「ちびいち」くらいですか?

 午前中に、結幸園のトピックスのページが更新されていましたが、午後には
こちらの記事が更新されていました。

015

 「おやつにミニ煮込みラーメン」の記事です。昔のちびろくラーメン
・・・。
「ぼくはちびいち、ママはちびに、パパはちびさん!」誰か分かるかな?
そのちびいちくらいかな~?と思ったりしています。
                        Y.M.@昭和会

結幸園がランキングに載せてもらいました

有料老人ホーム結幸園の施設長の!さん、課長のWさんが「老人ホームランキング」という
本を見せてくれました。この本です。

141016hpa1a

どうしたの?と問いますと・・・雑誌社のアンケートに答えたら、こちらのランキングに
載せてくれたそうです。こんな具合

141016hpa1b

クリックして、画像を大きくしてご覧ください。ご近所の有名な施設と並んで載せて
もらっております。何と2位にランキングされていました。やるもんだな!こういう
ランキング本って、宣伝の料金とか関係するのかと思っておりましたが、そうではないと
いう事でした。頑張ってますね~!

倉敷市内にも沢山の施設が出来て、結幸園も少し空きがあります。お問い合わせをよろしく
お願いいたします。

Y.M.@昭和会

10月の行事のお知らせ

メディカ倉敷北、倉敷北ケアセンターでは10月の体育の日にちなんだ行事が行われます。
介護付き有料老人ホーム結幸園の計画は10月9日に教えてもらう予定です。

とりあえず、メディカ倉敷北のブログでお知らせさせて頂いたので、こちらをご紹介します

0310a1l

Y.M.@昭和会

どこも頑張っておられます!

9月24日(水)、倉敷国際ホテルで倉敷の病院の集いがありました。
会食をしながら勉強会、討議という集まりです。メインの話題は、包括
ケアシステムについてで、協会理事より今後の医療情勢の見方、考え方
大部の内容(ここ数年、厚労省の研究会で発表された内容)をコンパクト
にまとめた資料をもとに説明していただいたり、倉敷市としてのシステム
の進め方の考えをお聞きしたり・・・有意義な集まりでした。

この10月から3分の1の病院ではそれぞれの対策を実行に移していくと
いうことで、倉敷北病院でも早期退院強化加算という区分の療養病棟を
作る予定で準備中ですが、皆さんもそれぞれの立場でいろいろな対策を
練っておられるそうです。

当院の役割として、医療難民を作らない事を目指して、10年ほど前から
倉敷北ケアセンター、介護付き有料老人ホーム結幸園、医療サービス付
高齢者住宅メディカ倉敷北といろいろ対策をしてきましたし、入院適応の
医療区分にある方は出来るだけ入院が継続できるよう頑張っておりますが
制度上の、住の部分の余裕が乏しくなっていきます。

有効なシステムは作れないものかといろいろ検討しています。

140924hpa1a 140924hpa1b

久々に国際ホテルを覗かせてもらうと、ロビーに入って正面を飾っていた
児島虎次郎の絵画が、「紺衣の女」に変わっておりました。

宮原@昭和会

結幸園の運営懇話会

グループ企業の介護付き有料老人ホーム結幸園は本日「結幸祭」という
敬老の日にちなんだお祭りがあります。年2回開かれる運営懇談会もこの
日に合わせて、本日開催されました。

いつもの報告書(画像1)の他、今回は「結幸園の防災対策(9ペー
ジ)」(画像2)の説明もありました。

140914hpa1a 140914hpa1b

懇談会の後、手に持って病院の中で仕事があったので・・・冊子が
くしゃくしゃになってしまいました。
「結幸園の防災対策」は、この3月の懇談会の時、せっかくマニュアル
とか作っているなら、きちんと冊子にしておけばいいのに!ということで
作成したようです。(ちょっと、やっつけ仕事の感があった。)お疲れ!
・・・椎名林檎だったっけ?

会場は倉敷北ケアセンターのデイサービスを借りて行ないました。

140914hpa1d 140914hpa1e 140914hpa1c

倉敷北病院3Fから北側を見た3枚。左の建物が倉敷北ケアセンター。1F
芝生のある所がデイサービス倉敷北。右の薄いピンクの建物が結幸園。
やはり、この建物の東側は花壇のコーナーがあります。この2つの建物の
間に見えているのが「わかば保育園」・・・お世話になっています。

今日は結幸園の懇談会→倉敷北病院
明日は倉敷北病院→メディカ倉敷北 の予定です。(何があるかな?)

