感染対策のポスター その4

 新型コロナウイルスの流行を機に同心幼稚園の松組さん
(大きい組さん)が描いてくれたポスターの紹介も今日で
4回目です。今日は8枚をご紹介します。

・「てをあらおう」

綺麗な字です。やっぱりにっこり笑った両手が
洗ってもらってピカピカになっています。
水は玉になって・・・弾き飛ばされるウイルスの
表情がいいですね。

・「ますくをつけようね」

かなり手慣れたデフォルメが出来るようになってる?
女の子の目やばい菌の描き方がそんな様子です。
マスクの「すみっコぐらし」・・・すみっこの好きな
ねこさんも、中心に出てきて訴えてくれています。

・「ますくおつけて」

おさげもきちんと描いてくれました。目の描き方
淡色のピンクのバックに散らばるウイルスも
星のように単純化されてすっきりしています。

・「ありがとう がんばってね」

顔の表情、ポイントに配置されたハートマーク
背景のすっきりぎみのグラデーション
お姉ちゃんになってるなあという雰囲気です。
これを頂いた頃からですね、医療従事者を
励ます風潮がでてきました。

・「みんなでばいきん やっつけよう」

赤いバックが色の変化を工夫されています。両手の表情が
少し変えてありますね。水は水滴の形に描かれています。
真ん中のカラフルなばい菌が洗い流されてるんですね。

・「マスくをつけよう」

カタカナの勉強中でしょうか。きちんとトライしてくれました。
上半身もバランスよく描いてくれています。
ばい菌の吹き飛ばされ方からすると、体のまわりの光は
イオナズン級!?(この子達には分からないか!)

・「ておあらおう」

綺麗な字を書いています。ビンㇰから阿賀への
グラデーションの中に水滴やハートがちりばめられて
・・・ハートはいい事の象徴でしょうか。
両手の表情が妙によいです。

・「てあらいうがいしよう」

水色の水彩のバックに、ウインク(笑顔)の男の子・・・
ですね。やっぱりきちんと上半身を描いてくれています。
ばい菌がしっかり(目の)表情があって、よく感じが
出ております。

・「本日のおまけ画像」

5月3日は1日中雨でした。北病院から見た
雨の日のケアセンターと結幸園。

2階東病棟の詰所入口。病棟の介護員さんが
季節季節の飾りを作ってくれています。

5月1日 ケアセンターの投稿

 本日、病院では新歓のオンライン飲み会をしているそうです。
先程監事が「ちょっと一言。」と・・・やってきました。
「皆さん、どうぞご存分にお楽しみください。」
では、倉敷北デイサービスセンターのフェイスブックです。
・「当たり前の毎日を送ることができる幸せ。
最近の日頃の様子が紹介されています。
まずは園芸。サクランボの枝の網掛け。
そして、畑のお世話。

  

畑を見ながらゲームをしたり、思い思いに寛いで

 

そうそう!この時期は鯉のぼり掲揚をします。

 

こちらの奥さんは作ったカレンダーを
病院まで見せに来てくれました。俳句や百人一首がお好きです。

屋内は共同制作。今年のフジは大木です。


・「今年最初のバタースコッチ」おまけ画像
本日夕方の庭。今日は。もう暑かったですね。

4月30日ケアセンターの投稿

 本日グループホーム倉敷北から投稿がありました。
日頃の、皆さんの生活というか・・・レクリエーションと
いうか・・・のんびりと毎日を楽しまれているようです。

・「日常の屋内いろいろ♪ 」4月30日グループホーム倉敷北

皆さんのお好みの1番は・・・歌だそうです

 

他に計算問題を解いてみたり

塗り絵をしたり、パズルで対戦したり

 

そんな様子が紹介されています。

・「とくし丸」4月30日 おまけ画像

ケアセンターには毎週木曜日、全国的に移動販売で有名な
「とくし丸」がやってきます。
外出の足の無いお年寄りのお楽しみ。

まず、こんな風に玄関に車が入って来て

お兄さんが販売の準備(実に素早い)

 

待っていた利用者さんがやってきます

買いすぎない様に(もちろん、転ばない様に)
スタッフが見守ります。

感染対策のポスター その3

 病院を覗いてきました。受付のポスターは10枚。昨日と
少し配置を変えたようです。有熱者・感染症用の一角があり
ます。現在、当院は救急応需しておりませんが・・・以前の
救急搬送口を出入り口とする風邪の症状や熱のある方の外来を
こちらの一角で行っています。ここには4件のポスターが
掛けられていました。
薬局窓口の窓は、現在棚で塞がっていて・・・閉めきりです。

