カテゴリーアーカイブ: 倉敷北ケアセンター
4月23日 何食べた?
本日は食の話題が二つ。結幸園から日曜レクリエーションの
フルーツサンドイッチと倉敷北デイサービスセンターの初物
大きなたけのこの話題です。
・「フルーツサンドイッチ 」結幸園
まず材料。パンはミミが無いんですね?
「サンドイッチ用のパンを買ってきたんで・・・。」
と施設長さん。
こんな具合にスタッフが作ります。
皆さんはとおまきに見ていたそうです。
その心は密集と密着の予防。
出来上がりはこれです!
・「タケノコ!! 」倉敷北デイサービスセンター
ケアセンター得意の二部構成。
午前の部はタケノコの下準備です。
まず巨大なたけのこを切って・・・。
皮をむく。みんなでむく。
だんだんカタチになってきました。
さて、何を作ったかは・・・例によって
午後の部へ
・「天ぷらと木の芽合え」倉敷北デイサービスセンター
お膳はこんな具合
それぞれの画像はこちらです
4月の園芸
本日のケアセンターの投稿は、園内の花壇や夏野菜の
栽培の準備の話題でした。
・「毎日、外へ出て」4月22日 倉敷北デイサービスセンター
センター内の花壇のチューリップ
畑作り。準備して・・・植え付け。
水遣り。
この間、屋内では畑の看板を作っています。
それをフェンスに貼って・・・おしまい!
・「4月の庭から」その2 庭の画像を追加します。
4月14日 咲き始めたイングリッシュローズの
ジャック・カルチェ
黄花モッコウバラと姫リンゴ・・・よく咲いています。
このところ寒いですが、前半わりに暖かかったので
4月16日の様子。
名前を忘れた多年草。何でしたっけ?細々と自生しています。
黄モッコウバラ
まだ緑のオオデマリの花と色づくジャスミン(地植え)
グミの花とユキノシタ・・・ちょっと野趣があるような!
ラベンダーと満開の黄色いカズラ。
今日はたくさん画像があるのでこれ位。
機会があったらしだいに・・・
バラが咲き始めているのでまた今度!
緊急事態宣言拡大になりました
昨夕は緊急事態宣言の全国拡大のニュースで・・・
驚きました!しかし、考えてみれば医療・介護の施設と
言いますと、元々感染症に関しては戦々恐々。いまさら
大きく状態が変わるわけでもありませんが、なおいっそう
注意してやっていきます。
岡山県としては本日、18人目の感染者が出たそうです。
倉敷市は今の所幸に0名です。
そんな中
・「自宅で出来るコツコツ体操!」4月15日 リハビリ
家でもできる運動の紹介です。
病院のお知らせ欄のページでは大きな画像で
紹介されています。
・「Happy Birthday♪」4月16日 グループホーム倉敷北
4月生まれの・・・Kさんです。シャイな奥様。
ケアセンターの桜の話題
昨日は風が強くて寒かった。本日はちょっと寒く感じた
ですが・・・気温はかなり上がったらしいです。
ケアセンターの桜も葉桜に変わりつつあります。
・「葉桜」4月13日 倉敷北デイサービスセンター
駐車場に散った花びらを掃除してくれる
利用者さんの画像です。
・「ちょこっと花見♪」4月14日 グループホーム倉敷北
やっぱり庭でお花見。今年はどうしてもねえ!
しかし、周りの様子を見ながら・・・散歩して
筋力を保っておかなければ!!
・「4月の庭から・・・」
今日は桜の話題。そろそろ散ってしまいます・・・ですね。
4月3日の桜(左)と桃(右)
間に水巻のホースが写っているのが気になる。
4月4日、その間で作業中の方と姫リンゴ、ミヤマオダマキ
黄色い何とかカズラに妙に早い黄花モッコウバラの蕾
4月5日、居間から桃と桜が重なるように見ています
4月6日。もう散りましたが・・・今年最初のバラ
つる性になっているハイブリッドティーの「ロマンス」
4月8日、桃(左)と桜(右)。この日はスーパームーン。
桃と大きい(はずなんです)の月
倉敷もお花見のやりおさめ?
昨日は新型コロナウイルスに対して緊急事態宣言が出され
ました。岡山県でも本日は2名の発症がありました。まだまだ
県外から来ている方の発症ということですが・・・。
・「お花見弁当」4月7日 倉敷北デイサービスセンター
庭にある桜でお花見。やっぱり・・・やりましたか!?