宮原@昭和会

9月14日と15日のグループ

9月14日・15日

医療法人昭和会 倉敷北病院のロゴ  日常の業務が行われます

imagelogom133  メディカ倉敷北は9月15日にデイサービス昭和会の敬老会
ブログにお知らせ

デイサービス・グループホーム・居宅介護を行う倉敷北ケアセンターのロゴ15日に
・                   デイサービスの「年輪の会」
フェイスブックにお知らせ

結幸園 -ゆうこうえん - 14日に「結幸祭」あります

地図を使った脳トレ

メディカ倉敷北のブログにこんな画像がでていました。

世界地図を使った脳トレだそうです。どうやって考えるんだろう?

そういえば以前、結幸園のトピックスにもご当地クイズってありまし
たね。

DSC02072

皆さん地理がお好きなようです!

Y.M.@昭和会

 

求人情報、4事業所でしています

昨日倉敷北病院ホームページがリニューアルしました。「求人情報」の
ページをお待ちしておりました!!メディカ倉敷北医療法人昭和会自体
の事業所でありますが、有限会社白寿倉敷北ケアセンター有限会社
昭和医療企画介護付き有料老人ホーム結幸園の2つの会社は、事業所の
設立当時、こうした事業への病院・医療法人の参入が認められておりませ
んでしたので、会社を立ち上げて事業所を開設したのだということです。

開設当時は、医療施設が介護事業所と有機的に連絡をとりあって活動す
ることは悪い事、「患者のキャッチボールは許しませんよ!」と釘をささ
れ続けて肩身の狭い時もあったそうですが、元々国の社会的入院の是正の
方針に沿いまして、医療難民を出したくないという気持ちで倉敷北ケアセ
ンターを立ち上げたのだそうです。結幸園の最初のパンフレットのご挨拶
にも開設者であり代表取締役である現倉敷北病院の病院長である宮原が
その旨書いていたそうです。
現在では、むしろ医療と介護は協力関係を保つようにと、厚生労働省の
医療課に加え、保険局に医療介護連携政策課を新設する事が決まっていま
す。

s-IMG_6259

これは合同研修会。最前列にメディカ倉敷北のスタッフ達。
医療法人昭和会・有限会社白寿・昭和医療企画は結局は一つの会社と同じ
です。この医療法人昭和会グループのホームページには4事業所それぞれ
のホームページの求人情報にリンクしたページもありますので、自分に合
いそうな所が見つかるかもしれません。

ヱプシロム@昭和会人事関係?

各施設の飾りつけ?

昭和会グループのホームページは倉敷北病院を中心に、それぞれの事業
所が、特徴を持って活動しています。それぞれの特徴やおおよその料金等
(現実的に大事な所ですね。)、分かりやすいように、そして簡単に比べ
て見ていただけるようにと考えて作った(作っている)ホームページです
が・・・思ったほど分かりやすいとはいきませんねえ。
先日のグループ連絡会議も、そういう分かりやすいパンフレットなどを
作りたいなあという話題も出ておりました。

外から見ると、多分、倉敷北病院・倉敷北ケアセンター・結幸園・メ
ディカ倉敷北、それぞれに少し特徴が出ているでしょうか?

倉敷北病院は、もともと理事長先生が若い頃からいただいたり持ってい
た絵画や色紙が沢山ありました。「昭和レトロ」イメージのものが沢山あ
りました。北病院開設の時にも時代の流行でしょうか、ユトリロ風の絵画
等をいただいています。その後患者さんから立派かつほのぼの系の絵をい
ただいたりして、かなりいろんなタイプの絵がかかっていました。
メディカ倉敷北の絵画の参考に倉敷中央病院の環境を見せていただいて
きちんとテーマを持って絵が飾られている事、さすがに大原財団の品格を
感じさせる工夫がされていることに刺激されました。少し新しい絵画など
も加え、1Fリハビリに使用中の廊下はちょっと抽象的に少し願いを込めて
2Fは洋風を中心に、3Fは和風を中心に組み換えをしています。病院のブ
ログやこちらのグループのブログで時々ご紹介しています。3Fは新しいリ
ハビリ通路を計画中で、当初、各施設の夏のイベント用にと集めた絵画を
中心にそれらしい雰囲気の通路にしたいと思います。

artabc_store-img450x600-1397102570ljidae25871

メディカ倉敷北葉はどこかで見たことのあるような名画のレプリカや一
部、気に入っている作家さんのの真筆など(短期展示かな?)を準備して
います。1Fは印象はより前の画家さんを中心として、デイサービスは和風
の模写もの等、2Fは印象は以降の、3Fは大原美術館を中心にした岡山の
関係の絵画、和風の名作を中心に飾りたいと思っています。

陳一飛「仕女」

結幸園は割合パステル調の絵が多いようです。そうした雰囲気に合いそ
うな絵を使ってもらっていますが、最近面白そうな絵を買ってきました。
2~3日うちに額も届く予定です。

