カテゴリーアーカイブ: 倉敷北病院
ハロウィンの投稿
秋の音楽会2015-2
秋の音楽会のレポートの続きです。まずは10月14日に
倉敷北病院で行われたもの。
・秋の音楽会 2015 in 倉敷北病院(前篇)
・秋の音楽会 2015 in 倉敷北病院(後篇)
10月16日にはメディカ倉敷北で演奏会が行われました。
・音楽会がありました♪
・外は気持ちがいいですねぇ(グループホーム倉敷北)
MTのSさん活躍中
音楽療法士のSさんが頑張っています。ちょっと御披露!
まずは音楽部の皆さんと一緒に・・・
・夏の音楽会2015 in メディカ倉敷北
・夏の音楽会2015 in 倉敷北病院
・同、結幸園のトピックス
独自の活動として
・お友達からの依頼と研鑽のため西岡荘に音楽体操の講師として
時々参加。
・昭和会グループ関連施設の音楽療法。
以前から結幸園の音楽療法の依頼がありました。また参加してもらい
たいです。グループホームのお年寄りは歌がお好きで・・・先日
ボランティアで音楽療法のセッションをしてくれました。ありがとうね。
その時の様子は・・・
・グループホーム倉敷北ブログ「グループホームでの音楽会」
病院では、リハビリスタッフと一緒に足踏みで大きな音を出して
(どうやるんだろう?)リズムをとっていました。同時にメトロ
ノームも鳴っていたような・・・。
エプシロン@昭和会
2F療養病棟に夏の水彩画
夏場の絵画を準備中
6月初旬、ためていた絵の額を買ってもらいました。メディカ倉敷北に5件
倉敷北病院に6件の新しい額を準備しています。リトグラフとアートプリント
です。
・倉敷北病院の額
・メディカ倉敷北の額
Y.M.@昭和会
ミロの非常設展計画中
ミロのリトグラフです。題名は・・・不明。手元にある本やネットで調べて
みましたが不詳です。昨日いくつかパネルが届いたので、メディカ倉敷北の
「夜の女たち」をのぞいて11点が病院の方に準備できました。
・秋の気配がします その1
Libelle Mit Roten Flugeln Eine Schlange Jagend
・・「夜」・・・・作品名は不詳・・・・「歌う魚」
この日、ミロのアートポスターを4点ご紹介しましたが、名前を書いてなかった
ので、こちらでお知らせします。
・秋の気配がします その2
この日は額装の大型の複製を1点とアートポスターの5点をご紹介しました。
秘書室の方で準備中。外来・各病棟の詰所の意見を聞いてよい雰囲気で
1~2カ月の非常設展示で、皆さんにも楽しんでいただきたいと思っています。
病院の行事委員会にも参加してもらったらよいなあと思っています。
Y.M.@昭和会
春の音楽会 in 倉敷北病院
倉敷北病院での「春の音楽会」は4月の8日に行われました。
メディカ倉敷北では約1時間のプログラムでしたが、病院では予定どおり30分の
集まりになりました
まず、患者さん達から集合し始めますが、今回結幸園の皆さんも早い時間から
集まってくれました
集合の途中ですが、もうすでに合唱中です。右の画像の2人は結幸園のケアマネ
さんです。
左の画像中央、結幸園の施設長!さんの手前に倉敷北ケアセンターの皆さんが
到着した所。右画像のお二人はデイサービスのSさんコンビ。
開演前の音楽部メンバーの打ち合わせ風景。左の画像にはサポートのOT
(作業療法士)Sさんも写っています。右の画像手前の男性はメディカ倉敷北に
入居中のYさん。ご希望で、デイサービス倉敷北にも参加されています。
右の画像には理事長先生、N先生、A先生、H先生が並んで開演を待っておられます。
では、開演です! オープニングは「春の小川」
メンバーは、左から医事課の I さん、音楽療法士のSさん、事務(医療秘書)の
Sさん、リーダーのT先生です。左の前の席が少し<br />空いていますが・・・
デイサービスの参加予定の方達が、前日のお花見で・・・今日は来られなかった
のだそうです。
2曲目は「Maybe I can do」T先生の作詞作曲です。
左の画像はT先生の曲の説明中。S音楽療法士と右手がシンクロして<いるのが
なんとなく面白い。右の画像は演奏中の様子です。ボーカルはSさん、Iさんと
T先生がさびの部分のコーラス。S音楽療法士がキーボード。
観客席の様子はこんな感じです。寒がりの I施設長はショールを羽織って
結幸園やケアセンターの皆さん、入院中の患者さん達も真剣に聴いておられます。
次は「北国の春」「港の見える丘」をSさん、Iさんとメインの<br />
ヴォーカルを変わりながら歌います。
観客の皆さんは、開演前に配られた歌詞カードを開いて、かなりしっかりと
・・・大きな声で合唱します。
次の曲は「すみれの花咲く頃」S音楽療法士(MT)が高音で歌います。
キーボードはSさんに交代です。
Iさんが演奏してたのは鉄琴かな?そんな感じの音。
「東京ブギウギ」は合唱になりました。最後の「花は咲く」は、また皆さんで
聴き入る・・・という感じ。医事のIさんの声は・・・一寸ボーイッシュで、
どこかで聞いた事のあるような声でしたが誰の声? 事務のSさんは中島美嘉
かな?
ここで音楽会は終了ですが・・・今回ちょっとしたサプライズが<あり
ました。N先生から部員のみんなに花束が贈られて、医事課と<b秘書室の
スタッフから花束贈呈のイベントがありました。
そういえば、ステージに上がる時、マスクしたままの人が多かったな!
マスクを外しておくように言っとけばよかったな~。
かくして「春の音楽会」は終了となりました。例によって、後仕舞いと
観客の皆さんの退出の様子をご紹介します。<br />
まず、音楽部の皆さんは器具の片付けから・・・。MTのSさんは<皆さんが
帰るまで歌って送ります。
こちらは入院中のNさん。押しておられるのは酸素のボンベ。「リンゴの唄」を
一緒に歌っておられます。Sさんが一緒に1番を歌っていました。結局3番まで
歌いきって病棟にむかわれました。
後は、ほとんど病棟の患者さんが残っています。結幸園のIさんが一番前に
残っていたので I 施設長が迎えにきています。歌い続けるMTのSさん。一番
手前は相談室のHさんフレンチブルと暮らしているそうです。
春の音楽会2015でした。 ヱプシロム@昭和会