ケアセンターからアマビエの塗り絵

 倉敷北デイサービスセンターの本日の投稿は
最近有名になった妖怪「アマビエ」の話題。
・「アマビエで疫病退治!!! 」5月30日
倉敷北デイサービスセンター
皆さんで塗り絵を楽しんだようです。
写真を選ぶのが難しかったので・・・全部!

  
  
  

茶色か!何となく・・・鱗みたいなので
緑色を想像していました。
・「おまけ アマビエのポスター」
こちらは厚生労働省のホームページから
ダウンロードした「アマビエ」のステッカー

他にもいろいろなポスターなど、沢山公開されています。
こちらのページ
新型コロナウイルス感染症について

このページの中段から少し下あたりに載っています。
(大きなページです)

 

ケアセンターの夏花壇

 いい時期ですね。園芸の話題が続きます。
本日、倉敷北ケアセンターの
「地域交流まんまる広場」に夏花壇の話題が
投稿されました。

・「夏の花壇できました🌸」5月29日 倉敷北ケアセンター

「なかなか手をつけれなかった夏の花壇」・・・との事
たしかに、いろいろ忙しそうにされていました。


・「庭のお客さん」

今日のおまけ画像は、5月17日の庭の訪問者。
ハナムグリは花を食べてしまうし
ハキリバチは葉っぱを傷めてしまう。
カミキリムシの幼虫は木を枯らす!

悪さをしない訪問者もあります。

まず、エゴノキに来た熊蜂。でかいですが
マルハナバチ科・・・ミツバチの仲間です。
大人しいようですが・・・近づきたくはない。

お尻を見せる大物。よく動くのでピントの合わない全身像。

 

これは安全でしょう!ニオイバンマツリ(茉莉花)の花に
やってきたキアゲハ。

 

ケアセンターの菜園と薔薇の紹介を中心に6

 本日は園芸の話題です。ケアセンターの庭の菜園が
夏野菜が育ってきています。

・「筍ご飯」5月28日 倉敷北デイサービスセンター

紹介されている苗は
まず、トマトとキュウリ

 

茄子が2枚の画像

 

旬のご飯?まだ収穫はできませんね?何でしょう?

お向かいの結幸園は夏野菜の栽培はあきらめて・・・
先日焼肉をしたので・・・来月はお店の冷凍餃子を
買って来て・・・プレートで焼いて食べてもらうそうです。

・「一般病棟の薔薇の花瓶」5月25日 倉敷北病院

2階一般西病棟の薔薇の花瓶。
看護師さんのご主人が育てておられるそうです。
ミニバラもしっかり咲き始めています。

・「薔薇の紹介を中心に その6」

「ブルームーン」

5月9日の蕾と10日の開いた姿

 

うちのブルームーンはつる性で
画面上のグランモゴール、奥にピンクのアンジェラ
重なって見えっるのもよいですが・・・
ハナムグリにやられてしまうので
早いうちに摘み取られて活けられてしまいます。


「エヴリン」

木立性のイングリッシュローズ。この花にちなんだ?
エヴリンという香水があるそうですが・・・?
うちの庭では最も虫にやられる花です。美味しい??

 

花瓶のグランモゴールとエヴリン。
色のより白っぽい方がエヴリンです。

「ミニバラ」

今咲いているのはレンゲローズと富士桜

レンゲローズ

 

富士桜

 

「シュネーヴィっチェン(アイスバーグ)」

写真を撮るとお隣が丸見えの所に植わっているので
・・・何とか良い角度で撮れた1枚。ぶれています。

ケアセンター・デイサービスとグループホームから

・「はなとぼたもち」5月18日 倉敷北デイサービスセンター
花いっぱいの毎日だそうです。
利用者さんが花を持ってきてくれて・・・
このとおり!芍薬ですか?大きく写ってる花。


 

花より団子・・・と申しますが
こちらではどちらも存分に楽しみます。
おやつは「ぼたもち」

 

