昭和会グループブログ

                  

 医療法人昭和会と関連グループメンバーのブログです。お知らせ
あり、宣伝あり、何でもありの予定です。

ブログ一覧

節分 倉敷北病院渉外課・倉敷北デイサービスセンター

節分の時期です。2kンの投稿がありました。
・「悪疫退散!」2月3日 倉敷北病院渉外課の Kさん
県内の医療機関・介護事業所の皆さま、いつもお世話に
なっておりますます。渉外課の Kの投稿です。

由加山 蓮台寺というと有名な厄除けのお寺だそうです。
お札をもらってきたそうです。

 

・「2月3日節分」2月4日 倉敷北デイサービスセンター

シェフ特製の恵方巻きで平和な1年を祈念されたそうです。
今年の吉方は北北西・・・でしたかね?!

2月1日 結幸園の2件の投稿

結幸園のトピックスに2件の投稿がありました。お正月定番の
お楽しみから始まって、日頃のお楽しみに変わってきております。

・「1月のレクリエーション」2月1日

やっぱりお正月気分はこちらから・・・

まずカルタ取り

 

福笑い

書き初め。以上、お正月れくりー賞の定番ですね。


 

・「すき焼きVS蟹すき」2月1日

これは結幸園らしいなあ!という感のレクリエーション。

すき焼きの日と蟹すきの日。皆さんご希望の料理を選んで
日を変えていただいたそうです。

 

両方に参加できるの?いえ、どちらかを選んでいただきました!

すき焼きの日


 

蟹すきの日


 

どちらも美味しそうです!!

倉敷北病院のブログの投稿から

1月27日の3階一般病棟の投稿です。先日1月22日に
ご紹介した3階詰所窓口の飾りつけの紹介です。

・「3F一般病棟より」1月27日 倉敷北病院3階一般病棟

3枚の画像が紹介されています。病院のブログでは大きな画像で
紹介されています。最近、スタッフが積極的に雰囲気を盛り
上げておられます。なかなか見事!


 

・「ストック画像より」

本日は少し雰囲気をかえてドキュメント画像です。

昨年の12月26日、突然療養病棟の天井から水漏れが発生。
この部のパイプの損傷があったようで、翌日はまだ、かなり
水漏れが続いていました。とりあえずこの部分の水の流れを止めて
対応。
12月29日の現場。天井板が1枚剥されています。もう1枚の
画像は12月談話室尾様子。水漏れ当たりの壁にかかっていた額が
こちらに避難しています。

 

1月17日の水漏れ現場。1月末に本格的な工事ができそうと
いう事で・・・。

1月29日工事中の画像です。

メディカ倉敷北・倉敷北病院の投稿から

デイサービス昭和会からおやつレクリエーションの話題。
療養病棟から患者さんとの関わりの小トピックス。

・「新銘菓、誕生」1月22日 デイサービス昭和会

デイサービス昭和会では地元の名菓を再現していただこう!という
レクリエーションが行われた様です。

説明のボードを見ると・・・最後の方にヒントが・・・。

まずはみんなで生地作りです・

 
 
 

薄く焼いた生地の上に餡子を載せて二つに折りたたむ。
・・・とくれば、ご存じ「むらすずめですか。

 

少し豪快に厚みがある様子です。名付けて「メディカすずめ」
なんだそうです。

ではお茶の時間!

 
 

・「大寒の候1月24日 倉敷北病院療養病棟

療養病棟はほとんどの患者さんが医療区分3・・・医療必要度が
最高の方達です。

このブログのような事に心配りをされているスタッフの皆さんが
何か・・・誇らしい気がする!

倉敷北病院から・・・

今回は2階一般病棟からの投稿です。新しく家族になった
ハムスターの紹介をされています。

・「我が家の新しい癒し」1月22日倉敷北病院2階一般病棟

以前はハムスターと言えばゴールデンハムスター。こいつ
よく噛むんですね!この頃はジャンガリアンハムスター?
もう馴れましたか?

看護師詰所の窓口の画像です。お正月から節分の方向に
変わっていっております。

・「その他ストック画像より」

1月17日。療養病棟詰所入口のボードは節分仕様。

1月21日、3階一般病棟の詰所の窓口。手作りの飾りが
見事です。
「私、ポーズ撮りますから!」と看護師さんがモデルを務めて
くれました。ありがとう!


 

1月18日3階リハビリ室の大壁画。部屋の中の様子、全体像。
3階の看護師さんもこの中におられます。

 

人物の部分上段・下段。


両脇のポイントはGIFの画像にしてみました。