倉敷北病院のリハビリ室から

9月11日、倉敷北病院のリハビリ室から2件の投稿が
ありました。
・「新入職者(言語療法士)からのご挨拶」9月11日
こちらは新人のSTさんの自己紹介です。新人とは申しますが
ベテランの方で・・・これまでみんなで嚥下の訓練に力を入れて
きましたが、更に失語症に対する言語療法も頑張っていきたいとの
ことです。
どうぞよろしくお願いいたします。
・「ロッキー(aibo)の成長記録」9月11日
こちらは1階リハビリ室に常駐のロッキーの紹介です。
最初に名前を募集して・・・いくつかの名前の候補の中で
「ロッキー」が人気 NO1だったそうです。
最初の頃はリハビリ室の前を歩いていると、ことらを向いて
吠えていましたが・・・。

9月15日、記事の追加です。今日は地域連携室(相談室)から。

・「お見舞いメール」9月14日 相談室

ケアセンターの共同制作進行中

・「少しずつ秋の気配が…」9月10日 倉敷北デイサービスセンター
ケアセンターのデイサービスで何やら秋の作品が進行中です。
「壁飾り」でしょうか?
まず分かりやすそうなのは・・・ススキ?
多分穂の出た出たグラス。

  

緑のパーツは何でしょう。

  
  

ピンクの花ですね。撫子でしょうか。

この紫のパーツは秋の花。桔梗になる?何でしょう。

 

これは落葉かな?と思いましたが紅葉の山?

  

多分立体的な大作になるのでしょう。
出来上がりを楽しみに待つことにしましょう!
・「ストック画像より」
倉敷北病院の院内の様子です。
9月6日 2階療養病棟の詰所入口

9月7日 3階一般病棟のカウンター
似顔絵は入院中の皆さん

 

9月8日 2階一般病棟のカウンター

8月21日・22日の投稿 結幸園・北病院・メディカ

週末21日に結幸園の「金魚すくい」
倉敷北病院外来から新人スタッフの紹介
22日の日曜日、メディカ倉敷北から
おやつ作りの話題が投稿されました。

・「金魚すくい 」8月21日 結幸園

結幸園のリアルな画像の魚釣りゲームも印象的ですが
金魚すくいもいつもの事ですがリアル!
ご愛嬌のイルカの近くに・・・ブルーギルですね。
更に大きな画像が掲載されています。

 

お楽しみの皆さん。

  
 

・「外来に新しいスタッフが入職しました!
8月21日 倉敷北病院外来看護師

この後、もう一人の看護師さんが加わっています。

この画像は、I 看護師さんのお勧め?

手持ち画像から8月19日北病院3階詰所の
最近の飾りつけ。
数人の看護師さん達は、絵手紙を習ってるらしい。

8月23日 病棟からケアセンターの屋根の上に
人影を見つけました。天気が回復するようで
「工程が進むようでやれやれです。」と
ケアセンターの社長さん。

 

・「甘味とコクのバランス良く…おやつレク
8月22日 デイサービス昭和会

今回はおやつのレクリエーション。「フレンチトースト」
試作の段階では別なおやつを考えていたそうですが
うまくいかないのでこちらに変えたそうです。

まず7,午前中に手順その①。仕込みをすませます。

 
 

午後は付け合わせのバナナのバターロースト(というのかな)
皆さんにバナナを切ってもらって。。。スタッフが焼く。

 
 

ここでフレンチトーストを焼き始めます。
待ち時間は「わりばしゲーム」を楽しんだそうです、

 

フレンチトーストの焼きあがり!

いただきます!見るからに美味しそうです!!

 
 

夏の飾りつけ メディカ・結幸園・北病院

デイサービス昭和会の夏祭りの飾りつけ。結幸園の
8月の壁飾り。倉敷北病院の7月中j旬から約1か月の
各部署の飾りつけ。

本日はその部分を抜き出して・・・。

・「お祭り気分を楽しみました」8月7日
デイサービス昭和会

夏と言えば思い浮かぶのは向日葵?花火?
両方ご覧下さい。

 

夏祭りの飾りつけ。雰囲気があります!