本日はご紹介出来ていない23枚のうち、7作品をご紹介
します。

・「ますくをしよう」

「う」が可愛い。「!」マークもついていて大きな瞳にある
星が、女の子だなあ・・・という感じをだしています。

・「ますくつけて」

たくさんマスクを描いてくれています。いろんな色を使って
くれました。ばい菌・・・ウイルスが悲しそうな顔に見えるのが
面白いです。

・「ますくをつける」

「を」の字を頑張って書いてくれたようです。昔流行った?
サイケなバックにポニーテールの女の子が存在感があって
ばい菌も妙に存在感が強い。独特な雰囲気がよいですね。

・「てをあらおう」

明るい画面のゆうせいくんのメッセージ。やっぱり両手が
にこにこ笑っています。
黄色のトゲトゲは・・・星!?ああ、ピッカピカになった!!

・「きたないてを きれいにしよう」

日頃の先生たちの指導が・・・見えてくるような感じ。
両手の顔の表情が少し違うのは・・・何だろう?
やっぱり周りの星・・・はピカピカのマークですか!

・「ますくおつけて」

頑張って言葉を書いてくれました。
よく絵のパターンが身について・・・髪の長い、リボンをした
まつ毛の長い女の子が描けています。
整然と並ぶばい菌も・・・。一部光ってるのはコロナだから?
これは??

・「ますくしよう」

豪快!男の子の作品ですか!
ズバリそのものを表現する中で・・・画面のマスクに
自動車が描いてあるのがまた可愛いですね。
マイマスクを買ってもらったか作ってもらったか・・・。

本日の紹介。7枚でした。

おまけ画像。病院に入った所・・・ロビー。案内板の前の
兜の飾りです。

病院3Fの壁画とポスターその2

 本日倉敷北病院の3Fリハビリ室に鯉のぼりの壁画が
掛かっていました。新しく2枚の絵が南側の壁にかかって
います。

外から見に来ていただけないのが残念!
夫々を大きな画像にしますと・・・手前側。
最近登場してきた人物が少し増えています。

こちらは見覚えがありますね。中の人物も・・・。
構成を考えながら作ってくれるようです。

外来に降りますと、医事課の受付に同心幼稚園の
園児さん達が作ってくれたポスターの一部が
掛かっていました。

後で(お昼に)通りかかった時は、また少し
様子が変わっていました。いろいろ検討中の
ようです。

では今日も幾つかの作品をご紹介します。

・「きおつけよう」

これも上手です。周りのばい菌(ウイルス)の
目玉がいかにも悪役・・・怖そうな雰囲気がでています。

・「がんばってね」

大きい組のお姉さんの絵・・・という感じがでています。
ピンクのバックに、違和感の無いまつ毛がそういう感じ。

・「ますくをつけよう」

口を描いておいて、その上からマスクをあらわす色が
ぬってあって、抽象的な表現。まつ毛が定型的・・・と
子供さんの成長しつつある様子が見られます。
(勝手な説明ですが・・・。)

・「ますく つけてね」

たくさんの色が使えています。成長を見る大事なポイントが
クリアできています。人物もがっしりと存在感があって
よいですね。

・「てをあらったよ」

右下の方が・・・手!前回も手洗いのポスターの手には
みんな顔がついていました。この年頃の子供さんの
特徴なのかな?逃げていくばい菌やウイルスにも
味があります。

感染対策のポスター その1

 先日4月11日、倉敷北病院のスタッフの子供さん達が
描いてくれた新型コロナ感染対策のポスターが、病院の
ブログ『コロナに負けるな!』に紹介されていました。

この度、父兄から同心幼稚園に感染対策のポスターを
お願いして、大きい組(松組)さんの園児たちが参加して
くれました。ポスターをいただいてすぐ、休園が始まり
ぎりぎり間に合わせてくださいました。

全部で33枚。あまり可愛いので5回位に分けてご紹介
します。皆さんの名前とかは・・・このご時世だから
ないしょでいきます。

・「てあらいうがいおしましょう。しんがたころなに
ならないように すごしましょう」

考えながら描いてくれた?・・・「しんがた」と「ころな」の
位置関係とか、可愛いです。

・「うがいをしよう」

「を」が書けていますね!いかにもばい菌!に囲まれています。

・「がんばってね」

女の子らしい色使い。(多分)真ん中は・・・手洗いです。

・「てをあらおう」

「を」を頑張って書いてくれたようです。手の表情がよい!

