ケアセンターのこの頃

 6月9日、倉敷北ケアセンターのフェイスブックは
畑(夏野菜成長中)や先週から今週初めのデイサービスの
様子が紹介されています。

盛り沢山なので2回に分けて、今回はこちら・・・。

・「最近のみなさん」6月9日 倉敷北デイサービスセンター

見事なガクアジサイを前に、何をされているかというと

 

五、七、五・・・なるほど!出来上がりはこちらです。

 

 

ゆったりと花を生けたり、ゲームをしたり

 

アイスキャンディを食べたり

 

どこにいても運動!フレイル予防です。


・「本日のおまけ画像」

6月9日、アベノマスクが届きました。
思ってたより大きかった。

 

6月10日、倉敷北病院1階リハビリ室の窓口
順に飾られていた同心幼稚園大きい組の皆さんの
ポスターは、院内のあちこちに貼られています。

旅好車さんの投稿

 ドライブで旅行がご趣味の旅好車さんの投稿。今回は
旅先というより、ご近所の花の画像だそうです。

・「身近な花々の開花3月~5月」6月6日 倉敷北病院

沢山画像があるのでじっくりブログをご覧下さい。
最初の3つのブロックは、自宅の花の画像も多いのでは?

よく病院にもバラやいろいろな花を切って持ってきてくれます。
分かる品種からすると(お母さま?)年季の入った
ガーデナーと推測されます。

桜の頃からは、近場のドライブに行かれているようですね。

・「薔薇の花は終わりです」

今年の5月はバラの当たり年?いつまでも肌寒い日が
続いたのが良かったんでしょうか?
今は覆輪のデスティニーのシュートに花がついたのを
切り取ったり、匂いのよいエブリンがポツンと咲いていたり
カクテルの伸びた枝の策に蕾が出来て来たり・・・。
一休みの様相です。

6月6日の庭の様子です
このビヨウヤナギは実は鉢植え。花が咲き始めました。

ちょっと見、雑誌のイングリッシュガーデンみたいに
見せていますが・・・もう少し大写しで・・・

地面を覆っているのは密生したホトトギス。
よく見えませんが、その向こうにはびっしりと
地面を覆った玉竜・・・この反対側の花壇には
やはりびっしりとはびこったニッコウキスゲ。
別の場所にはカクトラノオの侵略・・・。

ビヨウヤナギの花とストケシア・・・?


うちの庭師さんは多肉植物も好きで
先日「ふるさと納税」で40種セットを
プレゼントしましたら
暗くなるまで植え替えに励んでおられました。

北病院と結幸園の壁画

 6月に入って倉敷北病院では3Fリハビリ室に
結幸園では各階に、大作の壁画が登場しています。
・「3階リハビリ室の壁画」6月2日 倉敷北病院
先月は鯉のぼり。今月は6月(梅雨というわけでも
なく))・・・6月のよい雰囲気をとりあげた・・・
という感じです。
まだ以前のようなご家族の病棟への立ち入りは
ご遠慮いただいているので、少し残念。
全体的にはこんな感じ。

壁画の全体像は・・・

これまでの作品(見覚えある部分も!)も
少し取り入れてありますね。
では人物の部分を少し拡大します。

・「6月の壁画つくり 」6月3日 結幸園
いつもの共同制作の大作。
まずは制作風景から・・・

 
 
 

夫々の作業を見ると・・・作品のどの部分か
何となく分かる気がしますですね!
では作品です

 

家の中でも グループホーム倉敷北

 グループホームの日常編。外出は自粛でありますが
いつもの生活がまた楽しそう。
・「家の中でも」6月2日 グループホーム倉敷北
5枚の画像が紹介されています。最後の1枚は
前に見た事があるような気がする。
よく探してみると(4月下旬)よく似てるけど
また違う画像でした。
まさに、これが日常という事ですね!

 
 

・「倉敷北病院の日常」5月27日
2階一般東病棟の回診風景。
介助の看護師さんと、口述を記録するクラークさん。
本日のおまけ画像です。

ケアセンターからアマビエの塗り絵

 倉敷北デイサービスセンターの本日の投稿は
最近有名になった妖怪「アマビエ」の話題。
・「アマビエで疫病退治!!! 」5月30日
倉敷北デイサービスセンター
皆さんで塗り絵を楽しんだようです。
写真を選ぶのが難しかったので・・・全部!