 

そしてメディカは立体的な飾りつけが上手い!

エアコン下の風鈴も妙に夏の雰囲気が出ています。

・「海の幸~倉敷甲羅さんのカニ弁当、大好評!~
8月16日 結幸園

本日の投稿は壁飾りと、先日のテイクアウトのうなぎに
引き続いてかにのテイクアウト。

ここでは壁飾りの海遊館の画像をご紹介します。
まずそれらしいのはジンベイザメと・・・。

立体的なフグが可愛らしいです。


結幸園のブログの画像は一部強拡大できます。
テイクアウトの部分はまた今度。

・「ストック画像より」倉敷北病院

最近1カ月くらいのあちこちで見かけた飾りつけ。
7月15日3階看護詰所。奥に見えるのは師長さん。

7月31日2階一般病棟詰所。その後少しづつ進化中。

8月7日、10日に撮影。1階リハビリ室の掲示板。
懐かしいですね「スイミー」。右の画像はスイミーの
目の部分です。

 

8月16日。小児科外来の中待合で。

3階リハ室の壁画と7月のお休みのお知らせ

7月の2日、3階リハビリ室に七夕バージョンの
新しい飾りができていました。2枚です。

今回も隅々までよく出来た力作で・・・特に
パートに別れにくかったので大きな画像に
しています。

七夕・・・夜警編の全体像、人物の部分
笹の部分などもたいへんだったと思いますが
今回は橋の下の川面部分の3枚です。



こちらは七夕願い編。全体像と今回は鬼滅の刃の
キャラクターが作られています。派手にできてる?


・「夏の花壇ストック画像」

夏用のトロピカル花壇部分。手前に日光キスゲの仲間。
その奥矮性カンナの小花壇、ルバーブの鉢のまわりに
ガーデンカラディウム・・・陰になって見えないですが。
その奥に大型のカンナが3株。気分だけトロピカル。
その反対を見ると・・・切り戻しとかまだしてないので
うちの庭師さん曰く・・・茫々花壇。


・「東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、今年に限り3つの祝日が移動します。お手持ちの手帳・カレンダーと違っている場合もありますのでご注意ください。
7月2日 倉敷北病院

7月の祭日の変更は、そうですか・・・今年だけのこと!
ずっと祭日が変更になるのかと思っておりました。

新型コロナの方は・・・もう少し気をつけとこう!!

七夕飾りはじめました【行事委員会】

6月29日、倉敷北病院と結幸園から投稿がありました。
北病院は七夕に向けての笹飾りの話題。
結幸園はホットドッグ作りの話題です。
本日は北病院の投稿をご紹介します。
結幸園のトピックスは6月30日のグループホームの
ブログと2本立てで次回ご紹介します。

・「七夕飾りはじめました【行事委員会】」6月29日
倉敷北病院行事委員会

笹飾りの飾りつけ風景。

・「手持ち画像より」

病院玄関のこの場所はこんな様子になっています。
風除室の内側から見ますと・・・

  

風除室の内側から待合室方向。玄関の対面にも
飾られています。

 

院内の画像。小児科外来入口。

2階一般病棟のミニ笹飾りと療養病棟掲示板。

 

日常の話題?ケアセンターと北病院

6月17日、グループホームと倉敷北病院から
日頃の様子がブログに投稿されました。
それぞれの日常・・・という感です。

・「日常の一コマ」6月17日 グループホーム倉敷北

グループホーム倉敷北の「日常」シリーズ
朝の整容・・・髭剃りから・・・
七夕準備のレクリエーション
夕陽のひと時・・・前にも別の写真が
紹介されていました。何かいいですね。


 

・「高齢者ワクチン接種開始から1カ月」6月17日
倉敷北病院

ずいぶん遅れて始まった感のある岡山の新型コロナ
ワクチンの予防接種でしたが、先日は岡山県は全国で
2番目の接種率になっているとの事で・・・
各医療機関でも頑張って協力しています。

