9月14日 倉敷北ケアセンターの投稿

9月14日、グループホーム倉敷北と倉敷北デイサービスセンターの
2件の投稿がありました。

・「秋の味覚♬」グループホーム倉敷北

お家の方からブドウの差し入れをいただいて、早速記念写真。の
撮影会が始まっています。

ピオーネとマスカットでしょうか?

マスカットを抱いている皆さん。

 
 

・「バスに乗らないバス旅行」倉敷北デイサービスセンター

昨年は敬老会(デイサービスセンターでは「年輪の会」と呼びます)の
メインイベントになっていた!?
今年は少し早めに来ていただいたようです。

わくわくの皆さん

  

バスガイドさんも準備のお手伝いです。

  

それではツアー開始

 

聴き入る皆さん

 
 

ツアー修了。「よかったなあ!」

 
 

9月13日 デイサービス昭和会のブログ

メディカ倉敷北館内のデイサービスです。新型コロナの流行の中
いろいろ工夫して運営されています。今回のブログは前半に
デイサービスの近況(日常)を、後半にメディカの園芸の紹介が
紹介されています。

・「デイの日常、綿花のその後の様子も。」9月13日 デイサービス昭和会

秋を感じる空とデイサービスに誘導される利用者の皆さん

 

朝はまずお茶から?・・・イベントの〆もお茶ですね。
お茶に始まり。お茶に終わる。
お茶と言えば、エリザベス女王・・・亡くなりましたね・・・。
メディカの本棚には女王陛下の写真集もありましたです。
ご冥福をお祈りいたします。

 

デイサービス中に経管栄養をされる方もあります。

N 介護リーダーからマスクの付け方を(繰り返し)説明。

 

少し身体を動かして・・・。

一日の始まり。洗濯物をたたむ皆さんの様子が紹介されています

 

後半はメディカの園芸。ガーデニングの得意な方が、いろいろ
工夫してくれているそうです。
まず、プランタの夏の花。いい感じにまとまっているのは・・・こまめに
切り戻しをされてる?
中央にあるのはワタですね!

 

夏花壇、ヒマワリと千日紅でしょうか。コロナにも負けず育っています。

 

・「ストック画像より」

8月12日の我が家のワタの苗。花が咲き始めています。
花壇の一角で、少しドライにしている所に植わっています。


メディカ倉敷北のワタにももう種ができてきたようです。
少しおいておいて、種を取ったら。来年も楽しみですね。
たいへん発芽率が良いです。

グループホーム倉敷北の「コスプレ?!」

・「コスプレ?!」9月7日 グループホーム倉敷北 白組

秋の飾りつけの時見つけた面白い物?
ハロウィンの小物ですね。季節の先取りというところ?

ハロウィンのコスプレだったら・・・悪魔・・・かな?

水木しげるさんの「悪魔くん」に出ていた

サタン(まさにその変身セット)

バエル(後ろのスタッフとksなって・・・。)(

アスタロト(何となくこういう笑顔)

いいもの見つけましたですね。

・「ストック画像より」

9月5日、敷地の中のボーリング調査です。
駐車場の整備や耐震構造の検討(調査済です。)

奥のトラックは隣地の市営住宅との境のフェンスの
整備工事です。

もう少し画像を大きくしますと・・・。

倉敷北ケアセンター 9月2日・4日の投稿

今回はデイサービスとグループホームの投稿をご紹介します。

・「カレンダー作り」9月2日 倉敷北デイサービスセンター

新型コロナの流行もあって、いつものカレンダー作りが
少し遅れたそうです。今回は9月分のカレンダー作り。

部品はだんごやウサギにススキなど・・・。

 

これ等を組み合わせtたり、色を塗ったり・・・


 

出来あがりはこんな具合です。

  
 

・「9月のお誕生日♬」9月4日 グループホーム倉敷北白組

白組利用者さんのお誕生日会。

いつもの(内容は変ります・・・念のため)手作りケーキを前に
記念撮影(一人で全部召し上がるわけではありません・・・念のため)

 

誕生日のプレゼント。いいもんですね!

 

9月2日の投稿 倉敷北病院・結幸園

9月に入りまして2日に倉敷北病院秘書室、結幸園
倉敷北ケアセンターのデイサービス、4日にグループ
ホームからと今月の投稿が始まってインす。

本日は倉敷北病院と結幸園の投稿をご紹介します。
ケアセンターは2本立てでまた次回に・・・。

・「9月になりましたね。」9月2日 倉敷北病院秘書室

子供さんの絵本の話題です。
作家のワイルドスミスがお気に入りとのことです。
よく知らないのですが・・・何となくルソーの虎の絵が、浮かんで
くる印象です。それから、少しスマートなハンプティ・ダンプティ?

静岡県にあるワイルドスミスの美術館に一度は行ってみたいなあ
・・・とのことです。
ホントにねえ!我が家は、もう3年位外食にも行ってないな!!
今のコロナの大流行を想うと・・・なかなかですねえ。

・「輪投げ」9月2日 結幸園

結幸園の「トピックス」のページ。今回は日曜レク・・・かな?
輪投げの対抗戦をされたそうです。

こうした的に向かって

静かに?・・・熱く・・・競技が進んだようです。

  

倉敷北ケアセンターの投稿 8月30日

本日8月30日は、倉敷北ケアセンターから2件の投稿が
ありました。
デイサービスの風船バレーとグループホームの共同制作の
話題です。
・「風船バレー🎈」倉敷北デイサービスセンター
最近の新型コロナ感染の流行で、デイサービスの再開をして
本日参加できた利用者さんは6~7名の方に留まった
そうです。
しかし、病気に負けてはいられない!?
風船バレーで汗を流して体力維持です!
今回はペアを作ってラリーの回数を競ったそうです。