・「今日のお仕事は・・・」5月19日 グループホーム倉敷北
ちらし寿司作り

サクランボの処理。先日デイサービスの方も作業されてました。

お洗濯

 

「毎日の献立を書いてくれたり」・・・との事。

日常も非日常もやはり日常・・・というあり様がよい
です。

・「5月合同誕生会♬」5月20日 グループホーム倉敷北

本日20日、グループホームのブログに投稿がありました。
こちらに追加します。
今回は手作りケーキではなくて、プレゼントの画像。


 

ケアセンターの夏野菜・薔薇の紹介を中心にその3

 5月16日、ケアセンターから夏の農園の紹介がありました。

・「夏野菜の農園」5月16日 倉敷北デイサービスセンター

トマトの苗とキュウリの苗・・・でしょうか?
実が出来て来たようです。

 

作業に勤しむ利用者さん。苗ですね・・・まだ・・・。

・「薔薇の紹介を中心に」

5月に入ると割合順番にそしてすごい速さで花が咲き始めます。

・「フリージア」

4月中旬から咲き始めたモッコウバラの対面に株があります。
半つる状に育っているフロリバンダ。隣にイングリッシュ
ローズのグラハムトーマスを植えていて・・・お気に入り
でしたが・・・数年前、カミキリムシにやられてしまいました。

5月2日の花と、5月5日の画像。

 

5月3日対面のモッコウバラと一緒に

5月7日は夕暮れ時。光が金色になります。これから水遣り。

花瓶のフリージア。5月6日と5月7日。
順に花が咲くとだんだん花瓶の花が豪華になる。

 

・「ホワイトクリスマス」

白い花は撮影が難しいんですね。妙にぼやけてしまって・・・。
虫に食われたいたみも目立つし・・・。

5月5日と5月7日の画像。蕾です。

 

なかなかに良い花で、つる性と木立性の
二株を植えています。
5月6日の花瓶。ホワイトクリスマスとフリージア
もう一つは5月12日。ピースが一輪加わっています。

 

グループホーム倉敷北の母の日

 5月16日、倉敷北デイサービスセンターから夏農園の
話題。グループホーム倉敷北から母の日の話題が投稿され
ました。
農園の話題は、また明日にでもバラの紹介を加えてご紹介
する予定です。
・「母の日♬」5月16日 グループホーム倉敷北
まだまだ面会がしにくいコロナのこの頃
スタッフから年季の入ったお母さん方に
花束のプレゼントがありました。
4人の方の写真が紹介されています。

 
 

息の詰まるような毎日ですが・・・
皆さん・・・少し緊張がとれましたか?
・「本日の画像」倉敷北病院
倉敷市内で5月8日に
新型コロナウイルス感染が発生しました。
以前からの計画で5月9日(現実的には5月11日)より
濃厚接触のある外来リハビリを休止して
入院患者のリハビリは、3階リハビリ室で行っています。
3階リハビリ室に小物が準備されています。
後片付けはきちんとね!5月12日画像。

同じく5月12日。病院3階南側の窓から。
左の列はマクドナルドの駐車場。一頃より
車が増えています。道の車も・・・。
真ん中あたり縦方向の駐車場は北病院の駐車場。
右手に写っているのは職員駐車場。

最後は5月16日本館と管理棟の間の夏花壇。
ジニアやペチュニアが植えられています。
日中は暑いです!!