当院でも来週(6月20日)から接種の予約を
されている皆さんと相談して日曜日午前中の予防接種を
始めることになりました。

食の話題 結幸園・倉敷北病院

先日のブログで結幸園の壁飾りの画像をご紹介
しました。今回はその本編・・・ミニピザ作りの
トピックスをご紹介します。

・「ミニピザ作り 」6月15日 結幸園

皆さんで下ごしらえ。

  

出来上がったミニピザをホットプレートとトースター
二通りに焼いてみたそうです。

 

皆さんでいただいて・・・

  

トースターのパリパリ感がとても美味かったと・・・。
葉の無い方はホットプレートの方かな?とのこと。

・「カレーライスが一番人気らしい🍛」6月16日
倉敷北病院栄養部

今回の主役はこれ!カレーライスです。

昔からの「レシピは昔からの北病院レシピ」
「基本的な隠し味は同じ」・・・。
開設当初からのレシピ?あの当時は管理栄養士と
調理師のご夫婦が厨房をまわしておられたそうで
カレーやラーメンなど町のお店のようだったと
いう話を聞いた事があります。それなんかな?

6月の飾りつけ 倉敷北病院・結幸園

いつもの倉敷北病院3Fリハビリ室と結幸園の
壁飾りが出来上がっています。
・「北病院の大壁画」6月12日冊園
今回は「雨あがりの選択風景」でスタッフ達が
並べて干されています。

 

今回は内輪のものにはだれか分かるように
工夫されています。おお、やっぱりそうか!
今回は管理栄養士さんも混じっています。

 
 
 

白っぽい服で干されているのはリハビリスタッフ達。
リクエストがあって作ってくれたそうです。
中に医事課長も混じっているようです。


  

ヘムル署長とメソメソの間に外科の若手の先生達。
洗濯をしてるのは各病棟の師長さん達。
割に最近就職された看護師さんも座っています。
手に持ってるのは・・・何?

年配の先生達も・・・。

おまけは1階リハビリ室掲示板の壁飾り。
5月下旬の作品と同じシリーズですか!6月14日撮影・

・「紫陽花とバラの壁飾り」6月15日結幸園

本編の「ミニピザ作り」は次回ご紹介します。
今回は「紫陽花」と「バラ」の壁飾りの画像を
ご紹介します。


ケアセンターの梅シロップと続5月の北病院

倉敷北デイサービスセンターでは毎年恒例の
梅シロップ作りが行われたそうです。
・「梅シロップ作り」6月5日倉敷北デイサービスセンター
味見させて頂いた事がありますが・・・
冷水で薄めてもよし、炭酸水で割っても美味しい。

酸味も甘みも丁度良いです。いつも・・・。

 

・「ストック画像より5月の北病院続編」
まず駐車場の造成工事。前回4月29日にご紹介した
工事の話題の続きです。
連休中は工事も休み。5月10日の駐車場。敷地部分は
土が入りました。

 

5月12日お隣の住宅駐車場部分の整備を始めています。

 

5月25日、27日の画像。概ね一連の工事は終了です。

 
 

5月29日のブログで正門のリュウゼツランを移植した
画像をご紹介しましたが・・・5月31日新しい植え場所は
こんな様子です。

 

事務長さんにお尋ねした所、「君が代蘭」という品種だ
そうです。ユッカ グロリオサ バリエガータ ・・・
リュウゼツランってユッカ(青年の樹)の仲間だったん
ですね。
もう1枚、5月12日病院玄関の新型コロナワクチンの
予約受付。この頃はかかりつけを持たない高齢の方は
ネットや電話の予約が上手く出来ない・・・日頃かかり
つけでない方は、予約の受け入れが困難という医療機関も
多く・・・途方に暮れている方も多かったようです。
この予約の受付窓口は、沢山の皆さんに喜んでいただけた
そうです。