2023年 節分会 結幸園 & お雛様 倉敷北デイサービスセンター

2月9日、結幸園から節分のトピックスが・・・倉敷北デイサービスセンター
からお雛飾りの話題が投稿されました。そういう時期ですね!

・「節分」2月9日 結幸園

結幸園では豆の代わりに投げやすいボールを使った「豆まき」が行われました。
最近の結幸園の鬼はあまり怖いメイクアップはされなくなったようです。


  

豆が無いと寂しいな・・・という気もします。納豆のつかみ取りが準備されて
いて、十分盛り上がります!

 

・「雛人形を飾りました」2月9日 倉敷北デイサービスセンター

デイサービスセンターには大きな7段飾りの御船様や小さな
子供位の大きさの市松人形がありますが新型コロナ感染の発生以来
皆さんの距離を開けるために、今年で3年目・・・
お雛様とお内裏様の二人飾りでお祝いしています。

この日は飾りつけの日でした。
まず金の屏風にお雛様を飾って・・・

 
 

だんだん完成に近づいてきました。

  

完成です!みんなで記念写真は撮りましたでしょうか?

2023年 節分会 デイサービス昭和会

メディカ倉敷北のデイサービス昭和会の節分の1日です。

・「立春を前に、節分の日」2月4日 デイサービス昭和会

まずは飾りつけ。デイサービスの通用口からエレベーターの
ホールを眺めて・・・デイサービスの中の飾りつけと
のんびり寛いでいる午前中の様子。


 

お昼の食事も節分にちなんで・・・。お品書きが可愛いと
お持ち帰りの方もあったそうです。


 

節分会は最初に段取りと説明です。この後なまはげが登場
(何故なまはげ?の説明も本文中にありました。)

 

豆まきの準備に新聞紙を丸めています。しっかり握れる
大きさです。

 
 

 

準備が出来た所でなまはげの登場です。皆さんちょっと
腰が引けながらお話などしているうちに・・・

 
 
 

豆まきの始まりです。途中からやはり本物の豆の袋がでてきて
袋のまま豆まきされたようです。

 

 

節分会の締めくくりも、やはりお茶の時間ですね。
お茶うけはよもぎと梅のお菓子だったそうです。


 
 
 

2023年 節分会 倉敷北ケアセンター

2月3日、倉敷北ケアセンターはグループホーム倉敷北
倉敷北デイサービスセンターの投稿です。

・「節分会~白組~」2月3日 グループホーム倉敷北

ゲームは豆まきならぬ的当て。皆さんが描いた?スタッフさん?
妙に可愛らしい鬼の絵に、げんこつ台の玉を投げます。
鬼も登場して気分を盛り上げた!!

 
 

事務員さんがご希望を集計して注文してくれた節分のお煎餅。
縁起物だし美味しいです。

 

・「本日は節分」2月3日 倉敷北デイサービスセンター

まずはお昼ご飯。この日のメニューは
・恵方巻き
・五目大豆煮
・吸い物
・デザート・・・です。

 
  
 

食事の後はゲームを楽しまれました。節分仕様のテーブルカーリング。

 
 

しめはお茶!お茶うけは鬼のカップケーキだそうです。

 
 

今週の投稿から 倉敷北病院&倉敷北ケアセンター

1月31日倉敷北病院のリハビリ室から、2月2日
倉敷北ケアセンターの倉敷北デイサービスセンターから
投稿がありました。

・「言語聴覚士が入職しました」1月31日 倉敷北病院リハビリ室

新しい言語聴覚士さんの自己紹介がありました。
リハビリの皆さんなかなかフレッシュですね。

画像はリハビリ室の掲示板の貼り絵と折り紙。北病院のブログでは
詳細のよく分かる巨大な画像が載っています。

 

・「ストック画像より」

1月31日のリハビリ室掲示板。塗り絵が貼ってありました。
2月2日には、お正月の飾りはなくなっておりました。

2月1月の画像です。まずは3階リハビリ室。
昨年の「節分」の壁画がかかっております。
コロナ対策で大変だったですが、掛かってよかった!

昨年の昭和会ブログでのご紹介はこちらです。

2月1日のもう1枚の画像は2階一般病棟の受付窓口の節分です。

・「晩白柚の試食」2月2日 倉敷北デイサービスセンター

先日ご紹介した「ばんぺいゆくん」ですが、食べごろとなったそうです。
中の身握りこぶし位で周りの白い所や外側の皮を調理していただくのだ
そうですが、それはまた手順をふんでのこと。
本日は内側の身の試食会を行ったそうです。

いつものシェフにお願いして・・・晩白柚を切ってもらったそうです。

 
 

ざっくり切ってもらった所で鑑賞会。

 

それからみんなに行き渡るように小さく切ってもらいます。

そして試食会。皆さんの酸っぱい顔が見られます。「酸っぱいけど
夏ミカンほどでも無かった。独特な爽やかさがある。」と
試食者の中から1名の方に聞いております。

  
  
  
 

1月29日、デイサービス昭和会のブログ

そろそろ寒波は緩んできそうですが、最低気温が氷点下は
免れそう・・・という位でしょうか?まだまだ寒いです。

そんな中で皆さんの熱気が熱いデイサービス昭和会・・・
というか、皆さんの暖かな雰囲気の様子が紹介されています。

・「寒い日もお元気です」1月29日 デイサービス昭和会

まずある日のおやつ作り。共同制作かな?