・「がんばってね」

手洗いのポスターでしょうね。描きなれた感じで上手。
右眼のウインクの感じが面白いです。人生のフレッシュマン
・・・だなと、可愛いですね。

ケアセンター 何食べた?再び

 本日もケアセンターから食の話題。4月24日は
グループホームのストック画像から「お好み焼き」。
本日はデイサービスから「たけのこ」料理の第2弾。
・「お好み焼き」4月24日 グループホーム倉敷北
夜遊びしないので早寝早起きが習慣になっている
・・・とケアセンターの施設長さん。
私等は、何にもないのに目覚まし時計より先に目が覚める
お昼ごはんの「お好み焼き」の話題です。


 

・「まだまだタケノコ祭りです!!! 」4月25日
倉敷北デイサービスセンター
昨日下ごしらえしたたけのこの料理が続きます。
確かに、ちょっと雰囲気が違いますね・・・昨日と。


 

4月23日 何食べた?

 本日は食の話題が二つ。結幸園から日曜レクリエーションの
フルーツサンドイッチと倉敷北デイサービスセンターの初物
大きなたけのこの話題です。

・「フルーツサンドイッチ 」結幸園

まず材料。パンはミミが無いんですね?
「サンドイッチ用のパンを買ってきたんで・・・。」
と施設長さん。

 

こんな具合にスタッフが作ります。
皆さんはとおまきに見ていたそうです。
その心は密集と密着の予防。

 

出来上がりはこれです!

・「タケノコ!! 」倉敷北デイサービスセンター

ケアセンター得意の二部構成。
午前の部はタケノコの下準備です。

まず巨大なたけのこを切って・・・。

 

皮をむく。みんなでむく。

 
 

だんだんカタチになってきました。
さて、何を作ったかは・・・例によって
午後の部へ

 

・「天ぷらと木の芽合え」倉敷北デイサービスセンター

お膳はこんな具合

それぞれの画像はこちらです

 

4月の園芸

 本日のケアセンターの投稿は、園内の花壇や夏野菜の
栽培の準備の話題でした。
・「毎日、外へ出て」4月22日 倉敷北デイサービスセンター
センター内の花壇のチューリップ

 

畑作り。準備して・・・植え付け。

 

水遣り。

 

この間、屋内では畑の看板を作っています。

 
 

それをフェンスに貼って・・・おしまい!

・「4月の庭から」その2 庭の画像を追加します。
4月14日 咲き始めたイングリッシュローズの
ジャック・カルチェ

黄花モッコウバラと姫リンゴ・・・よく咲いています。
このところ寒いですが、前半わりに暖かかったので

 

4月16日の様子。
名前を忘れた多年草。何でしたっけ?細々と自生しています。

 

黄モッコウバラ

まだ緑のオオデマリの花と色づくジャスミン(地植え)

 

グミの花とユキノシタ・・・ちょっと野趣があるような!

 

ラベンダーと満開の黄色いカズラ。

 

今日はたくさん画像があるのでこれ位。
機会があったらしだいに・・・
バラが咲き始めているのでまた今度!

外に出ずに頑張ります

 各事業所、外出を我慢して頑張っています。今くらいなら
ご近所の公園に少人数で散歩・・・といった運動は必要!

・「宅配寿司 」4月20日 結幸園

食事のお出かけ行事はやめにして・・・宅配のお寿司を
楽しみました。結幸園で人気のある「銀の皿」
握り寿司にちらし寿司。うどんもあるんですか?

 

食事風景はこちらです。距離をとっているようですね!

  

家では今晩はピザの持ち帰りにしました。
・「おまけ画像」屋内編
4月13日 ファイナルファンタジー7リメイク
画像が粗くて分かりにくいけどシヴァと戦闘中?
デジカメが壊れたので新規購入して、試し撮りです。

4月18日 スポンジボブを楽しむ4歳児
この後、焼肉をたくさん食べていました。