暖かい春の陽気と色とりどりに咲く花々に誘われ、屋外活動も
少しずつ増えてきましたね。
体力をしっかりつけて、今月も楽しく元気に過ごしていきま
しょう!!
倉北デイ便り4月号を掲載しました。
3月は、春の味覚や花を堪能しました。ひな祭りを
楽しんだり、お彼岸にぼた餅も作りました。
4月の予定も掲載しておりますので是非ご覧ください♪
グループホーム 赤白通信4月号を発行しました
暖かな春の日ざしがなによりうれしい季節となりました。
ご家族の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
3月3日のひな祭りの日に、グループホームでは、着物を
着て化粧をしたり、雛人形と記念写真を撮りました。
皆さんの様子を紹介しておりますので、是非ご覧ください。
新型コロナウイルス感染に対しては、様々な情報が
流れておりました。当院ではある程度確定した情報を
採用し、担当理事を中心に会議で方針を決定しています。
最近ではワクチン接種に対しての検討が主流になって
おります。現場の方では少人数で接種の現実的な方法の
勉強会が開かれています。
4月3日そうした勉強会(打ち合わせ)が紹介されました。
・「新型コロナワクチン筋肉注射手技 勉強会」4月3日
こういう勉強会です。

どこかで見せてもらった資料。

後は、いつワクチンが配給されるか?という所で
当院では―20℃の冷蔵庫があるので、配給された
ワクチンは2週間使用できるのだそうです。
昼夜の寒暖の差はありますが、お昼のポカポカな陽気が春を
感じさせてくれます。
デイの庭の桜の開花も楽しみですね。
コロナ対策をしっかりしながら少しずつ屋外活動もしていき
ましょう!
倉北デイ便り3月号を掲載しました。
2月は、神社に初詣に行ったり、春を探しに散策したり、節分やバレンタインのイベントを行いました!!
3月の予定も掲載しておりますので是非ご覧ください♪
グループホーム 赤白通信3月号を発行しました
昼夜の寒暖差はありますが、昼間のポカポカな陽気が春を感じ
させてくれるようになりました。
ご家族の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
2月3日は節分ということで、グループホームでは、節分会を
行いました。また今年も近くの神社に初詣に行きました。
皆さんの様子を紹介しておりますので、是非ご覧ください。
歴の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
寒さや乾燥が気になる時期になりました。
感染症の風邪やインフルエンザなどに負けず、引き続き
予防に気を配りながら元気に過ごしていきましょう!!
倉北デイ便り2月号を掲載しました。
1月は、書初めをしたり、どんと焼き行事、またさまざまな
お正月料理を堪能しました!
2月の予定も掲載しておりますので是非ご覧ください♪
グループホーム 赤白通信2月号を発行しました
歴の上では春ですが、まだまだ寒さ厳しい日々が
続いています。
ご家族の方はいかがお過ごしでしょうか。
今年のお正月はいつもと少し違う雰囲気になりました。
感染予防対策を図りながら、お正月のお料理に
舌つづみし、記念写真を撮って過ごしました。
皆さんの様子を紹介しておりますので、是非
ご覧ください。
倉敷北病院から新型コロナウイルス感染関連の
お知らせと、年末年始のお休みのお知らせが
あります。
・「当院に関する噂について
(当院職員に新型コロナの陽性者はいません)
&感染対策強化中のお知らせ」12月25日 倉敷北病院
12月に入っての倉敷市にも幾つかのクラスターが
発生しました。スタッフにもご親戚に感染に関係のある方が
あったりしました。大事をとってしばらくその部署の方に
お休みをとっていただいて、感染の無い事を確認したり
したことがありました。
この2月よりかなり厳重な感染対策を行って参りましたが
市内の爆発的な感染の増加を鑑み、一般の外来でもフェイス
マスク、サージカルマスクの着用、プラスチック手袋の着用
またはお一人診察ごとの手洗いを勧めています。発熱者外来
では、新型コロナ感染のPPI(濃厚接触とならない標準的な
・・・強力な防御態勢をとっています。)
また原則として通常の病棟での御面会はお断りしていますが
状態の悪い患者さんのご家族、病棟での業務のある業者さんは
十分な装備をして入館して頂く事があります。その姿は
外から見えるとドキッとすると思いますが、本文にもあります
ように院内でクラスターが発生しましたら、それは隠して
おけるような安易なものではありませんし、必ず公表しなくては
なりませんので・・・そうした防御服姿であまりご心配されぬ
ようお願いいたします。
・「年末年始休診日のお知らせ」12月25日 倉敷北病院
12月9日、倉敷北デイサービスセンターからの
ご依頼で、「感染について」の勉強会が行われました。
・「感染についての勉強会」12月9日
倉敷北デイサービスセンター
夏に行われた「脱水症」の勉強会に続く第2弾
倉敷北病院の新型コロナウイルス感染の対策委員の
M 医師と外来看護師の I さんが出席しました。


合間に質問あり、熱心にメモをとる方あり


よい時間が過ごせたとの事でした。
11月30日、ケアセンターから面会についてお知らせ。
12月1日、北病院から「みんなで安心マーク」取得の
お知らせ。
・「対面での面会制限について」11月30日 倉敷北ケアセンター

・「日本医師会発行「みんなで安心マーク」を取得しました。」
12月1日 倉敷北病院
日本医師会の認定する「感染症対策実施医療機関」は
公式のチェックリストがあります。
おおむねリストのそれぞれの項目を満たしておりましたが
ただ1項目、患者さんに接するスタッフはすべて
サージカルマスク(布マスクではなくて)を装着していると
いう項目に気がかりがありまして・・・
現にサージカルマスクにかぶれる方があり
敢えて申請はせずに業務を行っていましたが
そこは何とかするから申請して下さいという
意見をいただき、申請させていただきました。
ポスターが紹介されています。