

医療法人昭和会と関連グループメンバーのブログです。お知らせ
あり、宣伝あり、何でもありの予定です。
TEL.086-426-8711
〒710-0065 岡山県倉敷市宮前41-2 倉敷北病院内
・「黄スイカの収穫」8月28日 倉敷北デイサービスセンター
雨の後は猛暑!水はけよく作った土のポットは
毎日水やりしないと葉っぱが巻き上がってしまいます。
明後日くらいからは曇りの日が多いようですが・・・。
真夏の倉敷北ケアセンターの菜園で黄スイカが採れたそうです。
まず、収穫風景。
こんなスイカが採れました、
ついつい写真を撮ったたり撮られたり。
ここからはおやつレクリエーション。
フルーツポンチを作ったそうです。
・「ストック画像から」
夏の花壇の画像から・・・それらしいものを選んで・・・。
ご近所さんからいただいた朝顔。この日、夕方まで咲いていた。
モミジ葉葵は昨年株分けして・・・。
ガーデンカラジウム。夏の直射日光も平気という事で
カンナの株元に植えています。ついついほかの植物で
日陰を作ってしまいます。
もう1枚は東側の庭に避難したデルフィニウム。
お盆過ぎ位から小さな花穂がたってきました。
おまけに早生フキを食い荒らしているバッタです。
病院の門の所の花壇。リュウゼツランを移動した後に
営繕のスタッフがヒマワリやボックセージ、ホトトギスや
カクトラノオを植えてくれました。ヒマワリの足元に
コキアの群生も見られます。ボックセージが見事!
(倒れない!)
この花壇から移動したリュウゼツラン(品種 君が代蘭)
こちらの花壇で、移動のためにすっきりしましたが
今は子株も沢山生えてきています。
・「金魚すくい 」8月21日 結幸園
結幸園のリアルな画像の魚釣りゲームも印象的ですが
金魚すくいもいつもの事ですがリアル!
ご愛嬌のイルカの近くに・・・ブルーギルですね。
更に大きな画像が掲載されています。
お楽しみの皆さん。
・「外来に新しいスタッフが入職しました!」
8月21日 倉敷北病院外来看護師
この後、もう一人の看護師さんが加わっています。
この画像は、I 看護師さんのお勧め?
手持ち画像から8月19日北病院3階詰所の
最近の飾りつけ。
数人の看護師さん達は、絵手紙を習ってるらしい。
8月23日 病棟からケアセンターの屋根の上に
人影を見つけました。天気が回復するようで
「工程が進むようでやれやれです。」と
ケアセンターの社長さん。
・「甘味とコクのバランス良く…おやつレク」
8月22日 デイサービス昭和会
今回はおやつのレクリエーション。「フレンチトースト」
試作の段階では別なおやつを考えていたそうですが
うまくいかないのでこちらに変えたそうです。
まず7,午前中に手順その①。仕込みをすませます。
午後は付け合わせのバナナのバターロースト(というのかな)
皆さんにバナナを切ってもらって。。。スタッフが焼く。
ここでフレンチトーストを焼き始めます。
待ち時間は「わりばしゲーム」を楽しんだそうです、
フレンチトーストの焼きあがり!
いただきます!見るからに美味しそうです!!
・「海の幸~倉敷甲羅さんのカニ弁当、大好評!~ 」
8月16日 結幸園
こちらのイベントは8月13日に行われました。
7月のテイクアウトの鰻丼も記憶に新しい所ですが
やっぱり美味しいものを食べると盛り上がります。
この度は蟹の「甲羅」の蟹弁当です。
美味しくいただく皆さん
お弁当の様子はこうです!!
・「駄菓子の日」8月16日 倉敷北デイサービスセンター
この日の企画は「駄菓子の日」。昔懐かしいお店の雰囲気。
まずは好きなものをさがす楽しみ。
「これがいいかな?あっちかな!?」
決まったら「キッタ」(デイサービス内通貨)でお買い物。
みんなでいただきます!