グループホームのお雛祭り

今週になりましてグループホームからひな祭りの投稿。
倉敷北デイサービスセンターから7日のお昼の活動
結幸園からは風船バレーのトピックスが紹介されました。

今回はお雛祭りの投稿をご紹介します。

・「ひな祭り(赤組)」3月7日 グループホーム倉敷北(赤組)

みなさんで「ひな壇輪投げゲーム」を楽しんだ総d酢。
その時の画像が紹介されていますが・・・かなり遠くから
トライするんですね!


 
 

ゲームの後はお茶の時間。

今回、夕食がお雛様仕様だったそうです。

・「ひな祭り(白組)」3月8日 グループホーム倉敷北(白組)

まずグループホームに飾られている雛人形を見に行って・・・

 

ユニットでは赤組と同じく「ひな壇輪投げゲーム」楽しんだそうです。

 

おやつは雛あられ。飾りはお雛様の折り紙だそうで、たいへん皆さんに
気に入っていただけたそうです。


 

雛祭り 2022

ケアセンターとメディカ倉敷北のデイサービスから
お雛祭りに関する投稿がありました。
・「今日は雛祭り」3月3日 倉敷北デイサービスセンター
まずひな祭りランチ。右上のお雛様はお寿司ではなくて
スイーツです。たっぷりアンコの大ボリュームです。


 
 

ゲームは「男前のお内裏様、美人のお雛様に会いに行くゲーム」
・・・とのことです。私らの世代では男性二人が誰か分からな
かった。
この日ご出席の皆さんとご相手の皆さん。

 

相手を選んでお雛壇へ・・・。

 

お茶の時間もけっこうなボリュームでは?

・「春の行事をご紹介」3月4日 デイサービス昭和会
先月の節分は、前日に新型コロナが発生してしまい、残念でした。
運営も現場も対応に追われて大変でしたが・・・。
2月21日には収束。1週間は皆さんで集まるのは自粛して
2月28日より日頃の生活に戻れています。
「ひな祭り会」は予定通り行う事ができました。
飾りつけの様子です。

 

ランチは手毬寿司。久々の行事食です。

 
 

午後からはひな祭りゲーム。お手玉を箱に投げ入れて
点数を競うゲームだそうです。
沢山画像があります。
本文中に詳しい実況があります。どうぞご覧下さい。

 
 
 
 
 
 
 

ゲームの後はお茶の時間。

今回はその後で歌の時間。合唱をしたとの事。

 

ひな祭り会の花は、その後事務所やロビーに飾られたそうです。

 

3月に入りました 倉敷北病院・倉敷北ケアセンター

3月に入りました。最高気温は15℃くらいの日もあって春を感じますが
早朝はまだ0℃前後と寒いです。

・「レントゲン室より」倉敷北病院 レントゲン室

オリンピックとうるう年の話題です。
へえ!そうなんか!!
どうぞゆっくりご覧下さい。

・「手持ち画像より」

2月23日療養病棟詰所の入口のボードの壁飾りと
待合ロビー、医事課の受付前の雛人形

 

・「春の共同制作が完成♪」3月2日 グループホーム倉敷北

これは貼り絵ですか?可愛らしくまとまった雰囲気。

大きな共同制作はこちら。しだいに出来上がって行く様子が
感じられますですね!


 

2月末の投稿 倉敷北病院・倉敷北ケアセンター

2月末は倉敷北病院検査室と倉敷北デイサービスセンターからの
投稿です。

・「検査室だより」2月25日 倉敷北病院検査室

今回の検査室便りは血液型の紹介です。
検査室が中心になって輸血の情報を管理されています。

・「今日のランチ」2月26日 倉敷北デイサービスセンター

献立はケアセンターのフェイスブックでご覧下さい。

この時期ならでは! ケアセンターと結幸園

・「もうすぐひな祭り」2月22日 倉敷北デイサービスセンター
それぞれでお雛様をつくっています。
桃の節句までもう1週間でう!
制作風景

 
 

出来上がるとこんな具合です。

 

・「春バージョン」2月24日 倉敷北デイサービスセンター
倉敷北デイサービスセンターの玄関には共同制作の壁画が飾られて
います。これまでの図柄は今年の干支、寅でした。
いよいよ春バージョンが出来上がったようです。
制作風景

 
 

完成したのはこちらです。何ができたか・・・。
デイサービスのフェイスブックでご覧下さい。

・「お刺身定食」2月24日 結幸園
施設での献立の希望ではいつも上位に来るお刺身・・・ですが
なかなか生ものの提供は難しいです。
いろいろ工夫して実現できたそうです。
お刺身は2タイプの4種盛り!