  
  
  

茶色か!何となく・・・鱗みたいなので
緑色を想像していました。
・「おまけ アマビエのポスター」
こちらは厚生労働省のホームページから
ダウンロードした「アマビエ」のステッカー

他にもいろいろなポスターなど、沢山公開されています。
こちらのページ
新型コロナウイルス感染症について

このページの中段から少し下あたりに載っています。
(大きなページです)

 

ケアセンターの夏花壇

 いい時期ですね。園芸の話題が続きます。
本日、倉敷北ケアセンターの
「地域交流まんまる広場」に夏花壇の話題が
投稿されました。

・「夏の花壇できました🌸」5月29日 倉敷北ケアセンター

「なかなか手をつけれなかった夏の花壇」・・・との事
たしかに、いろいろ忙しそうにされていました。


・「庭のお客さん」

今日のおまけ画像は、5月17日の庭の訪問者。
ハナムグリは花を食べてしまうし
ハキリバチは葉っぱを傷めてしまう。
カミキリムシの幼虫は木を枯らす!

悪さをしない訪問者もあります。

まず、エゴノキに来た熊蜂。でかいですが
マルハナバチ科・・・ミツバチの仲間です。
大人しいようですが・・・近づきたくはない。

お尻を見せる大物。よく動くのでピントの合わない全身像。

 

これは安全でしょう!ニオイバンマツリ(茉莉花)の花に
やってきたキアゲハ。

 

ケアセンターの菜園と薔薇の紹介を中心に6

 本日は園芸の話題です。ケアセンターの庭の菜園が
夏野菜が育ってきています。

・「筍ご飯」5月28日 倉敷北デイサービスセンター

紹介されている苗は
まず、トマトとキュウリ

 

茄子が2枚の画像

 

旬のご飯?まだ収穫はできませんね?何でしょう?

お向かいの結幸園は夏野菜の栽培はあきらめて・・・
先日焼肉をしたので・・・来月はお店の冷凍餃子を
買って来て・・・プレートで焼いて食べてもらうそうです。

・「一般病棟の薔薇の花瓶」5月25日 倉敷北病院

2階一般西病棟の薔薇の花瓶。
看護師さんのご主人が育てておられるそうです。
ミニバラもしっかり咲き始めています。

・「薔薇の紹介を中心に その6」

「ブルームーン」

5月9日の蕾と10日の開いた姿

 

うちのブルームーンはつる性で
画面上のグランモゴール、奥にピンクのアンジェラ
重なって見えっるのもよいですが・・・
ハナムグリにやられてしまうので
早いうちに摘み取られて活けられてしまいます。


「エヴリン」

木立性のイングリッシュローズ。この花にちなんだ?
エヴリンという香水があるそうですが・・・?
うちの庭では最も虫にやられる花です。美味しい??

 

花瓶のグランモゴールとエヴリン。
色のより白っぽい方がエヴリンです。

「ミニバラ」

今咲いているのはレンゲローズと富士桜

レンゲローズ

 

富士桜

 

「シュネーヴィっチェン(アイスバーグ)」

写真を撮るとお隣が丸見えの所に植わっているので
・・・何とか良い角度で撮れた1枚。ぶれています。

デイサービス昭和会よりレクリエーションの紹介

 5月23日の夜、メディカ倉敷北のブログに
デイサービスのレクリエーションの紹介があり
ました。皆さん、こんな具合に過ごされています。
・「レクリエーション中もいろいろです」デイサービス昭和会
おやつ作り、食事の後はゲームをして・・・。
個人の制作活動が止まらない方もあるようです・
まずおやつ作りは・・・枝豆の下準備

 
 

お団子を作って

 

出来上がったずんだ餅をいただきます。

 

昼食も楽しみます。
紫陽花も紹介されていますが、あじさい会は
6月の予定です。

 

午後は玉乗せゲーム。こんなゲームです。

 
 
 

ゲーム中も制作活動に熱中され、見事に作品を完成!!

