昭和会グループブログ

                  

 医療法人昭和会と関連グループメンバーのブログです。お知らせ
あり、宣伝あり、何でもありの予定です。

ブログ一覧

11月中旬の投稿 秋!!です。

11月14日メディカ倉敷北から花壇の話題。個の時期といえば
定番のパンジー・ビオラ・・・春の球根・・・ですね。

11月15日は倉敷北病院3階の一般病棟のスタッフさんから
秋の画像。コロナの流行る前の紅葉の写真。本当に皆さん
頑張って感染の予防に努めてくれています。

もう1件、15日に倉敷北デイサービスセンターの秋のお弁当の
話題です。ほんとに豪華!

・「花壇の模様替え」11月14日 メディカ倉敷北

11月11日朝から非番のM 介護員さんがじっくり時間をかけれ
花壇の模様替えをしてくれたそうです。

パンジー・ビオラやプリムラ、チューリップ(かなり密植らしい)
クロッカス・・・。

 

花壇の準備ができたと聞くと、ちょっと覗いてみたくなります。

 
 

こちらは玄関の近くのプランターです。

・「秋深し冬間近」11月15日 倉敷北病院3階一般病棟

ほんとに表題のとうりです。こんな紅葉は・・・最近見てないですね。
東京は新型コロナの感染が、また1日で1万人を超えたとか・・・。
まだまだ予防に、注意が必要宋そうです!

・「秋のお弁当」11月15日 倉敷北デイサービスセンター

いつものシェフの・・・久々の豪華お弁当です。
詳しくはフェイスブックの本文でご確認ください。すごいね!

皆さんの美味しい顔・・・です。いつものように・・・。

  
  
  

11月8~10日 倉敷北ケアセンター

今回は11月8日から10日の倉敷北ケアセンターの投稿です。

・「お庭の向日葵」11月8日 倉敷北デイサービスセンター

ケアセンターの玄関近くの庭に宿根性の向日葵が植わって
いました。
今回、お二人の利用者さんが抜き取ってくれたそうです。

 
 

その後・・・花壇の先祖返りしたオリズルラン?が
植えられた??沢山子株ができてましたね。それとも何か
違うものでしょうか。

その後、落葉拾い。焼き芋をする時に使うそうです。

 

・「11月誕生日♪」11月9日 グループホーム

赤組・白組ともお一人づつ誕生日だそうです。ケーキは共通?

こちらは赤組の画像。

 

こちらは白組です。

・「新しい生活」11月10日 グループホーム倉敷北白組

先日ご入居の利用者sんです。

しだいに笑顔になって・・・

 

グループホームの生活にも慣れてこられたそうです。

 

11月9日、今日は結幸園から

結幸園から2件の投稿があります。10月末のカーリングと
11月7日(だったかな?)の吉備路散策の話題。

・「カーリングゲーム

こういうステージにビー玉を入れた紙コップを滑らせて

 

0点だったり100点だったり・・・

 

3回のゲームで合計300点(満点)の方が優勝です。

  

・「吉備路散策

少人数のグループに分かれて、吉備路の散策に出かけました。
緑肥のレンゲが有名な国分寺の一角です。

 

11月ですが日中はポカポカと暖かかったそうです。

記念写真を撮ったり、お土産を買ったり。良いひと時を過ごせたそうです。

 

11月8日 倉敷北病院の2件の投稿

11月8日、倉敷北病院の2階の病棟(一般病棟と
療養病棟)のそれぞれのスタッフさんから投稿が
ありました。
・「子育ても仕事も頑張っています!」療養病棟
保育園に行き始めると・・・熱を出す事が多くなりますね!
医療機関では新型コロナ感染には気をつけていますし・・・
不便な事と思いますが、皆さんよく頑張っておられます。

本日岡山県から、県南の医療機関はフェイズ3の対応開始の
連絡が入っています。
・「最近の日常」2階一般病棟
運動の他、アクションホラー映画がお好きだそうです。
バイオハザードを今もご覧になるとか・・・。
全6話でしたか?アニメーションも2話くらいありましたですね!
画像が上手く表示されてないので、また表示されたらご紹介
します。コピーして貼りつけました。

・「ストック画像より」
遅れていた10月の倉敷北病院の画像です。
ハロウィンに向けての画像が多いですね。
9月27日、3階一般病棟の窓口です

10月8日、3階リハビリ室の大壁画


10月17日、療養病棟の詰所入口のコルクボード

同日、2階一般病棟の窓口。御馴染みムーミンのキャラクター。
後ろにモランがいるのがそれっぽい。
「ムーミン谷の夏祭り」だったか挿絵がけっこう雰囲気ありますね。

10月22日、外来から・・・小児科入り口と病院玄関。


 

10月27日、療養病棟の一室で・・・。リハビリの一貫の作品?

今日は園芸の話題で・・・

11月5日、倉敷北デイサービスセンターから庭の
ピエール・ド・ロンサールの画像が投稿されました。

・「2色同時」11月5日 倉敷北デイサービスセンター

桜の葉の間からピンクと白のバラが見えています。
周辺が白くて中心程ピンクが強くなるのが一般的ですが
さて、毎年真っ白い花が咲く枝になったら面白いですね。

ピエール・ド・ロンサールのルージュの品種も出て来たそうです。


 

・「ストック画像より」11月6日

10月のストック画像はまた別にご紹介します。
本日は庭の写真を撮ってきました。一部ご紹介します。
「季節を感じて頂く。」・・・という所でしょうか!?

まずバラの画像から新婦さんシリーズ。
ラ・マリエの最後の花とブーケ・マリエの蕾です。どちらも少し
黒星病に弱そう。少し斑点がでかけています。

 

高い所で咲いたカクテルの最後の房。

芽吹きはアネモネとラナンキュラス(ラックス)

 

ラナンキュラスは鉢を軒下に入れて夏越しさせていましたが
雨の影響か(風が吹いてかかった?)しっかり葉っぱが
出ているものもあります。その横に枯れて来た朝顔。

 

場所によってはまだ咲いている朝顔もあります。
こちらは鉢植えと地植えの混在するトウゴマ(2種あります。)
手前に洗濯干し場の雨除けの屋根が見えています。
何とかどちらも種が採れそう!
種取の後鉢は切り戻して防寒。地植えは枯れたら引き抜く
予定です。

ルリマツリの花と白トリカブト。

 

秋だなあという感じなのはツワブキの一画。
品種によっては咲き終わったものもあるし、これから
咲きそうなものもあります。

この近くに植わっている山茶花も咲き始めました。