ほぼ完食されたそうです。

  

音楽・共同制作・園芸の話題

少し遅くなりました。倉敷北病院から音楽の話題。ケアセンターからは
共同制作と園芸の話題です。

・「好きな音楽の話」2月16日 倉敷北病院秘書室。

若い方の・・・ロック系の話題でしょうか。違う?
狼の仮面の5人組は画像を見た事があります。「くるり」は
スーパーノヴァだった?聴いた事あります。

画像は皆さん貼らない方がよいでしょうね。

ブレッドやクイーン、ディープパープル、ピンクフロイドなら
聴いてたおぼえがありますねえ。

「手持ち画像より」

2月17日の小児科外来の壁飾りと1階リハビリ室の掲示板に出来た
共同制作のお雛様。


・「テキパキと畑仕事」2月16日 倉敷北デイサービスセンター

日向ぼっこをしていて・・・結構寒かったですよね・・・気になったのは
エンドウ豆。支柱を立てる時期になっていたそうです。
早速に支柱建て。敷き藁でちょいちょいと作業されたそうです。

  
 
 

その他の苗も観察されています。

 

・「3月と言えば・・・」2月18日 グループホーム倉敷北

これは分かりやすい!
今回は制作風景です。出来上がりを楽しみに・・・。

 
 

聖バレンタインデイ前後のケアセンター

2月12日以降の倉敷北デイサービスセンターの投稿より。
・「屋外歩行」2月12日
今日は寒かった!何と言っても風が冷たかったです。
この日12日は天気も良くて皆さんで散歩に出られたようです。
まずケアセンターの花壇のあたり。

 

チューリップでも芽を出しましたか?
ご近所の道ものんびり散策されたようです。

 

・「バレンタインランチ」2月14日
実は少し分けていただきました。たいへん美味しく出来ていました。
メニューの詳細は、本文でご覧下さい。


 

・「ハート撃ち抜きゲーム」2月14日
聖バレンタインデイの午後はいかにもそれらしいゲームです。
「ハート撃ち抜きゲーム」

 

もちろんゲームな後はお茶の時間です。

 

・「ストック画像より」

1階リハビリ室の掲示板。聖バレンタインデイの壁飾りです。

気分は春?

倉敷北病院でも、倉敷北ケアセンターでも・・・だんだんと
春の気分が出てきています。まだかなり寒いですが・・・

・「春のちぎり絵」2月8日 グループホーム倉敷北

共同制作が始まっています。いつものようにワイワイと・・・。
なかなかスタッフの皆さんが見んな揃うのは難しいですが
頑張って調整。いつもの雰囲気を保っています。

・「ストック画像より」

2月5日「節分」の壁飾りは「お雛様」に変わっていました。
スタッフのメンバーや配置が変更されているようです。
これ、実に楽しみです。

・「お雛様の飾り付け」2月11日 倉敷北デイサービスセンター

ケアセンターには大きな七段飾りの雛壇や小さな子供の背丈の
市松人形があって、桃の節句の頃には実に見事に飾りつけが
されるのですが・・・。新型コロナが流行り出してからは
ソーシャルディスタンスを考えると、飾りつけは断念する?

寂しいので・・・せめて、お内裏様とお雛様は飾りたい。
そこで、デイサービスの玄関に飾ろう!ということに
なったそうです。

まずお雛飾りを準備して・・・

 

皆さんで順に飾りつけ。

 
 

綺麗に出来たらもちろん記念写真になります。

 

節分の時期 倉敷北病院・結幸園

2月7日北病院総務部(病院管理事務部)から確定申告の話題。
2月8日結幸園から節分の話題が投稿されています。

・「立春は過ぎたけど寒いね」2月7日 倉敷北病院総務部

今年の申告期限は、3月15日迄なんだそうです。
少しふるさと納税もしましたし、医療費もかなりかかってるし
私事ではありますが、また相談させてもらいます!

ストック画像より節分の一枚。1階リハビリ室の掲示板に貼って
ありましたが、先日療養病棟で見かけました。

・「節分」2月8日 結幸園

結幸園のトピックスです。今年の節分のレポートです。

まず、この日の鬼の面はご入居の皆さんの手作りとか・・・。

  

豆まきのゲーム。見覚えのある鬼の的です。
例年の怖い鬼の皆さんの画像はみつかりませんでした。

  

最後に甘納豆のつかみ取り。これは力が入りそうです。

 

グループホームの節分

グループホームの二つのユニット、赤組と白組から
節分の投稿があがっています。

・「節分~赤組~」2月7日 グループホーム倉敷北赤組

赤組の投稿は早速に豆まき。

続いておやつの時間。恵方巻・・・ではないようdす。

 
 

引き続き福引煎餅。皆さんで細かく砕いtいただくようです。
なかなか美味しい煎餅です。

 
 
 

・「節分~白組~」2月7日 グループホーム倉敷北白組

豆まきのgr-無と、鬼を相手の行事「豆まき」のレポートです。

 

ゲームはこんな具合に楽しまれました。

 
 

最後に青鬼に向かって豆を投げます。