 

皆さんにもマスクをお勧めしないといけませんが
呼吸機能の弱い方は仕方がない。
皆さん感染が無いように閉ざされた生活を
続けておられますのでご容赦を!
・「面会の仕方が検討されています」倉敷北病院
先日、会議で患者さんの面会について話し合われました。
現在は、原則として面会はご遠慮いただいております。
急変などで死亡される恐れが強い時に許可させて頂いて
おります。
最近の緊急事態宣言の解除受けて町の人出は明らかに
増えておりまして、医療機関としましては現在の感染状況は
ゴールデンウイークが終わる頃の皆さんの自粛がよく
出来ていた時期の反映であろうとみています。
その後、一部の地域の解除後の感染状況が分かるにはせめて
今月いっぱい様子を見る必要があると考えられました。
この間、新型コロナウイルスの感染の再燃が無いようでしたら
屋外を主に、場所を決めて院内のスタッフが移送などに対応
出来る場合の短時間予約面会を6月1日に解禁できるのでは
ないかと計画中です。なお、その場合も県外の御家族の面会は
まだできない予定です。
岡山県の発生者は1名を除きすべて外国、流行地へ出かけた
又は流行地から来られた方とその濃厚接触者に限られている
ためです。ご容赦下さい。
第2波はまたやって来ると考えています。

3階リハビリ室の画像。
もう1枚!1階リハビリ室前の柏葉紫陽花の蕾。

倉敷市の感染発生は5月8日の最初の発症確認のあと
続く発生を見ておりませんので、5月20日より熱の
無い等の自宅からの通院患者さんのリハビリを解禁
しています。
入院患者さんは今しばらく3階リハビリ室でのリハビリを
続けます。

薔薇の紹介を中心に その5

 今日は赤系の薔薇から、幾つかご紹介します。最初に
咲き出したのが「その1」のカクテル。春のシーズンは
大体終わって・・・こんな花瓶が出来ています。
咲き始めは中心が黄色ですが・・・その色は無くなって
います。5月13日の花瓶。

・「プリンス」

イングリッシュローズの黒バラ。アメリカハナミズキの
木陰にあって、少し華奢に育っています。もう1本
つる性のプリンスもありましたが、カミキリムシの
大発生の年に枯らされてしまいました。

5月1日の蕾

5月2日に開いた所と5月3日の同じ花

 

・「ヒュー・ディクソン」

オールドローズから新しいタイプの薔薇が出来てきた頃の
赤いバラ・・・だったと思いますが・・・忘れてしっまった。
棘が鋭くて・・・なぜか高い所に咲くので・・・
花瓶に採れないまま散って行くことになっています。

どれも、隙間から撮影したものですが・・・
5月10日と11日の画像

 

5月12日、ジャック・カルチェの向こうの
高い枝の先に見えるヒュー・ディクソン

・「トラディション95」

比較的新しい品種・・・でも、名前からすると四半世紀前の
品種となりますか!?
これも棘の多いバラですが・・・花枝は割合切りやすい。
但し房咲きで次の蕾が開くまで少し時間がかかるようで
房ごと切るのはちょっと躊躇します。

5月14日、17日、18日の花瓶の花

 

5月16日、17日の同じ花を載せてみました。
天気で少し雰囲気が変わります。

 

5月23日、今はこの花が元気がよいです。

・「名前・・・?」

フロリバンダかイングリッシュローズか?
ホームセンターで鉢植えの苗の写真が気に入って買った苗。
マチルダやパーマネントウェーブみたいな雰囲気で
少し変わった雰囲気の色。

5月16日雨の中

5月23日、夜の電気の下で

結幸園開催!焼肉パーティー

 「お出かけ行事をしたいんですが・・・。」
・・・と悩む施設長。まだまだお出かけは自粛。
焼肉屋さんのお肉をテイクアウトして・・・
皆さんで焼肉をしたそうです。
・「結幸園開催!焼肉パーティー 」5月21日
聞いた所では、カルビ、ハラミ、レバーを
皆さんで分けて食べたとか・・・。

 

こんな具合にお肉を焼いて

 

美味しくいただいたそうです。
ちょっと硬かった?

 

デザートはアイスクリームで、これも美味しかったそうです。

 

テラスの夏花壇も紹介されています。
立派なアマリリス、大きなプランタはペチュニア
ジニア、アルストロメリア?ベゴニアや
花スベリヒユ?いろいろ咲いています。

 

・「今年のアマリリス画像」
5月4日の病院のアマリリス。立派な葉っぱで
昨年は花の咲く前は、君子蘭かと思っていた。
赤い花です。

5月21日庭のアマリリス
昔、ハウステンボスで買ってきたと思いますが・・・。

昨年位から、こぼれダネか何かで花壇の外に咲いています。
花壇の親株は日当たりの加減か・・・咲くにはもう少し
時間がかかりそうです。