倉敷北ケアセンター 8月10日の投稿

8月10日倉敷北ケアセンターのデイサービスと
グループホームから投稿がありました。
・「大きなスイカ🍉」倉敷北デイサービスセンター

おうちの方から、大きなスイカをいただいたそうです。
スイカを抱えて記念撮影?
重さを当てるクイズなんだそうです。

 
  
正解は5.5Kg。かなりな重さですね!
早速切り分けてもらって・・・

 

美味しくいただきました。

  
  

・「7月の皆さんのご様子♪」グループホーム倉敷北
グループホームでも、夏と言えばスイカ。こちらは記念撮影?
部屋の様子は・・・白組の方ですね。

 

  

この時期の食材とくると・・・うなぎ。7月23日が土用の丑の日!!
こちらは赤組のようです。

 
 

食事を楽しんだら日々の日課で、頭も体も鍛えます。

 

夏花壇にも出かけます。
左手がケアセンター。右手が結幸園。

8月の投稿から ケアセンター・倉敷北病院

8月も忙しい日々ですね。暑いし・・・。連日の猛暑日です。
本日は8月4日の倉敷北デイサービスセンターのおにぎりの話題。
8月9日、育休が明けて復帰された看護師さんのご挨拶。
その後で、3階リハビリ室の大壁画や2階西病棟の窓口の様子を
御紹介します。
・「《おにぎり》」8月4日 倉敷北デイサービスセンター
この日のランチのご飯はおにぎり。こちらのランチです。

おにぎりはかぶりつくのが美味い!ということで・・・
皆さんの美味しそうな画像が紹介されています。

 
 
 

・「ただいま」8月9日 療養病棟

はい、おかえりなさい。
一般病棟のスタッフさんが、育休後に療養病棟に復帰されて
感想を披露されています。

一般病棟は検査や投薬・治療で忙しい病棟ですが・・・
療養病棟の方はなかなか技術(師長さんにお聞きすると手技)が
必用で、患者さんが良い状態を保つには、いつも呼吸やその他の
状態に気をつけて、すぐに対応できる手技を身につけるよう目指して
いるようです。

どうぞ頑張って下さい。

・「ストック画像より」

7月23日。2階一般病棟詰所窓口。
今月のボードはこちらです。

同じく7月23日。3階リハビリ室の大壁画。
昨年はこちらでご紹介しています。


7月26日。上の壁画の対面の壁の作品。こちらは紹介してる?

 

風鈴の部分と烏城の部分を拡大、


今回のゲストはトトロで・・・猫バスにはいろんなものが乗っております。


7月30日の倉敷北病院・メディカ倉敷北の投稿

7月30日、倉敷北病院から夏バテ防止の食材について
メディカ倉敷北からはデイサービスのレクリエーションの
様子が紹介されています。
・「夏バテ予防に🌻」倉敷北病院栄養部
夏バテ予防の食材は豚肉!
この時期の料理ならしゃぶしゃぶ(冷しゃぶですな)!
どうぞ本文をご覧下さい。

 

・「これから夏本番ですね」デイサービス昭和会
ある日のデイサービス昭和会のレクリエーションが紹介されています。
まずは風船バレー。風船1個では物足らないようです。


 

次は体操(クールダウン?ウォームアップ?)をしてから
バランスボールのラリー・・・ですか。

 
 

その後は皆さんで合唱して、運動の〆だそうです。


 

次は頭を使ったレクリエーション。
「お題に沿って一言、お隣りへサイコロを回していきます。」と
説明がありました。いろんなエピソードがありそうです。このゲーム。
 
引き続きおやつの時間。一工夫のお好み焼き。

 
 

ここでスタッフの方が頑張ってくれているプランタつくり。
なかなか見事です。
綿花はコンパクトに順調に育っているようで
5本位植わってますか?来年分に十分な種が採れそうです。

 

ここからは、これからのイベントの予告編。
飾りつけや内輪の金券を作成中。

 
 

倉敷北デイサービスセンターの7月末に

今回は倉敷北デイサービスセンターの、7月29日と30日の
投稿です。

・「岡山弁検定」7月29日

この日のレクリエーションは岡山弁の検定だったそうです。

検定の養子とクイズの用紙。

 

皆さんサクサクと楽しんで取り組まれました。

  
  
  
  

・「畑の小玉スイカとトマト」7月30日

最初に畑の小玉スイカ。収穫風景です。

 

畑から花壇の方に入り込んだスイカ。結幸園の入居者さんが
「カラスがつつくから何かかぶせて隠しとかれえ!」のアドバイス。
いよいよの収穫です。皆さんも記念撮影です。

 
 

また取頃になっているのはミニトマト。この日は収穫して

 

早速いただいたそうです。

 
 
  

倉敷北デイサービスセンターの投稿2件

7月22日に来月のカレンダー作り、23日に土用の丑の日の
様子が紹介されています。
・「カレンダー作り」7月22日
今回の題材は盆踊りだったそうです。
まず、作成中の真剣な皆さん。

 
  

では、作品の御紹介!

