

医療法人昭和会と関連グループメンバーのブログです。お知らせ
あり、宣伝あり、何でもありの予定です。
TEL.086-426-8711
〒710-0065 岡山県倉敷市宮前41-2 倉敷北病院内
・「クリスマス会~赤組~」12月26日
赤組のクリスマス会は皆さんでゲーム(玉入れ)を楽しんだ後
サンタからプレゼントをいただきます。
クリスマスの玉入れの的は・・・煙突!
この様な具合です。
トナカイからプレゼントをおろして、サンタさんが皆さんに
配っています。いいね!
・「クリスマス会~白組~」12月28日
白組のクリスマス会はバイキング形式のご馳走で始まった
「肉がもう少し欲しいなあ!」との事です。
プレゼントをいただいたら・・・
ケーキでお茶もいただきます。
「ステーキも好きだけど、甘いものもいいね!」
・「12月のお誕生日♪」12月28日
お祝いのカードで盛り上がって
このドリルの3冊組は・・・お誕生日のプレゼント?
恒例の手作りケーキで締めくくり!
・「クリスマス会」12月24日 倉敷北デイサービスセンター
最初にクリスマスのプレーとランチ。麺もたっぷりついています。
クリスマスのお楽しみは何と言ってもプレゼントですね。
〆はケーキと飲み物です。いいクリスマスになりましたですね!
まずクリスマスランチで腹ごしらえ。
午後からクリスマス会。準備中の音楽療法士(MT)さん達と・・・
お待ちかねのご利用者さん達。
ストック画像より、クリスマス会のプログラムです。
さて、クリスマス会の最初のプログラムは「音楽鑑賞」
最初に「星の界」というのがさらりと本来のクリスマス。
子供の頃、学校で習いましたね・・・。
出だしが「主よ 御許に近づかん」みたいです。いいね。
継ぎのプログラムが「音楽絵本」
参加型のプログラムは「ハンドベル合奏」では、画像をまとめて・・・。
「リラックスタイム」
「故郷」の曲にのせてスライドショーですね。
最後はいつもの合唱で終了します。
イベントの後は、これもいつものお茶の時間。
本日は結幸園とケアセンターの投稿をご紹介します。
・「新聞紙玉送りゲーム」結幸園
新聞紙に穴をあけて、二人組でこの新聞紙を広げて
この上をボールを転がして、次の組に送っていく。
なかなか難しそうです。
ちなみに、転がすボールはこちらです。
・「クリスマスケーキ」結幸園
クリスマスの飾りつけの中・・・
ホットケーキの飾りつけもクリスマス風!
皆さんでいただきました
・「12月22日は《冬至》ですね」倉敷北デイサービスセンター
冬至と言えば言えばゆず湯・・・ということで
こちらの柚子を使って・・・
ゆず湯を楽しまれました。
・「お飾り作り」12月17日 倉敷北デイサービスセンター
もう、皆さんお飾りが完成したようです。ご披露の様子です。
・「ストック画像より」クリスマスの飾りつけ
今週末がクリスマスイブ。11月の下旬から倉敷北病院のあちこちで
少しづつクリスマスの飾りが出てきています。
11月28日2階一般病棟の廊下。フォックスフェイスの花瓶の横に
クリスマスツリーが飾られました。同じく12月2日。2階一般病棟。
窓口のボードがクリスマス仕様になりました。
12月3日小児科外来入口
12月3日療養病棟詰所入口のボードです。人物は実在のスタッフが
モデルです。
12月3日療養病棟の中にある売店・談話室にはこんな飾りができました。
12月7日北病院入口。風除室のクリスマスツリー。
12月14日 3階リハビリ室に壁画が2枚掛けられました。
クリスマスイブの雰囲気とクリスマスコンサートでしょうか。
クリスマスの夜は病棟のスタッフの皆さん。
クリスマスコンサートの方はスタッフの演奏に聴き入る先生方・・・
という構図ですね。