

医療法人昭和会と関連グループメンバーのブログです。お知らせ
あり、宣伝あり、何でもありの予定です。
TEL.086-426-8711
〒710-0065 岡山県倉敷市宮前41-2 倉敷北病院内
・「喜びの叫び!」倉敷北病院障がいのKさん
先日のワールドカップの話題ですね。
テレビでは・・・夜中にやってましたっけ。
どうぞ余韻におひたり下さい。
・「屋外歩行」倉敷北デイサービスセンター
天気予報では、12月に入ると冬らしい天気・・・ぐっと寒く
なるそうです、
暖かだった11月、ケアセンターのデイサービスでは
屋外歩行を棚新で・・・ヒマワリやタンポポを見つけたとか・・・。
健脚の皆さんに、二本杖・一本杖の方・・・
シルバーカーの方・・・皆さんで外を一回り。散歩をされます。
見つけた暖かさの名残は・・・ヒマワリにタンポポ。
月末になると翌月のカレンダー作りが始まります。
折り紙や小物を貼り付けたり・・・大人の塗り絵として楽しんだり。
では、作製開始です。
作品をご披露いただきます。
「退避~!」・・・はグループホームの訓練科!?
メディカは無言の避難・・・かな?
集合場所は駐車場です。避難完了。
引き続き消火訓練に入ります。
消火器やスプリンクラーの説明の後は
施設長さんも参加して、館内の消火設備の
点検をされました。
・「新聞引き寄せレース」介護付き有料老人ホーム結幸園
11月13日の日曜レクリエーションですね。
貼りつけて長くした新聞紙を足だけで手繰り寄せる競走。
そう、3人一組の競争です。
随分力が入ったようです。
スタッフも参加して・・・若さに対するハンデは3倍の長さの
新聞紙・・・だったそうで・・・十分なハンデになったそうです!
・「《焼き芋》の日」倉敷北デイサービスセンター
10月5日に掘り上げたサツマイモも十分に乾燥して、この日は
待ちに待った焼き芋の日であります。
まず、濡れた新聞紙で芋をくるんで、それを更にアルミホイルで
くるむ下ごしらえ。
庭では火を起こして芋を焼きます。
焼きあがりましたら・・・
いつもの美味しい笑顔!です。
本日はメディカ倉敷北のブログをご紹介します。
・「もみじ会の一日」デイサービス昭和会
デイサービス昭和会のもみじ会は紅葉を見に遠出する事が
多かったのですが、新型コロナ禍の昨今は様子を見られる
近場に出かけているようです。
3班に分かれて少人数でお出かけの先は先日の結幸園と同じく
吉備路です。
デイサービスの室内ではビデオでも紅葉を楽しまれたとか・・・。
天井を見ると手形を紅葉に見立てた作品が・・・。
11月1日のブログで作っていたのはこれですか!
この日の楽しみは行事食も!詳しくはメディカ倉敷北のブログで
ご確認下さい。
午後のレクリエーションは「栗拾い」
手作りの栗を火箸で何個拾えるか!スピードを競ったそうです。
最後はお約束のお茶の時間。おやつは秋らしい厨房の特性です。