  
  

 ・「土用の丑の日」7月23日
この日の昼食メニューは「あなご丼」の予定を「うな重」に変更して
もらったそうです。

 
 

午後のレクリエーションは「鰻取りゲーム」。
獲物のうなぎは新聞紙で作ったそうです。

 
 

結幸園のトピックス

8月21日、22日に投稿された結幸園のトピックス。
今回は携帯からも見やすいように調整されているそうです。

・「金魚すくい大会」7月21日

結幸園の夏のレクリエーションの定番「金魚すくい」。
今回は大会として皆さんで競い合ったそうです。

時間は1分間で、ポイが破れても時間内はチャレンジ続行。

  

参加証から優勝賞品まで、競いがいがあったそうです。

  

・「丼ぶり テイクアウト」7月22日

こちらも結幸園得意のテイクアウトです。
この時期お寿司?ピザ?・・・鰻でしょう!!
希望をとってみると、うな丼と天丼の希望が同じ位だったそうです。

まず、うな丼チーム?


 

そして、天丼チーム?


 

7月中旬の投稿 倉敷北病院・倉敷北ケアセンター

7月15日、倉敷北病院リハビリ室から新人のST さん
(言語聴覚士)の紹介と1階リハビリ室の掲示板の夏の
貼り絵の紹介。
同じく7月15日は倉敷北ケアセンターからグループホームの
七夕会。7月16日はデイサービスの風船バレーの投稿がありました。

・「言語聴覚士が入職しました」7月15日倉敷北病院リハビリ室

前半はST さんの自己紹介。
よく勉強をされている・・・とのことです。
どうぞ無理をしないように・・・頑張って下さい。

後半は先日ご紹介した貼り絵の説明。
これです!

・「七夕会♪」7月15日 グループホーム倉敷北

赤組の七夕会の画像

 
 

白組の七夕会の画像

 
 

・「風船バレー」7月16日 倉敷北デイサービスセンター

和やかな風船のやり取りの中

皆さん体をしっかり動かしています。

 
 
 
 

競技ですから!

倉敷北病院とメディカ倉敷北のブログから

・「薬局だより」7月8日 倉敷北病院薬局
薬局から今年のインフルエンザワクチンの話題です。

 

オーストラリアではインフルエンザの流行が見られているそうです。
夏に南半球でインフルエンザが流行ったら、その年の冬は
北半球もインフルエンザが流行しやすいそうで・・・やはり
新型コロナ感染の流行第7派も始まったということですし・・・
これからもなおいっそうの注意が必要ですね。

・「七夕会の1日」7月9日 デイサービス昭和会
7月8日はデイサービス昭和会の七夕会です。
午前中は短冊作り。

 
 
 

お昼は七夕メニューをいただきました。


 
 

午後の部です。
こちらの水盤に花を飾ってくれたM 介護員さんの七夕の由来の説明、

 

それから、七夕リースを作ります。


 
 
 
 

リースが出来上がったら、午前中に作った短冊と一緒に笹に結び付けると
飾りつけも完了となります。

 
 

飾りを見ながらお茶の時間。締めくくりは・・・お茶の時間でなくっちゃ!

 
 
 

倉敷北デイサービスセンターのフェイスブック2件

先日は7月5日、7日の倉敷北病院のブログの投稿2件をご紹介
しました。本日は同じく5日、7日の倉敷北ケアセンターの
デイサービスの話題です。

・「壁画も夏バージョン」7月5日

倉敷北デイサービスセンターの壁画というのはデイサービスの
玄関を入った所に飾られている皆さんの共同制作です。

今回はまず下ごしらえ中の画像。


 

こしらえておいた台紙に部品を貼り付けて行きます。

  
 

出来上がりはこちら。ひまわりをバックにツユクサが咲いています。


 

・「七夕会」7月7日

この日のランチもよい出来でした。天ぷらにかしわ・・・デザートは
青いゼリーの中にスイカが入っていて・・・あっさりした甘さが
良かったそうです。


 

ゲームは2本の棒の間をボールを転がして・・・天の川を渡らせると
いうことで、なかなかもりあがっていたそうです。

 

その後は一休み。お茶の時間ですね。


 

この日は久々の立ち入り検査が行われておりました。特に文書による
指導はなくて、一安心。いろいろ教えてもらったことがあるので
スタッフに伝達して役立てて行くそうです。

倉敷北病院のブログから 2件

倉敷北病院と倉敷北デイサービスセンターから、5日と7日
夫々2件の投稿がありました。

本日は倉敷北病院の2件をご紹介します。

・「名曲喫茶」7月5日 外来スタッフさん

こちらの名曲喫茶は下津井の‟時の回廊”さんだそうです。

 

昔、岡山市の県庁通りにモーツァルトという名曲喫茶が
ありましたね。今もある?

うーん、ドビュッシーしか分からない・・・。

こちらはマダム・ポンパドゥールでしょうか。
独特ないい感じですね。


・「本日は七夕日和」7月7日 渉外のKさん

七夕の笹飾り。今年も玄関周りに飾られています。

・「ストック画像より」

まず先月(6月30日)の画像。撮影していた笹飾りの画像です。

 
 

6月からの画像をご紹介しますと・・・。

6月4日 2階一般病棟詰所入口。毎月誰かが描いてくれる。
{ケロヨンかな?}・・・だれもケロヨンは知りませんでした。

6月18日小児科外来入口。デザイン性↑の印象があります。

6月25日、3階リハビリ室にスタッフの皆さんの七夕の短冊が
飾られました。いつもの似顔絵?付です。
6月29日には七夕の集合壁画。


 

本日の最後は7月4日、1階リハビリ室の掲示板。
貼り絵になるんですかね?入院患者さん有志の作品らしいです。