 
 

出来上がりはうさぎです。(イチゴ添え)

 

にこやかにいただきます!


 

その日の午後のレクリエーション。輪投げですね。
お互いの声援と拍手で暖か!ぽかぽかの雰囲気だったようです。


 
 

暖かと言えば・・・と、また別の日のベットボトルに割り箸を
収納する速さを競うゲーム・・・の様子が紹介されています。
歌を歌って応援したる、負けたチームにも惜しみない拍手が
贈られたり・・・だそうです。

 

また別の歌いながら行うゲームも紹介されています。
サイコロを隣の人に渡していって、歌が終わった所で
サイコロを持ってる人は「その日のお題」に答えるという
ゲームなんだそうです。


 

身体を動かしても文字通り、体がぽかぽかになりますね。
これも忘れてはいけませんですね。

倉敷北デイサービスセンターの2件の投稿

ご紹介が少し遅れました。風邪で寝込んでおりました。

・「晩白柚」1月23日

病院のスタッフさんからおすそ分けの晩白柚(ばんぺいゆ)です。
まずは驚いたり、嬉しくなったり・・・の皆さんの記念写真。

 
  
  
 

胴体が晩白柚で・・・頭はブンタン?
スタッフが作った「ばんぺいゆくん」です。
もう少し熟成してからいただくのだそうです。

・「風船バレー」1月27日

人気の風船バレー。それぞれの事業所でいろいろ工夫して楽しまれている
ようで、二人でペアの対抗戦。
ラリーの数を競ったそうです。競うが平和!いいですね。
順番に画像をご紹介します。

  
  
  
  

2件の投稿とも元のフェイスブックの画像が大きいので
是非そちらをご覧下さい。

 

GHの1月の日常♬

1月19日のグループホームの投稿です。
日頃もイベントの日も前向きに楽しまれています。

・「GHの1月の日常♬」1月19日 グループホーム倉敷北

前半は赤組のボーリング大会です。
寒いですしね、屋内で運動を棚しみます。

 
 

白組はパズル。

 

湖畔の準備にもご参加いただいております。

・「ストック画像より」

1月の画像です。新型コロナ対策が忙しくなってきておりまして
いつも力の入った作品を見せてくれる皆さんも、日常の作業に
追われる毎日です。

その中で・・・1月5日の1階リハビリ室の掲示板。
兎の貼り絵が紹介されました。

 

1月7日には空欄になっていた習字の右下に、折り紙のお正月飾り。
負けずに元気を出してくれています。

前後しますが1月6日の小児科外来入口の飾り。

同じく6日、2階一般病棟窓口。

こちらは1月16日の造成現場。先月24日の昭和会のブログで
ご紹介した排水溝の工事です。このところ工事の現場が北病院の
門のあたりになっております。
ご来院の皆様にはご迷惑をおかけしております。

 

1月半ばです 倉敷北ケアセンター・倉敷北病院

1月14日、16日倉敷北デイサービスセンターからフェイスブックに
投稿がありました。また10月16日、倉敷北病院の薬局から、病院の
ブログに投稿がありました。
・「カレンダー作り」1月14日 倉敷北デイサービスセンター
2月のカレンダー作りが始まっています。
今回のテーマは「《梅》と《ウグイス》」だそうです。
この様な作品になりました、

 
 

御披露いただきます。

  
 

・「とんど焼き」1月16日 倉敷北デイサービスセ
今年のとんど焼きは1月16日に行われました。

持ち寄ったお飾りや書き初めの習字を焼きます。

 
  
 

煙を浴びながらいろいろな願い・・・。

  

その後は焼いたお餅やみかんを楽しみます。

 

  

・「薬局だより」1月16日 倉敷北病院薬局

先日新型コロナ感染の発生についてお知らせひました。
今回、薬局より最近の新型コロナ感染のトピックスをふまえて
新年の挨拶が投稿されました。
分かりやすくまとめられています。

1月ももうすぐ半ば 結幸園・倉敷北ケアセンター

明日は1月14日。鏡開きの日ですね。今日に引き続き雨でしょうか?
倉敷北デイサービスセンターでは16日の月曜日にとんど焼きを
計画しているそうです。
・「書初め」1月12日 結幸園
例によって書き初めをしましょう!

  

お上手!と解説がありましたが・・・ほんとですね。

  

・「1月誕生日のお祝い♪」1月13日 グループホーム倉敷北
1月のお誕生日は白組に1名。
赤組に2名の方がいらっしゃるようです。
花束が添えられると、手作りケーキ雰囲気もちょっと違う!


 

気分もお正月 倉敷北デイサービスセンター

倉敷北デイサービスセンターは1月3日よりオープンされて
いました。
この週はお正月の遊びですごされたそうです。

・「お正月気分」1月7日 倉敷北デイサービスセンター

まず「書き初め」

  
 
 

「かるた」の画像も1枚あります。

「トランプ」