイトボードの注意に従って白玉あんみつを作ります。

まずは手袋をして・・・。

寒天・フルーツ係の皆さん。

   

次に白玉団子・抹茶白玉団子の二つの係さん。

 
 

最後にあんこ係の皆さん。

 

美味しそうなあんみつが出来ています。

では、いただきます!