秋の風景から

 結幸園とグループホーム倉敷北の秋の風景から。

・「秋の風景 」10月8日 結幸園

10月の壁画と日曜レクのトピックスです。

まず壁画の制作風景。

 

出来上がりはこちらです。いつものとおり、力作です。



日曜レクリエーション。は「歌かるた」
説明はトピックスの記事をご覧下さい。


 
 

・「秋の味覚♬」10月15日 グループホーム倉敷北

これは思わず写真を撮りたくなります。

 

・「ストック画像より」

10月11日の画像
赤くなったコキアの向こうに咲き始めたコルチカム。
30年物の花です。地面から芽でなく花が咲く!

10月14日、開くとこんな感じ。
この日、何年かぶりにいただいた!!のは・・・。


 

10月だなあ・・・という感じ

 先日、検査室からハロウィンの紹介。本日倉敷北
デイサービスセンターから栗の話題。10月だなあ
秋になったなあ・・・という感じがします。
・「トリックオアトリート❣」10月5日
倉敷北病院検査室
ハロウィンの起源やその他、分かりやすく
説明されています。

全ての聖人もよみがえってくるというので
万聖節と言いますがその前夜がハロウィン。
ムソルグスキーの「禿山の一夜」は・・・
この夜の事でしたっけ?

・「栗が届きました」10月6日 倉敷北デイサービスセンター
栗をいただいたそうです。

イガを付で・・・これを外して・・・

 

沢山外しても、まだまだあるぞ!

 

どんなふうにいただきますか?
・「待合室組み立て中」10月6日 倉敷北病院
以前発熱外来を一般の外来と分離した事をお知らせ
しましたが、待合室がちょっと手狭で・・・困る
事がありました。これから新形コロナと一緒に
風邪やインフルエンザも流行る季節。コンテナの
熱のある方専用の待合室を準備しています。
病院と生協の間の通路に設置します、
3階から見ますと・・・

 

これを正面から見ると・・・あれ?段差がある!
病院のこの位置から通路は下り坂になっていて
正面に見える介護付有料老人ホーム結幸園とは
約70cmの高低差があります。担当の方に
きいてみると、そのためだそうでした。少し残念。

 

ケアセンターの「秋の話題」第1報

 先日ケアセンターから面白い試みのレポートが
ありました。

・「『秋』を探しにお散歩」10月2日
倉敷北デイサービスセンター

「事前に撮影された『秋』を感じる写真と
同じ場所を探しながら歩きました」ということで

まずケアセンターの夏花壇・・・と
フェンスの向こうはセンターの菜園。


 

ご近所をめぐると・・・空き地には草がよく
茂っていますね!
それぞれ、写真を印刷した紙をもって
同じ場所を探します。

 

いい運動になったそうです!もうすぐ秋本番!!

・「庭の秋・・・かな?」ストック画像より

10月3日
この日うちの庭師さんはノウゼンカズラの
整枝をしておりました。2階のベランダから
高枝切りばさみで・・・。しかし枝は太い木になっている。
(アンジェラやメルヘンケニゲンが咲いています。秋!?)

 

そりゃノコギリがいるのでは?とおすすめして
庭の秋を探してみると・・・ぼつぼつ・・・
ホトトギスの花が増えてシュウメイギクも
咲き始めております。
庭師さんは下りてきて、物置に梯子をかけて

 

本日の成果です。秋の画像というより
夏の終わりの感でしょうか。

10月4日

本日の1枚。今年は初めてコキアを植えてみました。
よく色付いています。表面の赤い葉の奥にはまだ緑の葉も
あります。中にひっかかっているのはバラのグランモゴールの
花びら。今年は真夏の猛暑の時にも、ポツリポツリと
バラが咲いていました。一期咲きのはずの品種も・・・?

ケアセンターの投稿

 グループホーム倉敷北はユニットごとに敬老会を行いました。
レポートが出そろいましたのでご紹介します。また昨日は
倉敷北デイサービスセンターの「シェフのおまかせメニュー」
が紹介されています。
・「白組敬老会♪」9月24日グループホーム倉敷北白組
4枚の画像があります。当時壮年期の皆さんにおおうけの
髭ダンス。二人羽織のメーキャップは一部の皆さんには
刺激が強かったそうです。


 

・「赤組敬老会♬」10月1日 グループホーム倉敷北赤組
こちらは本日の投稿。ご馳走も紹介されています。


 

手作りくす玉。

 

・「シェフのおまかせメニュー」9月30日
倉敷北デイサービスセンター

ピオーネはちゃんと切ってあります!

・「今日は十五夜」10月1日 倉敷北デイサービスセンター

先程投稿されたばかり・・・。
今日のおやつは「お月見団子です。きな粉餡ですね。

 

妙においしそう。笑顔が出ています!

 

結幸園と北病院の秋の壁画

 先日倉敷北病院、恒例の大きな壁画が3階リハビリ室に
登場しました。結幸園の9月の壁画(共同制作)と一緒に
紹介しようと待っておりました。

・「結幸祭と敬老会… 」9月14日 結幸園

前回は結幸祭の飾りつけをご紹介しましたが。今回は
同時に掲載されていた9月の壁画、3枚を紹介します。

1枚目は結幸祭の飾りつけですが、こちらの投稿に
含めました。共同制作っぽいと思います。


今回も大作です。

・「倉敷北病院秋の壁画の新作」

休み中に貼ってくれたのかな?9月28日に撮影しました。
いつもの3階のリハビリ室です。

全体像はこうです。

上半分

下半分

後の2枚は少し横のサイズを大きめにしました。
モデルは病棟のスタッフの皆さん。

グループホームとメディカのお楽しみ

 グループホーム倉敷北の赤組は明日あたりに
敬老会を予定しているそうです。そのレポートが
投稿されたらまとめてご紹介しようと思っており
ましたが・・・先日、メディカ倉敷北の投稿も
しっかりお伝えしたいので・・・グループホームの
敬老会の話題は、次回に!