まず A チーム(勝手に名前を付けております)


 

次に B チーム


 

最後に C チーム


 

ところで、優勝はどのチーム?ま、よろしいですね。
記録は42ラリーだそうです。
・「秋の訪れ」グループホーム倉敷北
これは赤とんぼにコスモス。8月の共同制作ですね。
作っておられるのは・・・赤組の皆さん・・・。

 
 

これは・・・月に兎。十五夜に向けて、来月分の共同制作も
始まっているようです。

倉敷北病院と結幸園から

北病院の渉外の K さんから最近の、お宅での余暇の過ごし方
・・・結幸園からは恒例のバーベキューの様子を披露して
いただきました。

・「最近の趣味」8月23日 倉敷北病院 渉外の k さん

最近は普通のテレビより「FireTV」とか見ている?
我が家のテレビはいつも録画の子供番組が流れております。
何か見るとしたら・・・YouTubeで調べものか・・・アマゾン?
似たような感じでしょうか?

VRは面白いものができそうです。もうバイオハザードとかの
ゲームの類は出来てるんですよね。

・「バーベキュー」8月25日 結幸園

今年の夏は暑かった!夏の結幸園というと庭でバーベキュー。
プランタの夏野菜とお肉を焼いて・・・が定番ですが
今年は暑さ対策で(?)焼肉屋さんの貸し切りを考えたけど
それは上手くいかなかったそうです。

そこでいつものように、スタッフでお肉を焼いて

 
 

いつものようにノンアルコールビールを開けて・・・。

ノンアルコール・・・ね。お肉も美味しくいただいて

  

いい集まりになったようです。

デイサービス昭和会の夏祭り(後編)& グループホーム倉敷北の日常

先日のデイサービス昭和会の夏祭り午後の部(昼食後)の
後編部分とグループホーム倉敷北のブログ・・・日常生活の
投稿をご紹介します。

・「夏祭り、雨天でも大丈夫!」8月18日 デイサービス昭和会(後編)

それでは早速!先日の続き・・・。食後はのんびりと花火のビデオを
観たそうです。もちろん部屋を暗くして花火の雰囲気を出すと・・・
午睡もまた良し!

 
 
 

午後のメインイベントでしょうか!?スイカ割り。
いつものように皆さんが順に挑戦。

 
 
 
 
 

しかし今年のスイカは一味違ったようです。割れない!!
スタッフさんが後退して本気で割りに行く!!

 

割れませんでした。包丁で割っています。

 

目出度くスイカが小分けにされて・・・お茶の時間になりました。
飲み物はリストから好きなものを選びます。

 

では、お茶の時間。

 
 

スタッフさんの記念写真。お疲れ様でした。
皆さん、気をつけてお帰り下さい。

 
 

・「8月の日常♬」8月19日 グループホーム倉敷北

グループホームのシリーズ「日常」。こちらは白組の皆さんでしょうか。
日々鍛錬・・・を楽しんで・・・。風船バレーにジグソーパズルです。


 

こちらは赤組。毎日の生活の中の「洗濯たたみ」。
なにかみなさん、こだわりをお持ちだそうです。


 

8月18日の投稿 メディカ倉敷北・結幸園

8月18日のデイサービス昭和会のブログと結幸園のトピックスの
投稿です。
・「夏祭り、雨天でも大丈夫!」デイサービス昭和会(前編)
たいへんたくさんの画像が紹介されています。選別が難しかったので
本日は昼食までをご紹介します。
まずは朝一番のお祭り準備。
夏祭りの説明と、お買い物用のお金(のようなもの)の準備。

 
 

お祭りと言えば射的!

 

年配の皆さんだから・・・というわけでも無いのでしょうが
足湯で気分をほぐして・・・。

 

お金?を握ってエレベーターホールの屋台に向かいます。

 
 

昼食は「屋台プレート」。なるほど!これも、屋台のお楽しみです。


 

この後、一休みしながらの花火(ビデオ)鑑賞、定番のスイカ割りに
プログラムが進んで行きます。今年のスイカは一味違った・・・ようです。
・「暑い日には(*^▽^*)」介護付き有料老人ホーム結幸園
結幸園の方はソフトクリーム。機会を借りてきて作ったらしい。
容器に受けたソフトクリームはこんな具合。

こんな風にソフトクリームを作ります。

 
 

これは美味いでしょう!!

 

ケアセンターから3件の投稿

8月14日、グループホーム倉敷北赤組から夏祭りのレポート。
8月15日、グループホーム倉敷北白組から夏の共同制作の紹介。
同じく15日にデイサービスから射的ゲームの投稿がありました。

・「GHの夏祭り♪」8月14日 グループホーム倉敷北赤組

今年は新型コロナウイルス感染のすさまじい流行が続いています。
今回は夏祭りも合同ではなくてユニットごとに行いました。
赤組の夏祭りが紹介されています。施設長が参加してくれたり
美味しいものをいただいたり・・・楽しいひと時が過ごせたそうです。


 

ゲームは3種類まずは金魚すくい。


 

次に輪投げ。


  

最後に射的の画像をご紹介します。


 

・「夏の共同制作」8月15日 グループホーム倉敷北白組
今年の夏のテーマはひまわりだそうです。巨大な花ですね。

持ち上げて見せてくれています。

 

全体像はこうなります。

・「お手製の射的」8月15日 倉敷北デイサービスセンター

お手製の筒が銃身。とすると、輪ゴムが弾でしょう

 

紙でっぽうでも吹き矢でもないですね!
では、競技の様子をご覧下さい。