469x600-2014060400123 600x489-0312007002

作者不詳の「2本の木」と「親子の牛」です。妙に味があって可愛らし
い。あまり違和感なく飾ってもらえそうです。

倉敷北ケアセンターは、病院の次にできた事業所で、理事長先生から山
鳥のはく製をもらいましたが、おばあさんたちが怖がって・・・グループ
ホームではもらった日本人形がいつの間にかざんばら髪になっていたりと
いろんな事がおこりまして、ロビーや階段には社長が「夜のカフェテラ
ス」(ゴッホ)、日本作家の風景画などかけています。グループホームの
中は、スタッフ等の手作りの作品がかかっていたり・・・。

雰囲気としては、それぞれがこういう印象でしょうか。

宮原@昭和会

 

グループ連絡会

本日は昭和会グループ各事業所の代表者が集まって連絡会議が行われま
した。出席者は

  • 医療法人昭和会 理事M(北病院院長、昭和医療企画代表、白寿創
    立顧問)、事務局長O
  • 倉敷北病院 副院長T、事務長S、薬局帳A、一般病棟師長H、外来主任O、医療相談室N
  • メディカ倉敷北 施設長K
  • 倉敷北ケアセンター(白寿) 代表取締役M、施設長K

結幸園(昭和医療企画) 施設長I

この12名と、書記医事課Iで行われました。

140613hpa1a

夫々の自己紹介、近況報告で始まりました。
倉敷北ケアセンターは、先月末、突然施設長が健康上の理由で退職したと
の事で、この6月1日より、K氏が施設長に任命され、この連絡会議では
初出席となります。ご存じの方も多いと思いますが、堅実で、お婆さん
たちに人気の「まんまるめがね」氏ですね。

1.薬局から薬剤師法改正のお知らせ。今まで以上に薬剤の説明業務を
充実したいので、できれば投薬に変更のある時は、看護師などにきいて
もらいたい。(まあ、お互いになるべく負担の無いようにしましょ
う。)

2.結幸園より。日当直のドクターによっては、熱が出たりして報告して
も、経過を見るように指示されるだけで、大変不安に思う事がある。診察
をして頂けないでしょうか?

原則としては、当院は救急指定は受けていないが関連施設から相談があっ
た場合は事務当直者が医師の所へカルテを届けて、そのうえで医師と相談
してもらうシステムになっている。これは、改めて徹底しておきましょ
う。

医療上の判断は、医師の判断に従ったらいいんじゃないの?
(ケアセンターや結幸園は夜間の看護師常駐で無いので、適切な報告がで
きなかったりするので不安な面もある。また、日頃よく来られる当直医で
ない先生の場合、風邪の流行っている時期、中等度の発熱のみで他の救急
病院を受診するよう指示されたことがある。)

日頃のシステムに問題がありそうな時は、その都度、早めに相談をしてく
ださい。

3.早期退院の加算をとる療養病棟を検討しています。

主だった救急病院は、7対1看護体制を維持するために退院先を選択する
事が算定要件に加えられました。療養病棟を持つ病院はこの退院先に選択
される加算が取れるよう検討しなくてはなりません。入院適応があり、かつ一定期間在宅の形で管理できる方で在宅復帰を進める病棟が必要になります。今日の会議に医事課の準備が間に合わなかったので、また方針が決
定したら、改めてみんなで集まって相談しましょう。
一定期間それぞれの施設で受け入れ可能な患者さんを受け入れてもらって、医療難民が少なくなるよう工夫したいと考えています。

4.現実的な空き情報等、グループのメンバーだけが閲覧できるような資
料はできないでしょうか?パスワードで見れるような・・・。

可能です、ただ、誰がそれをするかですね。ホームページの中の特定の
ページにパスワードの設定をすれば、昭和会のページの中にそういうコー
ナーを作れると思うけど(今の様におじさん達が頑張っても難しいので、秘書さんの面接では、いつもそうした操作ができそうか・・・それとなく
きいている。

最近、日赤がそういうシステムを作る計画だという記事を読んだことが
あります。とにかく、人(ヒト)だね!

5.各事業所の比較ができる様なパンフレットを作りたい。前回の連絡会
議でも同じ話題が出ていたけど・・・。

業者さんに相談してみたら?
各病院の相談室や居宅(介護支援事業所)で利用してもらうなら、コピー
のような物を気楽に見てもらえば?

医療相談室より、まずは各事業所のおおよその料金表が比較材料にでき
るよう検討してみますと・・・。(難しそうですがよろしく!)

簡単ですが、ざっと要約するとこういう内容です。

宮原@昭和会