薔薇の紹介を中心に その2

 昨日の結幸園とケアセンターの投稿の、薔薇の画像を
紹介します。
・「結幸園のミニバラ」
創設の頃の利用者さんに頂いたミニバラとの事です。
赤い・・・イメージどおりのミニバラ!という一鉢。

・「ケアセンターのフェンスの薔薇」
修景バラのピエール・ド・ロンサール。
あまり大きくない一期咲きの
白い花の中心が薄いピンクになる花


・「庭の薔薇から」以下先日の庭の薔薇の紹介
その2・・・になります。
・「ピース」
第2次世界大戦後すぐに作られたといわれるピース。
4月27日、最初の花です。

つる性の株なので高い所に咲いていて
最近は少し風も強くて、いい写真が撮れなかったので
花自体は5月9日のピースの花瓶で・・・。

5月7日、ピースの枝

・「アンジェラ」
これは一期咲きの修景バラです。つるバラとして
育てています。ピンクの可愛らしい感じの花です。
4月29日はまだ蕾が開きかけの所

5月6日、5月7日蕾開く妙なる5月

 

7日は手前にバタースコッチ。
その向こうにアンジェラが見えています。

・「バタースコッチ」(先日ティーブラウンで紹介?)
ハイブリッド・ティ系の一期咲き性の薔薇。
うちのはつる性です。咲き出すと続けて次々咲きます。
5月1日と5月4日の画像

 

たくさん咲いてくると、花を切ってきた庭師さんが
カメラマンに変身します。花瓶のバタースコッチ。

 

5月6日の花瓶のバタースコッチ

5月11日、結幸園・ケアセンターの投稿

 結幸園からはテラスのミニバラとわらび餅作りの
レクリエーション。ケアセンターからは庭のバラと
菜園のさくらんぼを使ったお楽しみの話題。

夫々のバラの画像は次回の園芸の話題で紹介させて
頂く事として・・・本日は食の話題の画像をご紹介
します。

・「母の日 」結幸園

わらび餅作りの日曜レクリエーション。

この時期ですので三密を避けて
職員の作るわらび餅に

ご自分できな粉をかけて

 

できあがり!いただきます。


この日施設長さんはお休み。
美味しそうだから・・・残念でしたね!

・「さくらんぼも大豊作」倉敷北デイサービスセンター

庭のバラも・・・今年は蕾が遅くて心配でしたが
見事に咲いています。画像は結幸園のミニバラと一緒に
また次回ご紹介します。

今回はさくらんぼ!!

先日菜園の紹介でネットを掛けていた木々。


 

摘み取ったら・・・つまみ食い?

 

摘み取ったら、下ごしらえして

 

そのままでよし!

いろんなものが出来ています。


 

5月1日 ケアセンターの投稿

 本日、病院では新歓のオンライン飲み会をしているそうです。
先程監事が「ちょっと一言。」と・・・やってきました。
「皆さん、どうぞご存分にお楽しみください。」
では、倉敷北デイサービスセンターのフェイスブックです。
・「当たり前の毎日を送ることができる幸せ。
最近の日頃の様子が紹介されています。
まずは園芸。サクランボの枝の網掛け。
そして、畑のお世話。

  

畑を見ながらゲームをしたり、思い思いに寛いで

 

そうそう!この時期は鯉のぼり掲揚をします。

 

こちらの奥さんは作ったカレンダーを
病院まで見せに来てくれました。俳句や百人一首がお好きです。

屋内は共同制作。今年のフジは大木です。


・「今年最初のバタースコッチ」おまけ画像
本日夕方の庭。今日は。もう暑かったですね。

4月30日ケアセンターの投稿

 本日グループホーム倉敷北から投稿がありました。
日頃の、皆さんの生活というか・・・レクリエーションと
いうか・・・のんびりと毎日を楽しまれているようです。

・「日常の屋内いろいろ♪ 」4月30日グループホーム倉敷北

皆さんのお好みの1番は・・・歌だそうです

 

他に計算問題を解いてみたり

塗り絵をしたり、パズルで対戦したり

 

そんな様子が紹介されています。

・「とくし丸」4月30日 おまけ画像

ケアセンターには毎週木曜日、全国的に移動販売で有名な
「とくし丸」がやってきます。
外出の足の無いお年寄りのお楽しみ。

まず、こんな風に玄関に車が入って来て

お兄さんが販売の準備(実に素早い)

 

待っていた利用者さんがやってきます

買いすぎない様に(もちろん、転ばない様に)
スタッフが見守ります。