解放された空間(密閉ではない)ですが・・・やっぱり
少し密集・・・いつもよりはしっかり離れているようですが。
密接は・・・皆さん仲良しなので・・・。
お弁当はこちらです。
食事風景。もうあまりこんな風には集まりにくくなったですね。
幸いこの地区にはまだ患者さんの発生が無いので・・・。
どうぞ、お許しください。
結幸園のお花見とケアセンターの屋内活動
桜の話題です。結幸園は3月下旬にお花見の予定を
たてていました。
・「桜の開花が待ち遠しい… 」4月5日 結幸園
ブログでも・・・今年の桜は早いだろうという予想で
楽しみにしていたのが・・・この状態。3月末。
結幸園の庭でしょうか?
お花見弁当です!
そして4月近所の公園というと・・・宮前公園?
あまり人手の無い近所の公園です。
そして恒例の共同制作も紹介されています。
ホームページの画像はもっと巨大です!
・「屋内活動」4月6日 グループホーム倉敷北
ケアセンターは庭の桜が見事でした。昔、まだこの場所が
病院の駐車場だった頃に植えられました。
時々そこで花見をして・・・屋内ではゲームをして・・・
それがグループホームの日常!!いいね!
4月2・3日の投稿 メディカとケアセンター
4月に入って・・・お出かけは自粛している各施設。
メディカ倉敷北からは屋内のお花見会、倉敷北ケア
センターも館内の活動がレポートされました。結幸園は
4月5日がレクリエーションの予定日ですが・・・どう?
・「室内でお花見気分 」4月2日 デイサービス昭和会
まず、お出かけできなければ庭で陽に当たる!
4月2日の花壇の様子・・・?
4月1日は「お花見外出行事」は中止となって
せめて館内でお花見気分。
昼食は「お花見御膳」
午後はゲームの時間。
うちわでボールなどを運んだそうです。
これにもコツがあるそうです。画像を一部ご紹介。
・「誕生日」4月3日 グループホーム倉敷北
恒例、グループホームのお誕生会。
いつもケーキは手作りですが・・・これも?
上手すぎる!お家の人が持ってきてくれた?
スナップはこちらです。
・「満開の桜の木の下で洗濯作業」4月3日
倉敷北デイサービスセンター
お風呂で使ったタオルをみんなで洗ったらしい。
総合事業とか言う生活リハビリ?という意見も
ありますが・・・要介護の方の姿も見える様な・・・。
まあ。皆さん楽しまれています。
不要不急の外出は控えています
COVUD19の感染が拡大しているようで、頑張っておられる
皆さまにお見舞い申し上げます。
岡山の地区では今の所あまり感染者が出ておりませんが
各事業所ではなるべく感染の機会が無いように頑
外出を控えています。
・「パラバルーンでボール遊び 」3月25日 結幸園
先日の日曜レクリエーション。屋内で楽しむボール遊び。
ご覧のように穴を作ったブルーシートを操作して
相手チーム側の穴にボールを落とそう!というゲーム。
穴が小さかった?難しいので穴を拡大。
これでもちょっと難しかった。
自分のチームに近い穴に入れよう!!・・・で
楽しいゲームになったそうです。
その他テラスのチューリップの花が紹介されていました。
その画像はまた今度。
・「新しい生活」3月25日 グループホーム倉敷北
新しい入居者さん(新メンバー)を迎えて・・・。
早速「いつも」・「日常」に馴染んでおられるようです。
この時期のお楽しみ
COVID-19、岡山県でも初の感染の報告がありました。
これが広がって行く可能性は高くない・・・と岡山市長が
発表されていましたが、各事業所、気を付けて生活して
おります。
・「紙相撲 」3月21日 結幸園
まず、結幸園からは屋内の日曜レクリエーション。
「紙相撲」土俵をトントンたたくタイプのものでは無いようで
制作はこんな画像。カップで作る力士。
遊び方は・・・扇ぐんですね!
・「開花宣言」3月24日 倉敷北デイサービスセンター
ケアセンターはアウトドア。
・・・とは言っても庭の話題とご近所の散歩。
お昼過ぎから岡山県の開花宣言のニュースも
流れていました。
散歩というのは「近くの神社」だそうです。