・「音楽演奏会♬」9月21日 グループホーム倉敷北

皆さん、歌がお好きです。
デイサービスではウクレレの生演奏で歌を歌うのが
流行っているそうですが・・・グループホームは
ギターですか。いいですね。

 

・「ホットプレートで蒸しパン」9月26日
デイサービス昭和会

蒸しパン作りを中心に、デイサービスの一日が紹介されて
います。

午前中思い思いに過ごされたりリハビリをしたり・・・。
画像の説明はメディカブログの本文をご覧下さい。

 
 

蒸しパン作りが始まります。

 

皆さんで作ります。焼くのはホットプレートで!

 
 
 

7~8分の待ち時間もまた楽し。



 

さて、蒸しパンが焼きあがって


早速いただきます!!

 
 

それぞれの敬老会 2020

 9月14日のメディカ倉敷北を皮切りに、9月21日は
結幸園、9月22日は倉敷北ケアセンター(デイサービス)の
敬老会が開催されました。グループホームはもう少し先に
予定されています。

・「お健やかに…と敬老会をしました 」9月14日
メディカ倉敷北

画像が30件あります。少々はしょりますので・・・
また本文でご覧下さい。

まずはタイトル画像。

イベント食と食事風景。


 

敬老会の始まりです。最初に開会式と長寿の利用者さんの表彰。

 
 

プログラムは余興に入ります。

スタッフの琴の演奏をバックに昔語り。

 

手品。

 
 

続いて音楽の時間。ハンドベルの演奏からみんなで合奏です。


 

 

閉会の後はいつもの茶話会になります。


 

最後は合唱で締めくくりとなりました。

 

・「結幸祭・敬老会 」9月22日 結幸園

これ・・・何だろう?ご挨拶?

敬老会の前に行事食。なかなか豪華です。

 

敬老会では100歳の利用者さんの表彰がありました。
一緒に101歳と88歳の利用者さんもお祝いです。

お待ちかねのイベントは「おたのしみ抽選会」

 

3,2,1等賞はこちら?

  

残念賞はこちら!大きな包みです。

 
確かに!!五つもあったら嬉しいね。

〆はやっぱりお茶の時間。
結幸園は紅白饅頭です。

 

・「年輪の会」9月22日 倉敷北デイサービスセンター

最初に行事食と食事風景です。



 

この時ノンアルコールビールも出たそうです。
嬉しそうな方、不思議そうな方・・・男性陣。

  

その後、ゲームをしたりプレゼントをもらったり。
そういえば今年100歳の利用者さんもおられ
ましたですね。

プレゼントはバッグと歯磨き粉?

  
 

やはり最後にお茶の時間。

おまけに・・・この日、菜園のおくらに花が咲いたそうです。

畑のフォーカルポイントにぴったり落ち着いて
陽を浴びてシルバーグリーンに輝く葉も
まさにオーナメンタル作物の所以と言える
姿でしょう。
・・・カリスマ園芸家風に

倉敷北デイサービスセンターの食の話題

 倉敷北ケアセンターからはデイサービスのおやつの
話題が2件投稿されました。五平餅とどらやきですが
どちらも本格的です!

・「五平餅作り」9月14日

残りご飯を使った五平餅。まずご飯を練って
お餅作り。

 

それを炭火で焼いて

 

できあがり!

美味しくいただいたそうです。

 

・「8がつく日はよくばりおやつの日」9月19日
題名のとおり、8のつく日のおやつのイベントだそうです。
そう言えば以前「贅沢おやつの日」というのがあったと
思いますが・・・同じもの?
この日はどら焼きだそうです。
生地を用意して、牛乳を計って・・・練る!!

 

あんこを準備して・・・焼いて乗せる

 
 

出来上がりです。

ケアセンターと結幸園からレクリエーションの話題

 9月8日、グループホーム倉敷北から恒例の誕生日会の
レポート。9月11日には結幸園から二つのレクリエー
ションのレポートが投稿されました。
・「8月誕生日会♬」9月8日 グループホーム倉敷北
毎月開かれるお誕生日会は、二つのユニット、赤組と
白組が合同でお誕生日をお祝いします。


 

ケーキはこれもまた恒例、スタッフの作ったお手製の
ケーキです!
・「使ってみました 」9月11日 結幸園
9月12日朝 題名が変更になっています。
コロナ対策をしながらのレクリエーション

こちらは8月末のお誕生日会兼歌の会。
この会は概ね最終日曜日に行われています。

いろいろゲームをした後に皆さんで体操!

 

最後に歌の時間となります。

 

・「お団子つくり 」9月11日 結幸園

人気のおやつ作り。今回はみたらし団子です。

なるべく三密を避けるため・・・できあがった
お団子に、お好みで蜜をかけるところに参加して
いただいたそうです。

 
 

9月に入りました 倉敷北ケアセンター

 倉敷北ケアセンターから9月に入って2件の投稿が
あります。共同制作の投稿と、グループホームからは
レクリエーションのお菓子作り。

・「今日から9月! 」9月2日 倉敷北デイサービスセンター

共同制作の話題です。

作品はこちら。まだ暑いけど、9月かぁ!

制作中の皆さん


 

・「おやつ作り」9月5日 グループホーム倉敷北

ホットプレートでホットケーキ。
上にのってるのはアイスクリームと葡萄。
結幸園もホットプレートをよく使っています。
安全らしい!

皆さんの画像です。