

医療法人昭和会と関連グループメンバーのブログです。お知らせ
あり、宣伝あり、何でもありの予定です。
TEL.086-426-8711
〒710-0065 岡山県倉敷市宮前41-2 倉敷北病院内
11月15日は倉敷北病院3階の一般病棟のスタッフさんから
秋の画像。コロナの流行る前の紅葉の写真。本当に皆さん
頑張って感染の予防に努めてくれています。
もう1件、15日に倉敷北デイサービスセンターの秋のお弁当の
話題です。ほんとに豪華!
・「花壇の模様替え」11月14日 メディカ倉敷北
11月11日朝から非番のM 介護員さんがじっくり時間をかけれ
花壇の模様替えをしてくれたそうです。
パンジー・ビオラやプリムラ、チューリップ(かなり密植らしい)
クロッカス・・・。
花壇の準備ができたと聞くと、ちょっと覗いてみたくなります。
こちらは玄関の近くのプランターです。
・「秋深し冬間近」11月15日 倉敷北病院3階一般病棟
ほんとに表題のとうりです。こんな紅葉は・・・最近見てないですね。
東京は新型コロナの感染が、また1日で1万人を超えたとか・・・。
まだまだ予防に、注意が必要宋そうです!
・「秋のお弁当」11月15日 倉敷北デイサービスセンター
いつものシェフの・・・久々の豪華お弁当です。
詳しくはフェイスブックの本文でご確認ください。すごいね!
皆さんの美味しい顔・・・です。いつものように・・・。
・「お庭の向日葵」11月8日 倉敷北デイサービスセンター
ケアセンターの玄関近くの庭に宿根性の向日葵が植わって
いました。
今回、お二人の利用者さんが抜き取ってくれたそうです。
その後・・・花壇の先祖返りしたオリズルラン?が
植えられた??沢山子株ができてましたね。それとも何か
違うものでしょうか。
その後、落葉拾い。焼き芋をする時に使うそうです。
・「11月誕生日♪」11月9日 グループホーム
赤組・白組ともお一人づつ誕生日だそうです。ケーキは共通?
こちらは赤組の画像。
こちらは白組です。
・「新しい生活」11月10日 グループホーム倉敷北白組
先日ご入居の利用者sんです。
しだいに笑顔になって・・・
グループホームの生活にも慣れてこられたそうです。
・「2色同時」11月5日 倉敷北デイサービスセンター
桜の葉の間からピンクと白のバラが見えています。
周辺が白くて中心程ピンクが強くなるのが一般的ですが
さて、毎年真っ白い花が咲く枝になったら面白いですね。
ピエール・ド・ロンサールのルージュの品種も出て来たそうです。
10月のストック画像はまた別にご紹介します。
本日は庭の写真を撮ってきました。一部ご紹介します。
「季節を感じて頂く。」・・・という所でしょうか!?
まずバラの画像から新婦さんシリーズ。
ラ・マリエの最後の花とブーケ・マリエの蕾です。どちらも少し
黒星病に弱そう。少し斑点がでかけています。
高い所で咲いたカクテルの最後の房。
芽吹きはアネモネとラナンキュラス(ラックス)
ラナンキュラスは鉢を軒下に入れて夏越しさせていましたが
雨の影響か(風が吹いてかかった?)しっかり葉っぱが
出ているものもあります。その横に枯れて来た朝顔。
場所によってはまだ咲いている朝顔もあります。
こちらは鉢植えと地植えの混在するトウゴマ(2種あります。)
手前に洗濯干し場の雨除けの屋根が見えています。
何とかどちらも種が採れそう!
種取の後鉢は切り戻して防寒。地植えは枯れたら引き抜く
予定です。
ルリマツリの花と白トリカブト。
秋だなあという感じなのはツワブキの一画。
品種によっては咲き終わったものもあるし、これから
咲きそうなものもあります。
この近くに植わっている山茶花も咲き始めました。